
2020/09/19 - 2020/09/22
449位(同エリア1723件中)
でーすけさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
2020年の9月のシルバーウィークは4連休。
普段であればこれだけの日程があれば問答無用で海外ですが、今年はこの状況下なので国内で過ごします。
さて、4日もあるのにどこに行きましょう?
リゾート地で4日間のんびりも良いのですが、そんなの私っぽくないし…。
4日間…4…4だから四国?
1日ひと県として4日間で四国4県を周ってみるってのはどうよ?
色々調べて数パターンのルートはあると思いますが、高松in徳島outとしてその間の移動は陸路とする事に決定!
ひとつの県に与えられる時間はまるまる1日のみ。
ここに県間の移動の時間もあるのでなかなかの弾丸っぷりですが、これは私の基本スタイルですしまあ4トラの地図が埋まればそれで良いかなと(笑)
それではポチポチ諸々の予約を完了してルートを作成。
この時点で東京人の私はGoToトラベル対象外。
リーズナブルなホテルとルートを抑えました。
今回のスケジュールはこんな感じ。
9/19 JL483(HND-TAK) 15:15~16:30
9/22 JL464(TKS-HND) 20:30~21:45
初日のフライトスケジュールがイケてないのは値段のせい(笑)
さてその1は初日の四国上陸1県目、香川県高松市になります。
フライトの関係で現地着は夕方。
駆け足で高松市内を巡ります。
それでは旅行記スタートです!
- 旅行の満足度
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス JALグループ 徒歩
PR
-
こんにちは。
4日ぶりの羽田空港です。
いつもは朝早く飛びますが、この日はお昼過ぎのフライト。
のんびり13時過ぎに空港へやって来ました。羽田空港 第1旅客ターミナル 空港
-
朝のニュースでターミナル大混雑だとか保安検査場抜けるのに1時間半以上掛かったとかは見ていましたが、13時を回った時点でも出発ロビーには未だに沢山の観光客が!
今年の3月以降こんなになったのを見るのは初めて。
思えばGW、夏休みと自粛で過ごした方には初の大型連休でしょうし、東京人には関係無いですがGoToトラベル開始後初の4連休ですからね。 -
ただしこちらはすでに出発は落ち着いていてサクッと完了。
今回は四国ですので南ウイングから中に入ります。 -
一旦ラウンジには行かずにエアサイドへ。
こちらも最近では久しく見ていない位の人の数です。
出発のピークは過ぎているでしょうがまだまだ賑わっています。 -
一旦エアサイドに来たのはこちらに寄る為。
朝から何も食べていなかったのでこちらで崎陽軒のシウマイでも買ってラウンジで食べようかと…。ブルースカイ 羽田空港 11番ゲートショップ グルメ・レストラン
-
結果大撃沈!
すでにこの時間でブルースカイにある弁当をはじめ料理無しで食べられる物の姿が完全に消えて無くなっておりました。
恐るべしシルバーウィーク…いやGoToトラベル! -
仕方が無いのでおつまみになりそうな物を購入してラウンジへ。
沖縄方面へ向かう方などで混雑してるかと思いましたが、この時間外の人を考えると比較的空いていました。羽田空港第一ターミナル JAL国内線ダイヤモンド プレミア ラウンジ 空港ラウンジ
-
外で食べ物確保出来なかったので止むを得ずラウンジのおにぎりでランチです。
持ち込みでうどんですかい持って来ておいて良かった(ラウンジでの提供ではありませんので悪しからず)。 -
しばしラウンジで寛いだ後時間になったので搭乗口へ。
この日の高松行きは13番搭乗口から。 -
今回の機材は国際線機材の763。
って事でclass Jを取れればビジネスクラスのシート!
って言ってもスカイリクライナー。
空港に着いた時点で空席あればアップグレードも考えたのですが、到着時にはすでに満席。わざわざ空席待ちってのもね~と今回はパス。 -
準備に時間が掛かったのか事前改札の方が多かったからなのか10分以上遅れて搭乗開始。
今回は普通席非常口の窓側45A。
国際線機材の旧型のベージュのシートが懐かしい! -
アップグレードにムキにならなかったのこの為。
国際線機材の45列目はお見合い席ですが足元広々。
まあ高松までなんて1時間ちょっとですからね。
これで十分。 -
久々の満員フライト。
出発に手間取り結局15分ディレイでドアクローズ。
それではいざ高松に向けてテイクオフ! -
この日東京はパッとしない天気でしたが、上がってしまえば綺麗な空が広がっています。
今回も良いフライトになりそうです。 -
ベルトサインが消えるとドリンクのサーブが始まりました。
今回も無難にお茶を。
多少揺れがあったからか蓋付きで提供して頂きました。
この日も安定のAmazonプライム・ビデオ。 -
そう言えば今回国際線機材だからWi-Fi使えないんだよね~とダメ元で操作すると…使えるじゃん!
国際線はHotSpot、国内線はgogoとシステム違うはずなのにはて?
使える物はありがたく使わせてもらいました。
降機時にクルーの方に聞いてみると763のA43から順次国内線でも使える様に改修が始まっているんだそう。
このコロナ禍の中73だと小さくて足りないけどトリプルや78だと大きくて席が余っちゃうって隙間を飛ばせていなかった国際線機材の76で補填しようって事なのかな? -
なんて事を色々やってるうちに眼下には四国の山並みが。
四国の東側なんて大阪と大して変わらないからあっという間です。 -
そんなあっという間の距離だけになのか出発の遅れを取り戻すどころかむしろ増やして25分のディレイで高松空港にランディング。
こっちも天気微妙~ -
空路では初めて来ましたが、結構しっかりしたターミナルあるんですね。
今回は到着時しか使えませんでしたが…。高松空港 空港
-
それでは荷物をピックアップしてランドサイドへ。
四国上陸1県目、まずは香川県です! -
さてここからはバスで高松市内を目指します。
案内に沿って進みます。
高松市内行きは2番乗り場ですか…。 -
バス停に行くとすでに空港バスが。
30分近くディレイしていたのですがJL483に合わせた16:45のバスが待っていてくれたのか(臨時便)、この後のANAの沖縄からのに合わせた17:10のバスかは不明。
Suicaが使えるのでそのままピッとやって乗り込みます。空港バス(高松空港) 乗り物
-
空港を出たバスは一般道を一路高松駅を目指して進んでいきます。
途中数カ所混雑したエリアを通過していきました。 -
結局50分ほど掛かって高松駅のバスターミナルに到着。
この時すでに18時。
おいおい!1日終わっちゃうやないか~い!(笑)高松駅前バスターミナル (高速バス) 乗り物
-
ひとまず周囲を見回してみると…。
予想していたより大きな街で高い建物もいっぱいある。
駅ビルも立派!高松駅 駅
-
まずはホテルに向かいますか。
Googleマップを頼りに歩いていきます。
距離的にわざわざことでん使うまでも無いかな?
ちょっと街の雰囲気確認したいですし。 -
駅から約10分ほどで本日のホテルに到着。
なかなか昭和感ある雰囲気です事…。ホテル サキカ 宿・ホテル
-
今回楽天トラベルの予約で既に決済まで完了しているのでチェックインは秒殺で完了。
それでは早速お部屋の方へ。
入ると入口脇にはフローリングでベッドが2つ。 -
そして奥には6畳の和室が。
1人なのに十分なスペース。 -
宿泊者は姉妹館みまつの温泉が利用出来ますが、部屋にも小さなお風呂はあります。
最低限のアメニティ。
水圧と湯量はストレス無いレベル。 -
トイレはお風呂とは別にセパレートされています。
便器は交換されてウオシュレットになっています。 -
さてさて荷物を置いたら早速街に出掛けます。
徒歩で高松駅方面に向かいます。 -
まずは片原町駅前にある片原町西部商店街にやって来ました。
昭和の香りが残るアーケード街です。 -
更に進んで高松中央商店街へ。
どこまでがなんて商店街で区切られてるか分かりませんが…。
アーケード街の中心は綺麗なドーム状のガラスの屋根が。
三越があったりとこの辺が高松の繁華街の中心になるのかな? -
まずは高松来たらうどんでしょ?って事でこちらへ。
うどん市場さんです。
観光客も多いですが、地元の方も通う老舗のお店。うどん市場 兵庫町店 グルメ・レストラン
-
店内は奥に長く続く造り。入り口でトレーを取って揚げ物を自分で取ってその先のカウンターでうどんを注文、精算。
札をもらって後程うどんを受け取る半セルフスタイル。
この時間結構お客さん入っていました。 -
オーダーしてから5~6分でうどん到着!
今回は温玉ぶっかけ冷や(小)と生中。
地元の名物のアスパラを竹輪に刺した『ちくパラ』も頂きます。
生中は1杯目は290円です。
麺がモチモチで美味しい!
小でもそこそこのボリュームです。
これでうどんも330円なのでお財布にも優しい。 -
1軒目を満足でこなして再び片原町商店街方面へ。
次は肉かな?魚かな? -
この日は4連休初日の夜。
19時を回ったところですがどこも人だらけ!
大混雑なのは良いのですが、あたりを付けていたお店はどこも満員で入れないか予約でいっぱいでお断りとか…。
盛況過ぎて夕食難民に。 -
急遽慌てて調べて入れそうなお店を発見!
私が食べたかった骨付鳥のお店、とら丸さんです。
早速お邪魔します。とら丸 グルメ・レストラン
-
店内はちょうど数組のお客さんしかおらず空いていました。
私はカウンター席へ。
シックで落ち着いた感じの店内です。 -
それではまずはハイボールでカンパーイ!
-
まずは鳥レバーの炙りから。
ほぼ生のレバ刺しの状態。
トロッとした食感と味がたまりません!
これはリピートしたい味です。 -
続いては骨付鳥(おや)です。
めっちゃジューシー!
お肉は柔らかい『ひな』とかみごたえのある『おや』から選べます。
お酒に合う噛む毎に味が出ると言うおやにしましたが、そこいらのブロイラーと違い皮も身もなかなかのかみごたえ!
味はバッチリですけどね。
初心者はひなから食べてみた方が食べ易いかも知れません。 -
まずは骨付鳥を食べると言うミッションをこなせて満足で店を後にします。
さてさて次にいきましょう。
再びアーケード街を今度は兵庫町方面に向かいます。 -
続いては魚に行ってみたくてこちら天勝本店さんにやって来ました。
こちらは1866年創業、海鮮処の老舗です。
本当はうどんの後に来たんですが満席で『20時過ぎなら…』との事でしたので時間をずらして再訪です。天勝 本店 グルメ・レストラン
-
今回は1階のカウンター席へ。
カウンター席はお店の中央に位置した生簀を取り囲む様になっており魚を泳ぐ姿を見ながら料理を楽しむ事が出来ます。 -
まずはハイボールをお通しで1杯!
なんだか雰囲気も贅沢な空間。
こんなお店なのに1人飲みしてる私って…。 -
ラストオーダーが21時なの?
急いでオーダー。
今回はお刺身で攻めてみました。
本日のお勧め刺身と活けが獲れた時限定の穴子の刺身。
お勧めはこの日は鰆でした。
どちらも脂はのってるし舌触りも良く最高!
初めて穴子を刺身で食べましたがめちゃくちゃ美味しいです!オススメ! -
そして最後にこれもお勧めの小海老の唐揚げ。
エビもプリプリで食べ応えあり!
これで600円ならヘタな居酒屋で食べるより全然お得。 -
21時にはラストオーダー?
21時半には外をかたし始めるといった感じでしたので45分ほどの滞在で店を後に。
まあ長居すると高く付きそうですし、穴子の刺身を食べると言うミッションをこなせたので満足です。
さてさてこれからホテル方面へ。
あれだけ賑わっていた商店街も21時を回ると途端に閑散と(笑)
高松夜が早いな! -
さてさて最後のシメのお店はサンダー酒場。
料理が美味しいと評判のせんべろ系居酒屋です。サンダー酒場 グルメ・レストラン
-
到着した時は21時半を回ったところ。
そこそこ広い店内も地元の方と思しき人達で半分以上が埋まっている感じ。
私はカウンター席の端っこに陣取りました。 -
それでは再び角ハイボールでカンパーイ!
このお店一部を除き酒飲みには嬉しいどれでもお酒1杯280円。
量が2倍のメガビームハイに至っても380円と言うスペシャルプライス。 -
ここでも軽くおつまみを。
サンダーさんオススメの市場直送のぶった刺。
まずは備長マグロを頂きます。
溶ろける食感! -
そして2皿目は自慢の〆さば。
これもギュッと味が詰まっていて美味しいです!
ちなみにこのぶった刺1皿380円ですが、2皿で750円、3皿で900円と段階を経て安くなっていきます。 -
流石にハイボールばかりでは飽きるのでホッピー黒にチェンジ。
初日から酔っぱらいです。 -
今宵も22時半をまわりました。
そろそろ撤収です。
このくらいの時間になると飲み屋さんも閉店ですね。 -
この後夜風に当たりながらテクテクホテルまで。
途中コンビニで買い物してからホテルに帰りました。
それでは4連休初日高松編終了です。
おやすみなさい。
その2に続く
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
でーすけさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
高松(香川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
59