遠野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回も東北地方近場の旅。<br />岩手県はずいぶん昔に平泉にちょっと立ち寄った程度。<br />残った青春18きっぷの消化もかねて、のんびり在来線で遠野、盛岡、平泉を巡ることにしました。<br />

遠野・盛岡・平泉1泊2日旅行(1日目)

14いいね!

2020/08/22 - 2020/08/23

95位(同エリア236件中)

myopia

myopiaさん

この旅行記スケジュールを元に

今回も東北地方近場の旅。
岩手県はずいぶん昔に平泉にちょっと立ち寄った程度。
残った青春18きっぷの消化もかねて、のんびり在来線で遠野、盛岡、平泉を巡ることにしました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 仙台駅朝6時発の電車で一ノ関駅へ。

    仙台駅朝6時発の電車で一ノ関駅へ。

  • 一ノ関駅から電車を乗り継ぎ花巻駅着。<br />花巻駅からは快速はまゆり1号に乗り換えて釜石線を遠野へ向かいます。

    一ノ関駅から電車を乗り継ぎ花巻駅着。
    花巻駅からは快速はまゆり1号に乗り換えて釜石線を遠野へ向かいます。

  • 午前10時4分遠野駅着。<br />まずは遠野の中心地を散策します。

    午前10時4分遠野駅着。
    まずは遠野の中心地を散策します。

    遠野駅

  • とおの物語の館<br />遠野駅から徒歩5分ちょっと。<br />酒蔵を改装した昔話蔵と柳田國男も滞在した旧高善旅館を利用した柳田國男展示館が繋がっています。

    とおの物語の館
    遠野駅から徒歩5分ちょっと。
    酒蔵を改装した昔話蔵と柳田國男も滞在した旧高善旅館を利用した柳田國男展示館が繋がっています。

    とおの物語の館 美術館・博物館

    旅館自体の見学も楽しめました by myopiaさん
  • 昔話蔵は遠野に限らず日本の様々な昔話の解説がありましたがその分少し内容が薄い印象。もう少し遠野地方の昔話に特化した方がいいのかも。

    昔話蔵は遠野に限らず日本の様々な昔話の解説がありましたがその分少し内容が薄い印象。もう少し遠野地方の昔話に特化した方がいいのかも。

  • 旧高善旅館は昔ながらの旅館の趣で立派な建物。柳田國男の事績もですが旅館自体の見学も楽しめました。

    旧高善旅館は昔ながらの旅館の趣で立派な建物。柳田國男の事績もですが旅館自体の見学も楽しめました。

  • 失礼ながら遠野物語の影響で遠野のことを岐阜の白川郷のような都市と隔絶した草深い田舎だと思い込んでいたのですが、実際は盛岡と太平洋沿岸部とをつなぐ街道が通る交通の要地。なかなかに繁栄していたようです。

    失礼ながら遠野物語の影響で遠野のことを岐阜の白川郷のような都市と隔絶した草深い田舎だと思い込んでいたのですが、実際は盛岡と太平洋沿岸部とをつなぐ街道が通る交通の要地。なかなかに繁栄していたようです。

  • 遠野城下町資料館<br />とおの物語の館から徒歩すぐ。<br />とおの物語の館と入場券が共通で510円でした。

    遠野城下町資料館
    とおの物語の館から徒歩すぐ。
    とおの物語の館と入場券が共通で510円でした。

    遠野城下町資料館 美術館・博物館

    なにかしら盛岡藩に対するプライドのようなものを感じる by myopiaさん
  • こじんまりとした資料館ですが、物語の館が昔話など遠野の民俗に関する資料館なのに対し、こちらは遠野南部氏の城下町としての歴史に関する資料館になります。<br />「城下町」となっていますが幕府の一国一城令があるので遠野南部氏本拠の鍋倉城は対外的には館ということになっていたらしい。

    こじんまりとした資料館ですが、物語の館が昔話など遠野の民俗に関する資料館なのに対し、こちらは遠野南部氏の城下町としての歴史に関する資料館になります。
    「城下町」となっていますが幕府の一国一城令があるので遠野南部氏本拠の鍋倉城は対外的には館ということになっていたらしい。

  • また遠野南部氏は盛岡藩藩主南部氏の氏族で盛岡藩10万石のうち12,500石を領する家臣筆頭ということで、展示資料でも行列装束に対して藩主に嫌味を言われるなど少し微妙な関係性がうかがえます。<br />自らの領内を城下町と呼ぶ遠野南部氏に、なにかしら盛岡藩に対するプライドのようなものを感じるのは少し穿ち過ぎでしょうか。

    また遠野南部氏は盛岡藩藩主南部氏の氏族で盛岡藩10万石のうち12,500石を領する家臣筆頭ということで、展示資料でも行列装束に対して藩主に嫌味を言われるなど少し微妙な関係性がうかがえます。
    自らの領内を城下町と呼ぶ遠野南部氏に、なにかしら盛岡藩に対するプライドのようなものを感じるのは少し穿ち過ぎでしょうか。

  • 新里とうふ店<br />とおの物語の館の近くにあります。<br />遠野の口コミを見ていたらちょっと気になるお店があったので寄ることにしました。<br />見た目は普通の豆腐屋さん。

    新里とうふ店
    とおの物語の館の近くにあります。
    遠野の口コミを見ていたらちょっと気になるお店があったので寄ることにしました。
    見た目は普通の豆腐屋さん。

    新里とうふ店 グルメ・レストラン

    味がしっかりしていて美味しい by myopiaさん
  • 中に入っても普通の豆腐工場ですが、片隅に小さなテーブルとイスが数脚あります。

    中に入っても普通の豆腐工場ですが、片隅に小さなテーブルとイスが数脚あります。

  • ここは店内で作りたての寄せ豆腐と豆乳がいただける豆腐屋さん。<br />声をかけると奥から人柄の良さそうなご主人が出てきて冷蔵庫から豆乳と寄せ豆腐を出してくれました。

    ここは店内で作りたての寄せ豆腐と豆乳がいただける豆腐屋さん。
    声をかけると奥から人柄の良さそうなご主人が出てきて冷蔵庫から豆乳と寄せ豆腐を出してくれました。

  • 岩手産の大豆で作られた豆乳と豆腐は味がしっかりしていて美味しい。<br />久しぶりに美味しいお豆腐を頂きました。

    岩手産の大豆で作られた豆乳と豆腐は味がしっかりしていて美味しい。
    久しぶりに美味しいお豆腐を頂きました。

  • 旅の蔵 遠野<br />遠野駅前にある観光案内所です。<br />通常の観光案内のほか、お土産物売り場やレンタサイクルの貸出、シャワールームまで完備した施設です。

    旅の蔵 遠野
    遠野駅前にある観光案内所です。
    通常の観光案内のほか、お土産物売り場やレンタサイクルの貸出、シャワールームまで完備した施設です。

    旅の蔵 遠野 名所・史跡

    親切に対応いただきました by myopiaさん
  • 遠野の観光地は割と広範に散らばっているので、自動車でなければレンタサイクルが便利。こちらで電動自転車をお借りして観光の相談をしましたが、案内の方には観光地までの距離や時間、どこで食事をとればいいか等親切に対応いただきました。 <br />

    遠野の観光地は割と広範に散らばっているので、自動車でなければレンタサイクルが便利。こちらで電動自転車をお借りして観光の相談をしましたが、案内の方には観光地までの距離や時間、どこで食事をとればいいか等親切に対応いただきました。

  • 観光案内所で相談した結果、まずは伝承園とカッパ淵へ向かい、時間に余裕があればそのままデンデラ野や山口の水車まで足を延ばすことにしました。

    観光案内所で相談した結果、まずは伝承園とカッパ淵へ向かい、時間に余裕があればそのままデンデラ野や山口の水車まで足を延ばすことにしました。

  • 伝承園は遠野駅から5kmほどと少し距離がありますが、途中の牧歌的な田園風景を楽しみながらだとあっという間。

    伝承園は遠野駅から5kmほどと少し距離がありますが、途中の牧歌的な田園風景を楽しみながらだとあっという間。

  • 伝承園<br />お昼も過ぎたのでまずは食堂に向かいます。

    伝承園
    お昼も過ぎたのでまずは食堂に向かいます。

    伝承園 名所・史跡

    まさに「遠野物語」の世界 by myopiaさん
  • ひっつみランチBセット<br />遠野のひっつみは鶏出汁の醤油味。具は小麦を練った団子にねぎと三つ葉を散らしたのみと質素ですが、変に具沢山で豪華なのよりもむしろ本物っぽい。ほっこりとしました。

    ひっつみランチBセット
    遠野のひっつみは鶏出汁の醤油味。具は小麦を練った団子にねぎと三つ葉を散らしたのみと質素ですが、変に具沢山で豪華なのよりもむしろ本物っぽい。ほっこりとしました。

  • 伝承園には移築された古民家が何棟かありますが特に面白いのは旧菊池家住宅。

    伝承園には移築された古民家が何棟かありますが特に面白いのは旧菊池家住宅。

  • 伝統的な南部曲り家とのこと。

    伝統的な南部曲り家とのこと。

  • 母屋と廊下でつながった土蔵には壁一面にオシラサマが並んでいます。<br />オシラサマは東北地方で信仰されている家の神であり、一般には蚕の神、農業の神、馬の神とされるそうで、信仰誕生の背景に山神信仰や、養蚕作業、生活の糧の馬に対する信仰その他が混ざり、原初的な多様な性格を有する神として成立したものとする見方もある、とWikipediaに書いてありました。<br />

    母屋と廊下でつながった土蔵には壁一面にオシラサマが並んでいます。
    オシラサマは東北地方で信仰されている家の神であり、一般には蚕の神、農業の神、馬の神とされるそうで、信仰誕生の背景に山神信仰や、養蚕作業、生活の糧の馬に対する信仰その他が混ざり、原初的な多様な性格を有する神として成立したものとする見方もある、とWikipediaに書いてありました。

  • こちらは遠野地方に伝わるオシラサマ伝説。<br />馬と娘の悲恋譚は現在の感覚ではちょっと理解しにくい話ですが、それだけ馬が身近で大事な存在だったということでしょうか。<br />まさに「遠野物語」の世界。

    こちらは遠野地方に伝わるオシラサマ伝説。
    馬と娘の悲恋譚は現在の感覚ではちょっと理解しにくい話ですが、それだけ馬が身近で大事な存在だったということでしょうか。
    まさに「遠野物語」の世界。

  • 伝承園の見学を終え、カッパ淵に向かいます。<br />伝承園とセットで観光する方が多い様子で、皆さん伝承園を見学した後駐車場に車を止めたまま徒歩でカッパ淵へ向かっていました。<br />遠野の名産なのか、途中ポップが栽培されていました。

    伝承園の見学を終え、カッパ淵に向かいます。
    伝承園とセットで観光する方が多い様子で、皆さん伝承園を見学した後駐車場に車を止めたまま徒歩でカッパ淵へ向かっていました。
    遠野の名産なのか、途中ポップが栽培されていました。

    キリンのホップ畑 名所・史跡

  • 常堅寺<br />こちらの境内を抜けた裏手にカッパ淵はあります。

    常堅寺
    こちらの境内を抜けた裏手にカッパ淵はあります。

    常堅寺 寺・神社・教会

  • 小川にかかる小さな橋を渡るとやや川幅が広くなっているところがあり、そこがカッパ淵。

    小川にかかる小さな橋を渡るとやや川幅が広くなっているところがあり、そこがカッパ淵。

    カッパ淵 自然・景勝地

    のどかな景色の中おおらかに遠野の伝承を楽しみましょう by myopiaさん
  • 淵と呼ぶには水深が浅すぎて、とてもカッパが住めるような場所ではなさそうですが、そこは雰囲気。<br />のどかな景色の中おおらかに遠野の伝承を楽しみましょう。

    淵と呼ぶには水深が浅すぎて、とてもカッパが住めるような場所ではなさそうですが、そこは雰囲気。
    のどかな景色の中おおらかに遠野の伝承を楽しみましょう。

  • 常堅寺境内にあるカッパ狛犬<br /><br />さて当初の目的の伝承園、カッパ淵の見学が終わり、これからどうするか思案。<br />盛岡行列車の出発時間まであと1時間ちょっと。<br />ここからデンデラ野や山口の水車までおよそ7Km、駅までの帰りを考えると往復19kmほどなので時間的には行けなくはないですが見学時間はあまりなさそう。<br />残念ながらここで引き返すことにしました。

    常堅寺境内にあるカッパ狛犬

    さて当初の目的の伝承園、カッパ淵の見学が終わり、これからどうするか思案。
    盛岡行列車の出発時間まであと1時間ちょっと。
    ここからデンデラ野や山口の水車までおよそ7Km、駅までの帰りを考えると往復19kmほどなので時間的には行けなくはないですが見学時間はあまりなさそう。
    残念ながらここで引き返すことにしました。

  • 遠野郷八幡宮<br />カッパ淵からの帰り道に八幡宮があったので寄ってみました。

    遠野郷八幡宮
    カッパ淵からの帰り道に八幡宮があったので寄ってみました。

  • 歴史は古く南部氏の前に遠野郷を領有していた阿曽沼氏が鎌倉期に勧請したということらしい。

    歴史は古く南部氏の前に遠野郷を領有していた阿曽沼氏が鎌倉期に勧請したということらしい。

  • 社殿に上がる石段の前に広い草原があり初めは変わった参道だと思っていたら、ここは馬場で流鏑馬が行われるとのこと。さすがは南部領。<br />調べてみると八幡宮の祭りでは流鏑馬だけではなく神楽奉納などもあり大掛かりな祭りな様子。<br />参拝客も多く今でも遠野の方々の信仰を集めている様子でした。

    社殿に上がる石段の前に広い草原があり初めは変わった参道だと思っていたら、ここは馬場で流鏑馬が行われるとのこと。さすがは南部領。
    調べてみると八幡宮の祭りでは流鏑馬だけではなく神楽奉納などもあり大掛かりな祭りな様子。
    参拝客も多く今でも遠野の方々の信仰を集めている様子でした。

  • 名残惜しいですが遠野観光を終えて盛岡へ向かうことにします。

    名残惜しいですが遠野観光を終えて盛岡へ向かうことにします。

    遠野駅

  • 車窓からの風景<br /><br />伝承園の解説などを読むとかつての遠野郷は頻繁に飢饉に見舞われていたとのことですが、とてもそうだったとは思えない豊かな田園風景が広がります。

    車窓からの風景

    伝承園の解説などを読むとかつての遠野郷は頻繁に飢饉に見舞われていたとのことですが、とてもそうだったとは思えない豊かな田園風景が広がります。

  • 盛岡駅に到着。<br />ホテルに向かいます。

    盛岡駅に到着。
    ホテルに向かいます。

    盛岡駅

  • 開運橋<br />本日宿泊予定のホテルは盛岡の繁華街大通にあります。<br />盛岡は初めて訪れましたが、思っていたより都会。<br />

    開運橋
    本日宿泊予定のホテルは盛岡の繁華街大通にあります。
    盛岡は初めて訪れましたが、思っていたより都会。

    開運橋 名所・史跡

  • アートホテル盛岡<br />チャックイン後少し休憩して夕食に向かいます。

    アートホテル盛岡
    チャックイン後少し休憩して夕食に向かいます。

    アートホテル盛岡 宿・ホテル

    普通のビジネスホテルよりワンランク上な印象 by myopiaさん
  • 中国料理 豪華<br />アートホテル盛岡の2階にある中華レストラン。<br />普段は宿泊したホテルのレストランで食事をすることはまずないのですが、このレストランが口コミサイトで割と評判が良かったのと夕食朝食込の宿泊プランでGo To Travelの恩恵を少しでも受けようという貧乏くさい理由で予約しました。<br />レストランの入り口を入ると少し後悔。<br />どう見てもひとりで入るレストランではない。<br />個室に通され4人掛けのテーブルに居心地悪く座る羽目になりました。

    中国料理 豪華
    アートホテル盛岡の2階にある中華レストラン。
    普段は宿泊したホテルのレストランで食事をすることはまずないのですが、このレストランが口コミサイトで割と評判が良かったのと夕食朝食込の宿泊プランでGo To Travelの恩恵を少しでも受けようという貧乏くさい理由で予約しました。
    レストランの入り口を入ると少し後悔。
    どう見てもひとりで入るレストランではない。
    個室に通され4人掛けのテーブルに居心地悪く座る羽目になりました。

    中国料理 豪華 グルメ・レストラン

    満足度が高い夕食になりました by myopiaさん
  • 料理はコース形式で提供されます。

    料理はコース形式で提供されます。

  • タラバ蟹入りフレッシュコーンスープ

    タラバ蟹入りフレッシュコーンスープ

  • 大海老の紹興酒炒め<br /><br />量が少なめの料理が一品一品大きな皿に盛りつけられています。高級感あふれる感じ。

    大海老の紹興酒炒め

    量が少なめの料理が一品一品大きな皿に盛りつけられています。高級感あふれる感じ。

  • 八幡平マッシュルームと盛岡紅木豚の黒胡椒炒め

    八幡平マッシュルームと盛岡紅木豚の黒胡椒炒め

  • スープチャーハン<br /><br />評判通り味は良く、タラバ蟹入りフレッシュコーンスープやスープチャーハン等変わった料理も食べてみるとなるほど美味しいし、コースの構成もしっかりしている。<br />結果的には満足度が高い夕食になりました。

    スープチャーハン

    評判通り味は良く、タラバ蟹入りフレッシュコーンスープやスープチャーハン等変わった料理も食べてみるとなるほど美味しいし、コースの構成もしっかりしている。
    結果的には満足度が高い夕食になりました。

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP