珠洲旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回はGOTOキャンペーンを利用し、北陸の秘境宿や名物宿を泊まり比べてみました。九州西岸を台風10号が北上中で、その余波を心配しましが、お天気にも恵まれました。<br /><br />(宿泊)<br /> 名剣温泉(奥黒部欅平)<br /> 大牧温泉観光旅館<br /> (ホテルインターゲート金沢)<br /> 葭ヶ浦温泉らんぷの宿<br /> 和倉温泉加賀屋<br /><br />(ルート)<br /> 1日目、黒部峡谷鉄道で<br />     (泊)名剣温泉<br /> 2日目、庄川峡を船で<br />     (泊)大牧温泉<br /> 3日目、金沢市内を観光<br />     (泊)インターゲート金沢<br /> 4日目、レンタカーで能登半島へ<br />     (泊)らんぷの宿<br /> 5日目、能登半島から和倉温泉へ<br />     (泊)加賀屋<br /> 6日目、金沢へ戻り帰途へ

山と海の北陸路5泊6日 ③能登の温泉葭ヶ浦・和倉

97いいね!

2020/09/06 - 2020/09/11

16位(同エリア242件中)

旅行記グループ 山と海の北陸路 6日間

0

99

ロムルス

ロムルスさん

今回はGOTOキャンペーンを利用し、北陸の秘境宿や名物宿を泊まり比べてみました。九州西岸を台風10号が北上中で、その余波を心配しましが、お天気にも恵まれました。

(宿泊)
 名剣温泉(奥黒部欅平)
 大牧温泉観光旅館
 (ホテルインターゲート金沢)
 葭ヶ浦温泉らんぷの宿
 和倉温泉加賀屋

(ルート)
 1日目、黒部峡谷鉄道で
     (泊)名剣温泉
 2日目、庄川峡を船で
     (泊)大牧温泉
 3日目、金沢市内を観光
     (泊)インターゲート金沢
 4日目、レンタカーで能登半島へ
     (泊)らんぷの宿
 5日目、能登半島から和倉温泉へ
     (泊)加賀屋
 6日目、金沢へ戻り帰途へ

PR

  • 9月9日、8時30分、のと里山海道<br />金沢駅でレンタカーを借り、のと里山海道を一路能登半島へ向かいます。海沿いの快適なドライブルートです。

    9月9日、8時30分、のと里山海道
    金沢駅でレンタカーを借り、のと里山海道を一路能登半島へ向かいます。海沿いの快適なドライブルートです。

  • 千里浜なぎさドライブウェイ<br />途中、羽咋市の海岸には、日本で唯一、世界でも数ヶ所しかない、車で走ることのできる砂浜があります。

    千里浜なぎさドライブウェイ
    途中、羽咋市の海岸には、日本で唯一、世界でも数ヶ所しかない、車で走ることのできる砂浜があります。

  • 千里浜なぎさドライブウェイ<br />海岸に出ると、センターラインや車線は一切になく、波打ち際まで自由に走ることができます。

    千里浜なぎさドライブウェイ
    海岸に出ると、センターラインや車線は一切になく、波打ち際まで自由に走ることができます。

  • 千里浜なぎさドライブウェイ<br />ここの砂は濡れると固まる性質があるため、湿った所は一般道並みのスピードが出ます。

    千里浜なぎさドライブウェイ
    ここの砂は濡れると固まる性質があるため、湿った所は一般道並みのスピードが出ます。

  • 浜茶屋<br />途中には、名物の焼貝を売る浜茶屋が並ぶところもありました。

    浜茶屋
    途中には、名物の焼貝を売る浜茶屋が並ぶところもありました。

  • 氣多大社、9時<br />のと千里浜の先で海道を外れ、氣多大社へ。能登の国の一宮で、万葉集にも歌われた由緒ある神社です。<br />

    氣多大社、9時
    のと千里浜の先で海道を外れ、氣多大社へ。能登の国の一宮で、万葉集にも歌われた由緒ある神社です。

  • 氣多大社<br />大きなしめ縄をくぐり、拝殿の前へ入ります。拝殿は1654年の造営で、国の重要文化財だそうです。

    氣多大社
    大きなしめ縄をくぐり、拝殿の前へ入ります。拝殿は1654年の造営で、国の重要文化財だそうです。

  • 氣多大社<br />背後に森が迫り、清らかな空気を感じる境内です。ドライブの安全を祈願しました。

    氣多大社
    背後に森が迫り、清らかな空気を感じる境内です。ドライブの安全を祈願しました。

  • 入らずの森<br />氣多大社の奥院がある3万㎡の裏山は、立ち入ることのできない禁足地として、入らずの森と呼ばれ、天然記念物になっています。

    入らずの森
    氣多大社の奥院がある3万㎡の裏山は、立ち入ることのできない禁足地として、入らずの森と呼ばれ、天然記念物になっています。

  • 能登金剛巌門園地、10時30分<br />氣多大社から30分ほどで、松本清張ゼロの焦点で有名な崖の名勝、能登金剛です。崖の下に千畳敷岩と船着き場があります。

    能登金剛巌門園地、10時30分
    氣多大社から30分ほどで、松本清張ゼロの焦点で有名な崖の名勝、能登金剛です。崖の下に千畳敷岩と船着き場があります。

  • 巌門洞窟<br />台風の余波で船は欠航でした。船着き場からトンネルを抜けると、巌門洞窟へとつながっています。右手がトンネルです。

    巌門洞窟
    台風の余波で船は欠航でした。船着き場からトンネルを抜けると、巌門洞窟へとつながっています。右手がトンネルです。

  • 能登二見(機具岩)<br />能登金剛を後に、能登半島西岸の海岸線を更に北上します。少し走った所に、能登二見の機具岩があります。

    能登二見(機具岩)
    能登金剛を後に、能登半島西岸の海岸線を更に北上します。少し走った所に、能登二見の機具岩があります。

  • 黒島<br />能登金剛から更に30分ほどで、江戸時代には天領として幕府の直轄地であった黒島に到着、ここから内陸部に入ります。

    黒島
    能登金剛から更に30分ほどで、江戸時代には天領として幕府の直轄地であった黒島に到着、ここから内陸部に入ります。

  • 総持寺祖院<br />黒島の街のはずれに、明治の初め本山が鶴見に移転するまで、禅の曹洞宗の総本山であった総持寺があります。

    総持寺祖院
    黒島の街のはずれに、明治の初め本山が鶴見に移転するまで、禅の曹洞宗の総本山であった総持寺があります。

  • 総持寺祖院<br />平成19年の能登地震で大きな被害を受けたそうですが、綺麗に復興されていました。

    総持寺祖院
    平成19年の能登地震で大きな被害を受けたそうですが、綺麗に復興されていました。

  • 花一輪館、13時<br />再び、のと里山海道に入り能登空港を通り過ぎ、半島先端の葭ヶ浦温泉を目指します。お昼は桜峠近くのお蕎麦屋さんへ。

    花一輪館、13時
    再び、のと里山海道に入り能登空港を通り過ぎ、半島先端の葭ヶ浦温泉を目指します。お昼は桜峠近くのお蕎麦屋さんへ。

  • 恋路海岸、15時<br />鍋乃と助三郎の恋愛伝説の残る、恋路海岸にきました。海水浴場になっているようですが、人影はまばらです。

    恋路海岸、15時
    鍋乃と助三郎の恋愛伝説の残る、恋路海岸にきました。海水浴場になっているようですが、人影はまばらです。

  • 見附島<br />恋路海岸からすぐの所にある 別名軍艦島。弘法大師が佐渡から能登に渡るときに見つけたので、見附島と呼ばれいるそうです。

    見附島
    恋路海岸からすぐの所にある 別名軍艦島。弘法大師が佐渡から能登に渡るときに見つけたので、見附島と呼ばれいるそうです。

  • 見附島<br />高さ28mの島の上に神社があって、かつては参拝していたそうです。石伝いに渡ってみましたが、途中で断念しました。

    見附島
    高さ28mの島の上に神社があって、かつては参拝していたそうです。石伝いに渡ってみましたが、途中で断念しました。

  • 奥能登国際芸術祭<br />見附島のある珠洲市内には、2017に年に開催された奥能登国際芸術祭の作品が残されています。1つはこの作品です。<br />

    奥能登国際芸術祭
    見附島のある珠洲市内には、2017に年に開催された奥能登国際芸術祭の作品が残されています。1つはこの作品です。

  • なにか他にできる(トビアス レーベルガー)<br />のと鉄道の旧蛸島駅の近くにある作品です。カラフルなトンネル状のオブジェが、線路の上に置かれています。

    なにか他にできる(トビアス レーベルガー)
    のと鉄道の旧蛸島駅の近くにある作品です。カラフルなトンネル状のオブジェが、線路の上に置かれています。

  • なにか他にできる<br />横から見るとこんな形をしています。中に入れるようなので、段を登って入ってみます。

    なにか他にできる
    横から見るとこんな形をしています。中に入れるようなので、段を登って入ってみます。

  • なにか他にできる<br />すると、旧のと鉄道の終着駅である蛸島駅の方を向いた双眼鏡が1つ、備え付けられていました。

    なにか他にできる
    すると、旧のと鉄道の終着駅である蛸島駅の方を向いた双眼鏡が1つ、備え付けられていました。

  • なにか他にできる<br />双眼鏡を覗き込むと、線路が切れた先に、sonething else is possible の文字が見えます。

    なにか他にできる
    双眼鏡を覗き込むと、線路が切れた先に、sonething else is possible の文字が見えます。

  • うつしみ(ラックス メディア コレクティブ)<br />こちらは、蛸島駅手前の旧上戸駅です。駅舎と同じ形のオブジェが、屋根の上に乗っています。

    うつしみ(ラックス メディア コレクティブ)
    こちらは、蛸島駅手前の旧上戸駅です。駅舎と同じ形のオブジェが、屋根の上に乗っています。

  • 珠洲海道五十三次(アレクサントル コンスタンチーノフ)<br />珠洲市内に散在するバス停の待合所も、それぞれにデコレーションされ、作品となっていました。

    珠洲海道五十三次(アレクサントル コンスタンチーノフ)
    珠洲市内に散在するバス停の待合所も、それぞれにデコレーションされ、作品となっていました。

  • 葭ヶ浦温泉 らんぷの宿、16時<br />能登半島先端の珠洲岬にある、らんぷの宿に到着です。下りる道が狭いので、高台の駐車場から送迎車で下ります。

    葭ヶ浦温泉 らんぷの宿、16時
    能登半島先端の珠洲岬にある、らんぷの宿に到着です。下りる道が狭いので、高台の駐車場から送迎車で下ります。

  • らんぷの宿の送迎車<br />駐車場の展望台の前に、送迎車が停まっていました。崖の下への道はとても狭く、この車でスイッチバックして下ります。

    らんぷの宿の送迎車
    駐車場の展望台の前に、送迎車が停まっていました。崖の下への道はとても狭く、この車でスイッチバックして下ります。

  • プールサイドのバー<br />冷たいお茶をいただきチェックインです。プールは、消防車が下りられないため、防火水槽の役割もあるそうです。

    プールサイドのバー
    冷たいお茶をいただきチェックインです。プールは、消防車が下りられないため、防火水槽の役割もあるそうです。

  • 本館の廊下<br />秘湯の面影を残す廊下を進み、部屋に案内してもらいます。開業は1579年(天正7年)、織田信長の時代だそうです。

    本館の廊下
    秘湯の面影を残す廊下を進み、部屋に案内してもらいます。開業は1579年(天正7年)、織田信長の時代だそうです。

  • 客室(花こよみ)<br />全客室の半分が露天風呂付きですが、8畳の部屋も多いです。今回は露天風呂無しで、12畳の広めの部屋を予約しました。(1泊2食付き、21,000円)

    客室(花こよみ)
    全客室の半分が露天風呂付きですが、8畳の部屋も多いです。今回は露天風呂無しで、12畳の広めの部屋を予約しました。(1泊2食付き、21,000円)

  • 内湯と露天風呂<br />さっそくお風呂へ行ってみます。共にそれほど大きくありませんが、内湯の外に景色のいい露天風呂があります。

    内湯と露天風呂
    さっそくお風呂へ行ってみます。共にそれほど大きくありませんが、内湯の外に景色のいい露天風呂があります。

  • 露天風呂(男湯)<br />露天風呂は波打ち際です。泉質は、無色無臭のナトリウム酸化物泉(15℃)です。お風呂は1ヶ所なので、夕食前は混雑していました。<br />

    露天風呂(男湯)
    露天風呂は波打ち際です。泉質は、無色無臭のナトリウム酸化物泉(15℃)です。お風呂は1ヶ所なので、夕食前は混雑していました。

  • 離れ「波の離宮」への廊下<br />夕食前に散策です。らんぷは防火上の理由で電気になっていますが、館内のあちらこちらに綺麗に飾られています。

    離れ「波の離宮」への廊下
    夕食前に散策です。らんぷは防火上の理由で電気になっていますが、館内のあちらこちらに綺麗に飾られています。

  • お食事処<br />本館1階には、海がみえるお食事処があります。今回は部屋食でしたが、こちらもいい雰囲気です。

    お食事処
    本館1階には、海がみえるお食事処があります。今回は部屋食でしたが、こちらもいい雰囲気です。

  • 夕食(食前酒、先付け、八寸)<br />食前酒はすず音、先付けは根菜サラダ、八寸は、サーモンチーズ、湯葉雲丹乗せ、万寿貝バター焼き、ローストビーフ春菊です。

    夕食(食前酒、先付け、八寸)
    食前酒はすず音、先付けは根菜サラダ、八寸は、サーモンチーズ、湯葉雲丹乗せ、万寿貝バター焼き、ローストビーフ春菊です。

  • 夕食(お椀物、お造り)<br />お椀は鰻豆乳白玉、お造りは、金目鯛、アラ(ハタ)、ナメラ(アコウ)、鰹、鮪、甘海老と高レベル。金沢では、お造りの前にお椀物が出ます。

    夕食(お椀物、お造り)
    お椀は鰻豆乳白玉、お造りは、金目鯛、アラ(ハタ)、ナメラ(アコウ)、鰹、鮪、甘海老と高レベル。金沢では、お造りの前にお椀物が出ます。

  • 夕食(焼物)<br />焼き物は、能登牛ときのこの朴焼きです。能登牛は柔らかくて美味しかった。

    夕食(焼物)
    焼き物は、能登牛ときのこの朴焼きです。能登牛は柔らかくて美味しかった。

  • 夕食(お凌ぎ、酢の物)<br />奥がお凌ぎ、蛸とアボカドのマリネ、手前が酢の物、〆鯵の叩きです。

    夕食(お凌ぎ、酢の物)
    奥がお凌ぎ、蛸とアボカドのマリネ、手前が酢の物、〆鯵の叩きです。

  • 夕食 (煮物、ご飯、止椀)<br />煮物は、小蕪と海老の炊き合わせ。そして最後に、能登産こしひかりと浅利のお味噌汁、香の物です。

    夕食 (煮物、ご飯、止椀)
    煮物は、小蕪と海老の炊き合わせ。そして最後に、能登産こしひかりと浅利のお味噌汁、香の物です。

  • 夕食(デザート)<br />デザートは、ありの実(梨)、紅茶のシフォンケーキでした。なかなか洗練されたコースでした。

    夕食(デザート)
    デザートは、ありの実(梨)、紅茶のシフォンケーキでした。なかなか洗練されたコースでした。

  • 宿の夜景<br />夜になると、プールや海岸の岩が綺麗にライトアップされます。

    宿の夜景
    夜になると、プールや海岸の岩が綺麗にライトアップされます。

  • 貸切り露天風呂<br />特に綺麗だったのが、プールの上に浮かぶように作られた貸切り露天風呂「波の湯」のライトアップです。

    貸切り露天風呂
    特に綺麗だったのが、プールの上に浮かぶように作られた貸切り露天風呂「波の湯」のライトアップです。

  • 露天風呂<br />波打ち際の露天風呂も、綺麗にライトアップされていました。夜の時間は、こちらも貸切り状態でした。

    露天風呂
    波打ち際の露天風呂も、綺麗にライトアップされていました。夜の時間は、こちらも貸切り状態でした。

  • 9月10日、葭ヶ浦温泉<br />今日は輪島を経由し、和倉温泉へ向かいます。朝食前にプールでひと泳ぎ、朝食は海の見えるお食事処です。お魚はふぐの一夜干し、夜も朝も食材のグレードが高いです。

    9月10日、葭ヶ浦温泉
    今日は輪島を経由し、和倉温泉へ向かいます。朝食前にプールでひと泳ぎ、朝食は海の見えるお食事処です。お魚はふぐの一夜干し、夜も朝も食材のグレードが高いです。

  • らんぷの宿、9時30分<br />宿を出発します。それなりのお値段の宿なので、目指すところが秘湯なのか、高級プライベートリゾートなのか、どっちつかずなところが、少し残念に感じました。

    らんぷの宿、9時30分
    宿を出発します。それなりのお値段の宿なので、目指すところが秘湯なのか、高級プライベートリゾートなのか、どっちつかずなところが、少し残念に感じました。

  • 禄剛岬<br />葭ヶ浦温泉から、まず能登半島先端の禄剛崎の灯台を目指します。眼下に千畳敷の岩が広がっています。

    禄剛岬
    葭ヶ浦温泉から、まず能登半島先端の禄剛崎の灯台を目指します。眼下に千畳敷の岩が広がっています。

  • 禄剛崎灯台<br />明治16年完成の灯台で、灯火が回転せず反射版が回る仕組みです。当時は道がなく、海から資材を引き上げ作ったそうです。

    禄剛崎灯台
    明治16年完成の灯台で、灯火が回転せず反射版が回る仕組みです。当時は道がなく、海から資材を引き上げ作ったそうです。

  • 狼煙漁港、10時<br />禄剛崎から輪島へ向かいます。のどかな能登の海岸線をドライブです。

    狼煙漁港、10時
    禄剛崎から輪島へ向かいます。のどかな能登の海岸線をドライブです。

  • 珠洲海道五十三次<br />狼煙漁港の近くにも、旧珠洲駅の近くにあったものと同じ、奥能登国際芸術祭のバス停の作品がありました。

    珠洲海道五十三次
    狼煙漁港の近くにも、旧珠洲駅の近くにあったものと同じ、奥能登国際芸術祭のバス停の作品がありました。

  • 奥能登絶景海道<br />禄剛崎からの道は、奥能登の美しい海岸線を走ります。ここは奥能登絶景海道と呼ばれています。

    奥能登絶景海道
    禄剛崎からの道は、奥能登の美しい海岸線を走ります。ここは奥能登絶景海道と呼ばれています。

  • 道の駅すず塩田村<br />途中、道の駅に立ち寄りました。隣接して塩田があり、400年前から続く揚げ浜式塩田での塩づくり体験ができます。

    道の駅すず塩田村
    途中、道の駅に立ち寄りました。隣接して塩田があり、400年前から続く揚げ浜式塩田での塩づくり体験ができます。

  • 釜屋(すず塩田村)<br />海水を桶で組み上げ、砂に付着させ濃度を高めた後、この鍋で煮込み塩を作っていたそうです。

    釜屋(すず塩田村)
    海水を桶で組み上げ、砂に付着させ濃度を高めた後、この鍋で煮込み塩を作っていたそうです。

  • 垂水の滝<br />塩田と千枚田のちょうど中間、見落しそうな細い流れでした。高さ35m、冬は強風で吹上がるので、別名吹上の滝だそうです。

    垂水の滝
    塩田と千枚田のちょうど中間、見落しそうな細い流れでした。高さ35m、冬は強風で吹上がるので、別名吹上の滝だそうです。

  • 白米千枚田、11時30分<br />小泉元首相が、絶景と称した白米千枚田に到着です。日本で初めて、世界農業遺産に指定された所です。

    白米千枚田、11時30分
    小泉元首相が、絶景と称した白米千枚田に到着です。日本で初めて、世界農業遺産に指定された所です。

  • 白米千枚田<br />ポケットパークの駐車場から、田んぼの中の展望台まで下りていきます。田んぼはもうすぐ実りの季節です。

    白米千枚田
    ポケットパークの駐車場から、田んぼの中の展望台まで下りていきます。田んぼはもうすぐ実りの季節です。

  • 白米千枚田<br />ここには実際は1.004枚の田んぼがあり、保存会によって運営されているそうです。

    白米千枚田
    ここには実際は1.004枚の田んぼがあり、保存会によって運営されているそうです。

  • 輪島工房長屋、13時<br />輪島に到着。残念なから朝市は終わっていました。ここでは、職人さんの仕事を見ながら、輪島塗りを体験できますが、時間の関係でパス。

    輪島工房長屋、13時
    輪島に到着。残念なから朝市は終わっていました。ここでは、職人さんの仕事を見ながら、輪島塗りを体験できますが、時間の関係でパス。

  • 輪島塗会館<br />こちらには、各工房の代表作が並んでいます。普段高級な漆器に触れる機会が少ないので、品質とお値段に驚きました。

    輪島塗会館
    こちらには、各工房の代表作が並んでいます。普段高級な漆器に触れる機会が少ないので、品質とお値段に驚きました。

  • 和倉温泉総湯、15時<br />和倉温泉に到着しました。16世紀に海中から作られた源泉を囲む公園の近くに、公共浴場の総湯があります。

    和倉温泉総湯、15時
    和倉温泉に到着しました。16世紀に海中から作られた源泉を囲む公園の近くに、公共浴場の総湯があります。

  • ルミュゼドゥアッシュ和倉店<br />チェックイン前に地元出身のパティシエ、辻口博啓氏のお店へ立ち寄りました。自由が丘にある名店の姉妹店です。

    ルミュゼドゥアッシュ和倉店
    チェックイン前に地元出身のパティシエ、辻口博啓氏のお店へ立ち寄りました。自由が丘にある名店の姉妹店です。

  • ル ミュゼ ドゥ アッシュ<br />海を望む喫茶室で、地産地消のこのお店オリジナルのお菓子をいただきます。

    ル ミュゼ ドゥ アッシュ
    海を望む喫茶室で、地産地消のこのお店オリジナルのお菓子をいただきます。

  • 辻口博啓美術館<br />併設の美術館では、砂糖やチョコレートから作られた辻口氏のアート作品を展示しています。(無料)

    辻口博啓美術館
    併設の美術館では、砂糖やチョコレートから作られた辻口氏のアート作品を展示しています。(無料)

  • 加賀屋<br />いよいよ今夜のお宿、加賀屋さんへ。車を玄関口で止めると、すぐに中居さんがやって来てキーと荷物を預かってくれました。

    加賀屋
    いよいよ今夜のお宿、加賀屋さんへ。車を玄関口で止めると、すぐに中居さんがやって来てキーと荷物を預かってくれました。

  • 展望エレベーター<br />ピーク時間なのでフロントで少し並びましたが、てきぱきとした流れで、豪華な展望エレベーターに乗ってお部屋へ。

    展望エレベーター
    ピーク時間なのでフロントで少し並びましたが、てきぱきとした流れで、豪華な展望エレベーターに乗ってお部屋へ。

  • 客室(雪月花特選階)<br />チェックイン時にアップグレードしていただき、案内されたのは雪月花16階、福寿草のフロアです。(眺望指定なし2食付き、20.300円)

    客室(雪月花特選階)
    チェックイン時にアップグレードしていただき、案内されたのは雪月花16階、福寿草のフロアです。(眺望指定なし2食付き、20.300円)

  • 客室(雪月花特選階)<br />元々はJTBの格安プランでしたが、コロナで雪月花棟に集中させているようです。奥の椅子席が食事処、かなり広いお部屋です。

    客室(雪月花特選階)
    元々はJTBの格安プランでしたが、コロナで雪月花棟に集中させているようです。奥の椅子席が食事処、かなり広いお部屋です。

  • 客室(雪月花特選階)<br />更に別室で、ツインベッドの部屋がついていました。部屋数も多いです。

    客室(雪月花特選階)
    更に別室で、ツインベッドの部屋がついていました。部屋数も多いです。

  • ウェルカムドリンク<br />さっそくお部屋で、ウェルカムドリンクの抹茶のサービスがありました。

    ウェルカムドリンク
    さっそくお部屋で、ウェルカムドリンクの抹茶のサービスがありました。

  • 和倉温泉お祭り会館<br />加賀屋さんから徒歩5分、チェックイン時にこちらの無料券をいただいたので、散歩がてら行ってみました。(通常800円)

    和倉温泉お祭り会館
    加賀屋さんから徒歩5分、チェックイン時にこちらの無料券をいただいたので、散歩がてら行ってみました。(通常800円)

  • 和倉温泉お祭り会館<br />七尾市の4つの祭り、石崎のキリコ、向田の火祭り、お熊甲祭りなどを展示しています。中でも青柏祭の「でか山」は迫力ありました。

    和倉温泉お祭り会館
    七尾市の4つの祭り、石崎のキリコ、向田の火祭り、お熊甲祭りなどを展示しています。中でも青柏祭の「でか山」は迫力ありました。

  • 恵比寿の湯<br />散歩から戻り大浴場へ。女性は2ヶ所。男性は1ヶ所ですが、中が3層に分かれていて、浴室内にエレベーターもあり巨大です。

    恵比寿の湯
    散歩から戻り大浴場へ。女性は2ヶ所。男性は1ヶ所ですが、中が3層に分かれていて、浴室内にエレベーターもあり巨大です。

  • お土産処<br />特産品の専門店ほどの充実ぶりです。酒屋さんでは地酒も豊富で、夕食までさっそく部屋飲みです。

    お土産処
    特産品の専門店ほどの充実ぶりです。酒屋さんでは地酒も豊富で、夕食までさっそく部屋飲みです。

  • 夕食<br />食前の紫蘇みつ、先附に焼き茄子利休寄せと太刀魚(左)、前菜が鮭菊花巻き、梅貝旨煮、甘海老揚げ、紅ズワイ蟹手鞠寿司、鳥松風、目鱚南蛮漬、金時オレンジ煮、銀杏、多彩です。

    夕食
    食前の紫蘇みつ、先附に焼き茄子利休寄せと太刀魚(左)、前菜が鮭菊花巻き、梅貝旨煮、甘海老揚げ、紅ズワイ蟹手鞠寿司、鳥松風、目鱚南蛮漬、金時オレンジ煮、銀杏、多彩です。

  • 先吸物<br />やはり加賀金沢のお料理は、お造りの前に汁物が出ます。甘鯛菊花真丈です。

    先吸物
    やはり加賀金沢のお料理は、お造りの前に汁物が出ます。甘鯛菊花真丈です。

  • お造り<br />ハマチ、マグロ、甘海老など、ノドグロがなかったのが残念です。

    お造り
    ハマチ、マグロ、甘海老など、ノドグロがなかったのが残念です。

  • 台物(いしる鍋)<br />次は、能登いしる鍋です。いしるとは、秋田のしょっつるにあたる能登の魚醤のこと。鮑、帆立などが入っています。

    台物(いしる鍋)
    次は、能登いしる鍋です。いしるとは、秋田のしょっつるにあたる能登の魚醤のこと。鮑、帆立などが入っています。

  • 煮物(治部煮)<br />続いて金沢の郷土料理、治部煮です。加賀のすだれ麩や椎茸が入っています。

    煮物(治部煮)
    続いて金沢の郷土料理、治部煮です。加賀のすだれ麩や椎茸が入っています。

  • 御飯と留椀<br />締めは、創業115年目に入った記念のお赤飯と、渡り蟹の味噌汁、烏賊海女漬け(雲丹入り塩辛)、漬物3種です。

    御飯と留椀
    締めは、創業115年目に入った記念のお赤飯と、渡り蟹の味噌汁、烏賊海女漬け(雲丹入り塩辛)、漬物3種です。

  • デザート<br />そしてデザート。五郎島金時ムース、能登のワインゼリー、季節のフルーツ添え。見た目も美しいお食事でした。

    デザート
    そしてデザート。五郎島金時ムース、能登のワインゼリー、季節のフルーツ添え。見た目も美しいお食事でした。

  • 館内美術ツアー、20時<br />夕食後、館内の美術観賞ツアーに参加してみました。40分程のツアーで参加料は無料でした。

    館内美術ツアー、20時
    夕食後、館内の美術観賞ツアーに参加してみました。40分程のツアーで参加料は無料でした。

  • 能舞台<br />まずは2階の能舞台へ。加賀は宝生流の能楽が盛んな地で、館内にも能舞台があります。

    能舞台
    まずは2階の能舞台へ。加賀は宝生流の能楽が盛んな地で、館内にも能舞台があります。

  • 九谷焼彩釉鉢<br />続いて、雪月花3階のギャラリーへ。ここには、人間国宝の、三代目木村八十吉の作品がありました。

    九谷焼彩釉鉢
    続いて、雪月花3階のギャラリーへ。ここには、人間国宝の、三代目木村八十吉の作品がありました。

  • 蒔絵<br />次に、雪月花の1階まで降り蒔絵を観賞。西塚栄治氏の魚映という作品です。周囲にも有名作家の作品が並んでいます。

    蒔絵
    次に、雪月花の1階まで降り蒔絵を観賞。西塚栄治氏の魚映という作品です。周囲にも有名作家の作品が並んでいます。

  • 加賀友禅<br />そして巨大な友禅。天皇ご宿泊の渚亭に、四季の花々の梶山伸の加賀友禅があり、エレベーターがライトアップする仕組みです。

    加賀友禅
    そして巨大な友禅。天皇ご宿泊の渚亭に、四季の花々の梶山伸の加賀友禅があり、エレベーターがライトアップする仕組みです。

  • 輪島塗<br />ツアー最後は、輪島塗のグランドピアノでした。角野岩次氏作の昇陽松、一階ラウンジにあります。どれも素晴らしい作品です。

    輪島塗
    ツアー最後は、輪島塗のグランドピアノでした。角野岩次氏作の昇陽松、一階ラウンジにあります。どれも素晴らしい作品です。

  • 9月11日、和倉温泉の朝<br />いよいよ旅の最終日。16階からの和倉温泉の絶景です。今日は金沢に戻り、見落とした名所を回ります。

    9月11日、和倉温泉の朝
    いよいよ旅の最終日。16階からの和倉温泉の絶景です。今日は金沢に戻り、見落とした名所を回ります。

  • 朝食<br />朝の風景を見ながら、加賀屋を満喫しました。さすが非の打ち所がありません。今回はGotoも使えかなりお得な宿泊になりました。

    朝食
    朝の風景を見ながら、加賀屋を満喫しました。さすが非の打ち所がありません。今回はGotoも使えかなりお得な宿泊になりました。

  • にし茶屋街、12時<br />金沢に戻ってきました。犀川の西岸の寺町近くの駐車場に車を停め、にし茶屋街と忍者寺を散策します。<br />

    にし茶屋街、12時
    金沢に戻ってきました。犀川の西岸の寺町近くの駐車場に車を停め、にし茶屋街と忍者寺を散策します。

  • 西茶屋街資料館<br />にし茶屋街の中ほどに、西茶屋街資料館がありました。元は吉米楼というお茶屋さんだった建物だそうです。

    西茶屋街資料館
    にし茶屋街の中ほどに、西茶屋街資料館がありました。元は吉米楼というお茶屋さんだった建物だそうです。

  • 西茶屋資料館<br />1階は大正時代の作家島田清次郎の資料館、2階には、往時のお茶屋のお座敷が再現されています。

    西茶屋資料館
    1階は大正時代の作家島田清次郎の資料館、2階には、往時のお茶屋のお座敷が再現されています。

  • 妙立寺(忍者寺)、13時<br />金沢城を守る寺町の指揮所として、1643年に建てられた古いお寺です。内部には敵を陥れる様々な工夫があります。(予約制1000円)

    妙立寺(忍者寺)、13時
    金沢城を守る寺町の指揮所として、1643年に建てられた古いお寺です。内部には敵を陥れる様々な工夫があります。(予約制1000円)

  • 妙立寺(忍者寺)、13時<br />小さな寺に見えますが、上部の見張り窓まで4階建てで7層、部屋数は23あります。案内の方が内部を詳しく説明してくれます。

    妙立寺(忍者寺)、13時
    小さな寺に見えますが、上部の見張り窓まで4階建てで7層、部屋数は23あります。案内の方が内部を詳しく説明してくれます。

  • ひがし茶屋街、15時<br />次に、ひがし茶屋街に来ました。おととい見れなかった、お店巡りです。

    ひがし茶屋街、15時
    次に、ひがし茶屋街に来ました。おととい見れなかった、お店巡りです。

  • 箔座ひかり蔵<br />金箔製品を扱うお店の奥には、内部まで金箔を施した黄金の蔵がありました。

    箔座ひかり蔵
    金箔製品を扱うお店の奥には、内部まで金箔を施した黄金の蔵がありました。

  • 近江市場、16時<br />最後にもうほとんど閉店間際でしたが、近江市場を散策です。閉店前の半額セール中、帰りの新幹線用のおつまみを購入しました。

    近江市場、16時
    最後にもうほとんど閉店間際でしたが、近江市場を散策です。閉店前の半額セール中、帰りの新幹線用のおつまみを購入しました。

  • 大国寿司、17時<br />帰りの時間に合わせ、近江市場近くのお寿司やさんで早めの夕食です。三千円のお任せコース。あじ、のどくろ、ひらめ、がんど(ぶり)と続きます。

    大国寿司、17時
    帰りの時間に合わせ、近江市場近くのお寿司やさんで早めの夕食です。三千円のお任せコース。あじ、のどくろ、ひらめ、がんど(ぶり)と続きます。

  • 大国寿司<br />そして、とろ、いくら、甘海老、白海老、ばい貝、白貝、穴子、煮烏賊、蟹と蟹味噌巻き、地元の魚介を満喫しました。

    大国寿司
    そして、とろ、いくら、甘海老、白海老、ばい貝、白貝、穴子、煮烏賊、蟹と蟹味噌巻き、地元の魚介を満喫しました。

  • 金沢駅、19時18分<br />田中ヤスタカ氏作曲の琴の音のような発車メロディーに送られ、東京行きのかがやき516号で帰ります。

    金沢駅、19時18分
    田中ヤスタカ氏作曲の琴の音のような発車メロディーに送られ、東京行きのかがやき516号で帰ります。

97いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP