牡鹿半島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
三日目はいよいよ金華山の登頂・・・なのですが、海が荒れ模様。朝7時の段階で欠航が決まりやむなく半島から拝むだけとなりました。朝日を浴び金華山の見える御番所へ・・・・。そこにはなんと虹が!!!。

牡鹿半島沖の島めぐり 猫の楽園島と金華山に登る旅 3日目

7いいね!

2020/09/11 - 2020/09/13

69位(同エリア117件中)

0

46

湘南本多

湘南本多さん

三日目はいよいよ金華山の登頂・・・なのですが、海が荒れ模様。朝7時の段階で欠航が決まりやむなく半島から拝むだけとなりました。朝日を浴び金華山の見える御番所へ・・・・。そこにはなんと虹が!!!。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
  • 3日目  天気晴朗なれど波高し<br /><br />金華山へは渡れません。せめて全貌を拝めれば・・・。<br /><br />8時に御番所公園に向け出発。

    3日目  天気晴朗なれど波高し

    金華山へは渡れません。せめて全貌を拝めれば・・・。

    8時に御番所公園に向け出発。

  • 『割烹民宿めぐろ』は牡鹿半島の中ほどの小渕浜・表浜にあります。<br />目の前には【鳥海神社】があります。<br />大謀網の生みの親『鳥海弥三郎』が祭れれています。

    『割烹民宿めぐろ』は牡鹿半島の中ほどの小渕浜・表浜にあります。
    目の前には【鳥海神社】があります。
    大謀網の生みの親『鳥海弥三郎』が祭れれています。

    牡鹿半島 自然・景勝地

  • 鮎川をすぎ御番所に向かう途中虹が!!!<br /><br />虹:虫でないのに唯一虫偏が使われています。興味深いですね。<br /> 50年ほど前に調てみました。納得です。<br />虫:もともと蛇からきています。 <br />工:工作など貫くをあらわしています。いたに穴を開けると上と下を貫く。<br />           <br />            藤堂明保著「漢字の話」より<br /><br /><br /><br />

    鮎川をすぎ御番所に向かう途中虹が!!!

    虹:虫でないのに唯一虫偏が使われています。興味深いですね。
     50年ほど前に調てみました。納得です。
    虫:もともと蛇からきています。 
    工:工作など貫くをあらわしています。いたに穴を開けると上と下を貫く。
               
                藤堂明保著「漢字の話」より



    御番所公園 公園・植物園

  • 牡鹿半島を一望できる御番所からの撮影です。<br />網地島と鮎川が結ばれました。<br /><br />今度は虹に乗って鮎川・金華山に渡ってみたいものですね。

    牡鹿半島を一望できる御番所からの撮影です。
    網地島と鮎川が結ばれました。

    今度は虹に乗って鮎川・金華山に渡ってみたいものですね。

    御番所公園 公園・植物園

  • 反対側の金華山。<br />山頂は雲の中でした。

    反対側の金華山。
    山頂は雲の中でした。

    金華山 自然・景勝地

  • 金華山固有のコガネムシのようです。<br />(オオセンチコガネ??)<br />鹿の糞処理として大活躍。

    金華山固有のコガネムシのようです。
    (オオセンチコガネ??)
    鹿の糞処理として大活躍。

  • 予定を変更して、奥松島へ・・・。<br />こちらは遊覧船が出るとの情報をゲット。<br />嵯峨渓めぐりとなりました。

    予定を変更して、奥松島へ・・・。
    こちらは遊覧船が出るとの情報をゲット。
    嵯峨渓めぐりとなりました。

    奥松島遊覧船 乗り物

  • 宮戸島を右回りで水道を越え、外洋に出ます。

    宮戸島を右回りで水道を越え、外洋に出ます。

  • 東名浜漁港沖を通過。

    東名浜漁港沖を通過。

  • 牡蠣の養殖が盛んのようです。

    牡蠣の養殖が盛んのようです。

  • この辺りはほとんどが凝灰岩系の地層が広がっている模様です。

    この辺りはほとんどが凝灰岩系の地層が広がっている模様です。

  • この水道は人工的に掘られたようです。

    この水道は人工的に掘られたようです。

  • 震災前の堤防

    震災前の堤防

  • ここでもウミネコの歓迎。

    ここでもウミネコの歓迎。

  • 畳石浦地域を抜けると・・・。

    畳石浦地域を抜けると・・・。

  • 島が点在・・・外洋です。

    島が点在・・・外洋です。

  • 左奥は石巻市の中心街が見えてきました。

    左奥は石巻市の中心街が見えてきました。

  • さらに奥には田代島、牡鹿半島が。

    さらに奥には田代島、牡鹿半島が。

  • 枯れ木状態なのはウミウの糞害とか?

    枯れ木状態なのはウミウの糞害とか?

  • 「モアイの石像が天狗に何かを言っている・・・」岩と名付けてみました。

    「モアイの石像が天狗に何かを言っている・・・」岩と名付けてみました。

  • 「バッファローの水浴び後」岩と名付けてみました。

    「バッファローの水浴び後」岩と名付けてみました。

  • 「バッファローの入水」岩と名付けてみました。

    「バッファローの入水」岩と名付けてみました。

  • 「左右非対称顔面岩」と岩と名付けてみました。

    「左右非対称顔面岩」と岩と名付けてみました。

  • 『?風岩』

    『?風岩』

  • 「出川さん顔岩」岩と名付けてみました。

    「出川さん顔岩」岩と名付けてみました。

  • 左:『雌島』  右:『雄島』

    左:『雌島』  右:『雄島』

    嵯峨渓 自然・景勝地

  • 手前右の岩肌を「牛の目」岩と名付けてみました。

    手前右の岩肌を「牛の目」岩と名付けてみました。

  • 『象の鼻』

    『象の鼻』

  • 震災前は洞口だったのが・・・。

    震災前は洞口だったのが・・・。

  • 中心部が崩落してしまった。

    中心部が崩落してしまった。

  • 『アシカ岩』

    『アシカ岩』

  • 違った方向で見ると・・・。

    違った方向で見ると・・・。

  • ミサゴの巣なんですが・・・プラ製品が。

    ミサゴの巣なんですが・・・プラ製品が。

  • 『オットセイ』

    『オットセイ』

  • いたるところに洞穴。時には通過することも。

    いたるところに洞穴。時には通過することも。

  • 『ライオン岩』獅子頭に見えますね。

    『ライオン岩』獅子頭に見えますね。

  • ウミウの生息地。

    ウミウの生息地。

  • 戻ってきました。

    戻ってきました。

  • ウミウ繁殖中。

    ウミウ繁殖中。

  • 飛行物体現る・・・

    飛行物体現る・・・

  • 一時間ほどの遊覧観光の後は大高森へ。<br />標高90mほどの展望地。

    一時間ほどの遊覧観光の後は大高森へ。
    標高90mほどの展望地。

    大高森(里浜地区) 自然・景勝地

  • 晴天時には蔵王連峰などが望めるようです。

    晴天時には蔵王連峰などが望めるようです。

    大高森(里浜地区) 自然・景勝地

  • うっすらと金華山が見えているような・・・。

    うっすらと金華山が見えているような・・・。

    嵯峨渓 自然・景勝地

  • 昼食は駐車場わきにあるあおみな食堂で・・・。

    昼食は駐車場わきにあるあおみな食堂で・・・。

  • 久しぶりに『長寿味噌らーめん』を食べました。<br /><br />金華山は残念でしたが、?虹?『嵯峨渓』『長寿』と収穫ありの三日目でした。

    久しぶりに『長寿味噌らーめん』を食べました。

    金華山は残念でしたが、?虹?『嵯峨渓』『長寿』と収穫ありの三日目でした。

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP