
2018/09/19 - 2018/09/21
305位(同エリア402件中)
しろんさん
山形県鶴岡市三瀬の海岸に流れ着いたキタゾウアザラシのこども。本来の生息地が北米のため野生に戻すこともできず、保護先の加茂水族館で飼育を継続することになりました。
これは会いに行くしかない!と、公開開始から半年後の2018年9月に日程を確保。今回も水族館に行くことだけが目的の1泊3日ひとり旅です。
0日目:東京→鶴岡(https://4travel.jp/travelogue/11645319)
1日目:≪加茂水族館≫魚
クラゲ(https://4travel.jp/travelogue/11645951)
今ココ→ アザラシ→新潟
2日目:≪マリンピア日本海≫本館(https://4travel.jp/travelogue/11651820)
水辺の小動館→東京(https://4travel.jp/travelogue/11657280)
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
加茂水族館編、今回は屋外のアザラシゾーンとアシカショーの様子です。
キタゾウアザラシの名前応募箱がありました。
後日決まった名前は『なおみ』。テニスプレイヤーの大坂なおみ選手が由来です。
ちなみに、同年生まれのゴマフアザラシの名前は『しょうへい』だったりします。鶴岡市立加茂水族館 動物園
-
隣には厳重(?)に保管されたキタゾウアザラシの抜け毛がありました。
-
外へ出ると、小さなミュージアムショップと売店がありました。
売店の『みんなカモーん』は土日や繁忙期にしか営業しないようで、この日はお休み。扱っているものは波の華とほとんど変わらないようですね。 -
その先はアザラシプール。手前がキタゾウアザラシ、奥がゴマフアザラシです。
朝一で行った時はキタゾウアザラシの落水清掃後だったようで水槽に水を入れていました。 -
では、いよいよキタゾウアザラシとご対面です。
-
陸上でお休み中。
デ…デカイ…っΣ(゚д゚;) -
2017年10月16日、鶴岡市の三瀬海岸に迷い込んでしまったキタゾウアザラシのメス。推定4歳とのことです。
もとはアラスカやカリフォルニアなど北米の西海岸に生息する動物なのですが。どうして遠く離れた日本の、しかも日本海側まで流されてしまったのでしょうね…。 -
ガラス面にお鼻ムギュ~(≧∀≦) 泳いでるところです。
名前の由来にもなっているゾウのような鼻はオスの特徴なので、メスであるなおみは目立ちません。それでも他のアザラシに比べると長いですね。 -
キタゾウアザラシの飼育歴は日本ではほとんどなく、近年での長期飼育は鴨川シーワールドの保護個体だけ。少なくとも1980年代から1999年までは飼育されていたようです。
近い種類のミナミゾウアザラシは少し前まで飼育されていて、各施設の人気者になっていましたね。
新江ノ島水族館→みなぞう(♂/1993年頃-2005年10月4日)
二見(現・伊勢夫婦岩)シーパラダイス
→丸子(♀/1988年頃-2013年4月9日) -
アザラシの水槽は写り込みの嵐!
床、壁、テーブル、もちろん人間も…ありとあらゆるものがガラス面に(◎_◎;) -
フォトフレームも置いてあったので、なおみだけ入れて撮ろうと思ったのですが…もれなくツーショットになりますね、コレ(;・∀・)
全身黒服(ガラス面の反射対策)の私も撃沈ですil||li(つд-。)il||li -
14時頃、運良くお食事タイムに遭遇しました。
大きな魚(サバ?)を丸飲み!
スタッフさんの手と比べると、なおみのサイズ感がお分かりいただけると思います。 -
ゴマフアザラシの水槽はガラスの反射に負けて撮影を諦め…一番奥へ。
階段を上がると『ウミネコの餌付場』になっていて、1日に数度野生のウミネコにエサをあげるイベントがあります。 -
水族館という施設が野生動物に食べ物を与えることの是非については問わないでおくことにして…。
餌付け時間の合図となる鐘を鳴らすと、たくさんのウミネコが現れます。
スタッフさんが投げた魚を空中キャッチ! -
どん曇りで飛んでいる姿は撃沈…。
ウミネコたちは人の頭上も躊躇なく飛んで、落とすモノを落としていきますので観覧の際は覚悟が必要です…よ(´艸`) -
茶色っぽいのは若鳥ですね。
灯台に向かう人の姿が背景に…(ΦωΦ) -
アシカショー会場の『アシカショーステージ』。水族館の中央に位置していて、中庭っぽい感じです。
壁が白い!Σ(・ω・ノ)ノ -
ショーは平日も土日も関係なく、午前2回、午後2回の合計4回。
ショーは全て見ることが多い私ですが、今回は2回だけです。
アシカショーをやっている間は館内が空くので、その間はクラゲゾーンを撮ることに集中しました。
12月~3月までの冬季は休止です。まあ、寒いし雪だし…。 -
基本的にアシカショーなのですが、なぜかアザラシも一緒にいて…
-
気が向けば(←ココ大事)参加してくれます。
-
気が向かない時は、アシカの背後で…
-
背後霊のごとく写りこんできますo(*▼▼*)o
-
ハロウィンシーズンだったので随所にハロウィン感が出ていました(^ω^)
-
ベスポジ席を取って…真正面から決めポーズ!
飼育されているカリフォルニアアシカは、
ゆず(♀/1998年6月16日/桂浜水族館生まれ)
ポンタ(♂/2001年6月12日/東山動物園生まれ)
アンジュ(♀/2009年6月2日/ダスファミリー(※)生まれ)
コア(♂/2011年6月3日/海遊館生まれ)ルーク×スミレ
たんぽぽ(♀/2012年6月17日)ポンタ×ゆず 現在は男鹿水族館
美海(みみ)(♀/2014年6月17日生まれ)ポンタ×ゆず
※ スペインが本拠地の、アシカのプロダクション(サーカスを中心にメ
ディア出演など)のようです。
旅行記を書いているのが2020年なので、訪問後に誕生した仔もいます。
金(♂/2019年6月13日生まれ)コア×アンジュ -
アザラシも、頑張って決めポーズ!(`・ω・´)
ゴマフアザラシはアザラシプールの個体も合わせると飼育数が多いです。
外部から来たアザラシは、
コノミ(♀/1994年頃/野生個体)
コロ(♂/1995年4月12日/男鹿水族館生まれ)
ソル(♀/2004年頃/野生個体)
ニコ(♂/2013年3月24日/海遊館生まれ)パール×ショウ
加茂水族館で誕生したアザラシは、
マルコ(♀/1991年3月10日生まれ)
ノモ(♂/1996年3月12日生まれ)テツ×マルコ 現在は?
ウララ(♀/1998年3月27日生まれ)テツ×マルコ
現在はアクアスの『さくら』?
ハマ(♀/1999年3月20日生まれ)テツ×マルコ 現在は京都水族館
ハッピー(♀/1999年3月10日生まれ)テツ×コノミ 5月24日に死亡
だい(♂/2001年3月3日生まれ)母:コノミ
現在は東北サファリパーク
アトム(♂/2001年3月17日生まれ)母:マルコ 現在は韓国
やよい(♀/2003年3月11日生まれ)母:コノミ
現在は大牟田動物園の『オー』
まな(♀/2003年3月16日生まれ)母:マルコ
現在は大牟田動物園の『ムー』
タッポ(♂/2004年3月17日生まれ)母:マルコ
東北サファリパークへ→死亡?
くらら(♀/2005年3月11日生まれ)コロ×コノミ
現在はアクアマリンふくしま
サントス(♂/2005年3月17日生まれ)母:マルコ
現在はのとじま水族館
しずか(♀/2006年3月27日生まれ)母:マルコ
現在はマリンピア日本海
ゆうみ(♀/2007年3月27日生まれ)母:マルコ
現在はアクアパーク品川
まちこ(♀/2008年3月5日生まれ)コロ×コノミ 現在は魚津水族館
けんた(♂/2008年3月18日生まれ)母:マルコ 現在はうみがたり?
はな(♀/2009年3月21日生まれ)母:マルコ
りょうま(♂/2009年3月21日生まれ)コロ×コノミ
2011年10月21日に死亡
おとめ(♀/2010年3月15日生まれ)母:マルコ
現在は三津シーパラダイス
あかり(♀/20011年3月6日生まれ)コロ×コノミ
現在は油壺マリンパーク
ゆき(♀/2011年3月16日生まれ)母:マルコ
美桜(♀/2013年3月10日生まれ)コロ×コノミ 現在は海遊館
あらし(♂/2014年3月28日生まれ)母:マルコ 現在は東武動物公園
エリザベス(♀/2015年3月9日生まれ)コロ×コノミ
名前なし(♂/2016年3月6日生まれ)コロ×コノミ 3月17日に死亡
ももこ(♀/2016年3月28日生まれ)コロ×マルコ
しょうへい(♂/2018年3月21日生まれ)コロ×ゆき
現在はアクアワールド大洗
父親が書かれていない仔たちは、「たぶんテツだけれどコロの可能性も否定できない」ようなので表記上は不明としています。
訪問後に誕生したのは、
ピース(♀/2019年3月25日生まれ)コロ×ゆき
名前なし(♂/2019年3月26日生まれ)コロ×マルコ 4月15日に事故死
こうめ(♀/2020年3月1日生まれ)コロ×コノミ
ぼたん(♀/2020年3月30日生まれ)コロ×ゆき 現在は箱根園水族館
ひまわり(♀/2020年4月4日生まれ)コロ×はな 現在は箱根園水族館
怒涛の出産ラッシュ!いやー、すごいですね(*゚0゚) -
(^ε^)-☆Chu!!
館内の紹介はここで終わりです。 -
最後はミュージアムショップでお買い物♪
クラゲ関係のオリジナルグッズが豊富です!
こっちを見ればクラゲ。あっちを見ても加茂水族館完全オリジナル。
地方の、しかも公営水族館とは思えない充実っぷりで迷いますね~(・ω・。)(。・ω・)
購入したのは『からから煎餅』と『クラゲ入 まんじゅう』。 -
からから煎餅は庄内地方の郷土菓子で、おせんべいの中にオモチャが入っているものです。もちろん製造元は地元、鶴岡。
割ってみると、黒糖風味の甘い生地の中から白い和紙に包まれたオモチャが出てきました(*'▽') -
中にはエビ(イセエビ?)のフィギュア!
他にも貝殻のストラップやクラゲのシールなど、加茂水族館オリジナルというパッケージに偽りのないオモチャが入っていました。 -
クラゲまんじゅうは、館内にあったフリーペーパーに割引券が付いていたのが決め手です。私…がめついので…(;´Д`)
消費期限は長くて、開封したら一気に食べないとダメなやつです。 -
個包装にクラゲのイラストが印刷されているだけなので、パッと見ふつうのお饅頭。
が!
半分に割ると…あんこ(こしあん)の中からクラゲがコンニチハ(・∀・)ノ
ソフトクリームにトッピングされていたのと同じような、無味無臭でコリコリした食感でした。 -
水族館のチケットを持っていると特典を受けられる施設もありましたが、今回は利用せず。
16時頃のバスに乗って鶴岡駅へ戻ります。 -
駅のひとつて前の停留所『日吉町』で降りて、少し寄り道。
『フルーツショップ青森屋』です。フルーツショップ青森屋 グルメ・レストラン
-
1階は果物屋さんですが、2~3階がカフェになっています。
店内の階段をのぼって2階へ。 -
果物をふんだんに使用したタルトが4種類。ショーケースは空っぽでしたが並んでいないだけで普通に注文できました。ピークタイムを過ぎていたからかな?
-
ドリンクはコーヒー、紅茶の他に生ジュースも。
ここは当然、生ジュースにします(*´ェ`*) -
アンティークっぽい造りの店内は女子受け抜群ですね。
ほどなくしてタルトとジュースが運ばれてきました。
お水はセルフ。一番左のグラスは「タルトのフィルム入れとして使ってください」とのことです。 -
高く積まれたフルーツはゼリーで固定されてないので、フィルム外すと崩れちゃうんですけどね。嬉しい悲鳴~(n*´ω`*n)
タルトの種類は『秋ミックス』。
ブルーベリー、キウイ(グリーン、ゴールド)、パイナップル、バナナ、ブドウ、マンゴー、洋梨、イチゴ、リンゴ…と色んな種類が盛りだくさんな豪華なタルトです!
ジュースは『浜王メロン』という、庄内砂丘でつくられたメロン。山形ってメロンも有名なんですね。知りませんでした~。
タルトとドリンクのセットで920円でした。(ワンドリンク制) -
その後は駅前の『清川屋』の本店でお買い物。
清川屋 グルメ・レストラン
-
お土産でいただいて美味しかった、だだちゃ豆のお菓子を購入しました。
荷物を増やせないので自宅用だけ。 -
ひよこ的な生地の『だだっ子』と、
-
パイ生地の『だだっパイ』。
うんうん、やっぱり美味しい(*´ェ`*) -
朝も利用した駅のコンビニで夕食を調達して、特急に乗って新潟へ移動します。
鶴岡駅 駅
-
いなほ14号でs…( ゚д゚)
えっ……( ゚д゚)
すっごいピンク色!?( д) ゚ ゚
2017年の年末にデビューしたハマナス色だそうです。このカラーは1編成しかないようで、なんだか貴重な体験をしちゃったみたいですね(^ω^) -
派手なのは外見だけで、中は普通の電車でした。
この時はトクだ値の割引き切符がなくて自由席利用。ポイント貰うために、えきねっとを経由しています。
18時半頃で帰宅時間帯だったと思いますが余裕で座れました。(新潟駅まで3930円) -
車内販売もありました。メニューに年季入ってますね。
-
夕食(?)はコチラのふたつ。
時間的に商品が少なくて、特産物っぽいものを選んだ結果、滝川蒲鉾店の『おとうふ蒲鉾まめまる(だだちゃ豆)』(216円)と大福城の『とちもち』(130円)を購入しました。タルトも食べていましたから充分です。
おつまみっぽいですが、ビールは飲めません(;^ω^)
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったグルメ・レストラン
鶴岡(山形) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 【山形・新潟】クラゲの水族館でキタゾウアザラシに会ってきたお話
0
47