柴田・大河原・川崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
灯台下暗し!<br />まさにその言葉通り。<br /><br />蔵の町・村田町が宮城県で初めて重要伝統的建造物群保存地区に選定されていたことを最近知るなんて恥ずかしいよ!<br />いや、聞いていたけど、知っていたけどスルーしていたんだきっと?<br /><br />建物大好きなべるは重要伝統的建造物群保存地区が大好きで、ヨーロッパへ片思いする前はよく旅していっけ。<br /><br />遅くなってごめんなさい!<br />べるとおちびちゃん、遅ればせながら村田町へ参上いたします!<br /><br />

☆遅ればせながら参上!☆ 2020年8月 宮城県初の重要伝統的建造物群保存地区・村田町街歩き 1

141いいね!

2020/08/22 - 2020/08/22

9位(同エリア149件中)

10

98

まほうのべる

まほうのべるさん

灯台下暗し!
まさにその言葉通り。

蔵の町・村田町が宮城県で初めて重要伝統的建造物群保存地区に選定されていたことを最近知るなんて恥ずかしいよ!
いや、聞いていたけど、知っていたけどスルーしていたんだきっと?

建物大好きなべるは重要伝統的建造物群保存地区が大好きで、ヨーロッパへ片思いする前はよく旅していっけ。

遅くなってごめんなさい!
べるとおちびちゃん、遅ればせながら村田町へ参上いたします!

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今回もマイカー旅です。<br />286号線から31号線に入り真っすぐ走って、無事に重要伝統的建造物群保存地区に着きました。<br /><br />保存地区での駐車は荒町商店会・本町商店会駐車場が無料で利用できます。<br />車を駐車場に入れて暑くならないうちに街歩きを始めます。<br />

    今回もマイカー旅です。
    286号線から31号線に入り真っすぐ走って、無事に重要伝統的建造物群保存地区に着きました。

    保存地区での駐車は荒町商店会・本町商店会駐車場が無料で利用できます。
    車を駐車場に入れて暑くならないうちに街歩きを始めます。

  • 村田町は平成26年度に重要伝統的建造物群保存地区に選定されたんだって、知らなかったなんて恥ずかしい!村田町に来たのは今回が初めて。<br /><br /><br />

    村田町は平成26年度に重要伝統的建造物群保存地区に選定されたんだって、知らなかったなんて恥ずかしい!村田町に来たのは今回が初めて。


  • 村田町は江戸時代に紅花交易で栄えました。<br />村田商人は仙台藩内で栽培された紅花や藍を仙南地方で買い集め、上方や江戸に運び商い取引を行っていました。<br />当時の栄華を伝える豪勢な店蔵と門が一対となり、連続する景観が印象的で特色と言われています。<br /><br />トイレも蔵仕様になっていますね。<br /><br /><br />

    村田町は江戸時代に紅花交易で栄えました。
    村田商人は仙台藩内で栽培された紅花や藍を仙南地方で買い集め、上方や江戸に運び商い取引を行っていました。
    当時の栄華を伝える豪勢な店蔵と門が一対となり、連続する景観が印象的で特色と言われています。

    トイレも蔵仕様になっていますね。


  • 15 cafe蔵人<br /><br />お店の前を通ると偶然マスターが店から出てこられ、『おはようございます。お店は10時からですよね、あとでお邪魔します』と声をかえると、ちょっと驚かれていたけど『村田蔵の町並み 町歩きガイド』をくださり『熱中症に気を付けて見学してください』と言われました。優しいね!頑張って歩こう。

    イチオシ

    15 cafe蔵人

    お店の前を通ると偶然マスターが店から出てこられ、『おはようございます。お店は10時からですよね、あとでお邪魔します』と声をかえると、ちょっと驚かれていたけど『村田蔵の町並み 町歩きガイド』をくださり『熱中症に気を付けて見学してください』と言われました。優しいね!頑張って歩こう。

  • 保存地区は街の中心部に位置し、東西約180メートル、南北470メートル、面積約7.4ヘクタールの範囲です。江戸中期には現在の町並みの基礎となる町場が成立していたと言われています。

    保存地区は街の中心部に位置し、東西約180メートル、南北470メートル、面積約7.4ヘクタールの範囲です。江戸中期には現在の町並みの基礎となる町場が成立していたと言われています。

  • 保存地区内には土蔵蔵の店をはじめとし、主屋、各種土蔵・門や塀、屋敷神など、江戸時代後期から昭和20年代までに建てられた伝統的建造物群が数多く残されています。<br /><br />伝統的建造物が集積し全体として意匠的に優秀であり歴史的風致が良好に残されていることから、我が国にとって価値が高いと評価され、平成26年9月18日に宮城県初の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。<br />おめでとう!!

    保存地区内には土蔵蔵の店をはじめとし、主屋、各種土蔵・門や塀、屋敷神など、江戸時代後期から昭和20年代までに建てられた伝統的建造物群が数多く残されています。

    伝統的建造物が集積し全体として意匠的に優秀であり歴史的風致が良好に残されていることから、我が国にとって価値が高いと評価され、平成26年9月18日に宮城県初の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
    おめでとう!!

  • 蔵の町並み 村田町歩きガイド<br /><br />街歩きの強い味方!<br />

    蔵の町並み 村田町歩きガイド

    街歩きの強い味方!

  • 蔵の町並み 村田町歩きガイド<br /><br />建物ごとにカラー写真と説明が載っている優れものです。<br />初めて訪れた人でもバッチリです。

    蔵の町並み 村田町歩きガイド

    建物ごとにカラー写真と説明が載っている優れものです。
    初めて訪れた人でもバッチリです。

  • 1 マルキチ吉田邸<br /><br />1、屋号     マルキチ<br />2、店舗の種類  真壁造<br />3、建築年代   明治<br />4、門の種類   木戸門<br /><br />この建物は保存地区のちょっと外にあります。<br />屋号入りの付属の蔵があるようですが、見れませんでした。<br />

    1 マルキチ吉田邸

    1、屋号     マルキチ
    2、店舗の種類  真壁造
    3、建築年代   明治
    4、門の種類   木戸門

    この建物は保存地区のちょっと外にあります。
    屋号入りの付属の蔵があるようですが、見れませんでした。

  • 何気なく飾られていて、思わず足を止めて見入ってしまします。<br />じっと見ていると、ほのぼのしてきて癒されます。<br /><br />一瞬なんて書いてあるか、わからなかったけど『とても うれしいです』だね。<br />

    何気なく飾られていて、思わず足を止めて見入ってしまします。
    じっと見ていると、ほのぼのしてきて癒されます。

    一瞬なんて書いてあるか、わからなかったけど『とても うれしいです』だね。

  • 2 マルジュウ大沼邸<br /><br />1、屋号     マルジュウ<br />2、店舗の種類  店蔵<br />3、建築年代   明治41年3月<br />4、門の種類   腕木門<br /><br />建物の特色は海鼠壁(なまこかべ)、片開窓、蛇腹(じゃばら)、鉢巻(はちまき)

    2 マルジュウ大沼邸

    1、屋号     マルジュウ
    2、店舗の種類  店蔵
    3、建築年代   明治41年3月
    4、門の種類   腕木門

    建物の特色は海鼠壁(なまこかべ)、片開窓、蛇腹(じゃばら)、鉢巻(はちまき)

  • 右:2 マルジュウ大沼邸<br />左:3 カノウ赤間邸<br /><br />1、屋号     カノウ<br />2、店舗の種類  塗屋<br />3、建築年代   明治末<br />4、門の種類   腕木門<br /><br />カノウ赤間邸は母屋に庇がかかり、窓はシンプルな格子窓です。 

    右:2 マルジュウ大沼邸
    左:3 カノウ赤間邸

    1、屋号     カノウ
    2、店舗の種類  塗屋
    3、建築年代   明治末
    4、門の種類   腕木門

    カノウ赤間邸は母屋に庇がかかり、窓はシンプルな格子窓です。 

  • 9時に観光案内所がオープンするので、そこでパンフレットをもらおうと思っていたので、caf蔵人のマスターに偶然出会ったのはラッキーだったよ。<br />

    9時に観光案内所がオープンするので、そこでパンフレットをもらおうと思っていたので、caf蔵人のマスターに偶然出会ったのはラッキーだったよ。

  • どちらから見ようかな?<br />西側の建物からずうっと見ていくことにしようかな。<br />

    どちらから見ようかな?
    西側の建物からずうっと見ていくことにしようかな。

  • 東日本大震災で多くの瓦屋根の家は瓦が落ちる被害をうけ、修理後に瓦を使用しない家が増えたので瓦屋根を見ると懐かしさを感じます。

    東日本大震災で多くの瓦屋根の家は瓦が落ちる被害をうけ、修理後に瓦を使用しない家が増えたので瓦屋根を見ると懐かしさを感じます。

  • 4 カネセン大沼邸<br /><br />1、屋号     カネセン<br />2、店舗の種類  店蔵<br />3、建築年代   明治末<br />4、門の種類   腕木門<br /><br />建物の特色は面被り(改造)・蛇腹・熨斗瓦積<br /><br />

    4 カネセン大沼邸

    1、屋号     カネセン
    2、店舗の種類  店蔵
    3、建築年代   明治末
    4、門の種類   腕木門

    建物の特色は面被り(改造)・蛇腹・熨斗瓦積

  • 4 カネセン大沼邸<br /><br />腕木門(うでぎもん)は門柱の前後に腕木を出し、それぞれの腕木に桁をかけて屋根を付けた門のことを言います。

    4 カネセン大沼邸

    腕木門(うでぎもん)は門柱の前後に腕木を出し、それぞれの腕木に桁をかけて屋根を付けた門のことを言います。

  • 5 カネカノウ大沼邸(現・かど書店)<br /><br />1、屋号     カネカノウ<br />2、店舗の種類  塗屋<br />3、建築年代   明治<br />4、門の種類   腕木門<br /><br />自然の曲がった樹木を用いた梁(曲梁)を利用していて、紅花商人をしていました。

    5 カネカノウ大沼邸(現・かど書店)

    1、屋号     カネカノウ
    2、店舗の種類  塗屋
    3、建築年代   明治
    4、門の種類   腕木門

    自然の曲がった樹木を用いた梁(曲梁)を利用していて、紅花商人をしていました。

  • 6 ヤマカノウ田山邸(現・田専商店)<br /><br />1、屋号     ヤマカノウ<br />2、店舗の種類  店舗<br />3、建築年代   明治30年<br />4、門の種類   腕木門

    6 ヤマカノウ田山邸(現・田専商店)

    1、屋号     ヤマカノウ
    2、店舗の種類  店舗
    3、建築年代   明治30年
    4、門の種類   腕木門

  • 6 ヤマカノウ田山邸(現・田専商店)<br /><br />建物の特色は面被り(改造)・曲梁<br />

    6 ヤマカノウ田山邸(現・田専商店)

    建物の特色は面被り(改造)・曲梁

  • 右側 7 マルサ佐藤邸<br />左側 8 カネサン加島邸<br /><br />1、屋号     マルサ<br />2、店舗の種類  塗屋<br />3.建築年代   明治<br />4、門の種類   木戸門<br /><br />マルサ佐藤さんも紅花商人で、道路に面している格子窓が小さく見えますね。<br /><br />1、屋号     カネサン<br />2、店舗の種類  塗屋<br />3、建築年代   江戸末<br />4、門の種類   なし<br /><br />建物の特色は垂木現し・熨斗瓦積・格子窓<br />

    右側 7 マルサ佐藤邸
    左側 8 カネサン加島邸

    1、屋号     マルサ
    2、店舗の種類  塗屋
    3.建築年代   明治
    4、門の種類   木戸門

    マルサ佐藤さんも紅花商人で、道路に面している格子窓が小さく見えますね。

    1、屋号     カネサン
    2、店舗の種類  塗屋
    3、建築年代   江戸末
    4、門の種類   なし

    建物の特色は垂木現し・熨斗瓦積・格子窓

  • 9 ヤマシン山田邸(旧・山田医院)<br /><br />1、屋号     ヤマシン<br />2、店舗の種類  店蔵<br />3、建築年代   文政5年 1822年<br />4、門の種類   腕木門<br />

    9 ヤマシン山田邸(旧・山田医院)

    1、屋号     ヤマシン
    2、店舗の種類  店蔵
    3、建築年代   文政5年 1822年
    4、門の種類   腕木門

  • 9 ヤマシン山田邸(旧・山田医院)<br /><br />海鼠壁なのに窓は格子、梁は曲梁。<br />紅花商人をしていて、関東以北でも特に古い店蔵なんですって。<br /><br /><br /><br />

    9 ヤマシン山田邸(旧・山田医院)

    海鼠壁なのに窓は格子、梁は曲梁。
    紅花商人をしていて、関東以北でも特に古い店蔵なんですって。



  • 10 ヤマセン山田邸(現・山専酒店)<br /><br />1、屋号     ヤマセン<br />2、店舗の種類  店蔵<br />3、建築年代   明治<br />4、門の種類   腕木門<br /><br />震災後に面被り(改造)を外したそうです。<br />赤いポストがレトロ感を出していますね。

    イチオシ

    10 ヤマセン山田邸(現・山専酒店)

    1、屋号     ヤマセン
    2、店舗の種類  店蔵
    3、建築年代   明治
    4、門の種類   腕木門

    震災後に面被り(改造)を外したそうです。
    赤いポストがレトロ感を出していますね。

  • 10 ヤマセン山田邸(現・山専商店)<br /><br />こちらの建物も震災後に面被り(改造)を外しました。<br />自動販売機蔵は蔵を意識したデザインですね。

    10 ヤマセン山田邸(現・山専商店)

    こちらの建物も震災後に面被り(改造)を外しました。
    自動販売機蔵は蔵を意識したデザインですね。

  • 11 カネマン大沼邸<br /><br />1、屋号     カネマン<br />2、店舗の種類  店蔵<br />3、建築年代   江戸末<br />4、門の種類   腕木門

    イチオシ

    11 カネマン大沼邸

    1、屋号     カネマン
    2、店舗の種類  店蔵
    3、建築年代   江戸末
    4、門の種類   腕木門

  • 11 カネマン大沼邸<br /><br />蔵は観音開扉窓が重みがあって素敵さが一段と増しますね。<br />カネマン大沼さんも紅花商人です。<br /><br />

    11 カネマン大沼邸

    蔵は観音開扉窓が重みがあって素敵さが一段と増しますね。
    カネマン大沼さんも紅花商人です。

  • 12 カネキチ(大養)大沼邸<br /><br />1、屋号     カネキチ<br />2、店舗の種類  店蔵<br />3、建築年代   明治<br />4、門の種類   腕木門

    イチオシ

    12 カネキチ(大養)大沼邸

    1、屋号     カネキチ
    2、店舗の種類  店蔵
    3、建築年代   明治
    4、門の種類   腕木門

  • 12 カネキチ(大養)大沼邸<br /><br />建物の特色 浮屋根・蛇腹・鉢巻・熨斗瓦積・観音開扉窓・海鼠壁<br />この通りは紅花商人をしていた家が多いです。<br /><br />鉢巻(土蔵で防火のため漆喰で厚く取り巻いている軒下の部分を指す呼称。<br />数段に塗って持ち出したり、繰型をつけたものもある。)<br /><br />

    12 カネキチ(大養)大沼邸

    建物の特色 浮屋根・蛇腹・鉢巻・熨斗瓦積・観音開扉窓・海鼠壁
    この通りは紅花商人をしていた家が多いです。

    鉢巻(土蔵で防火のため漆喰で厚く取り巻いている軒下の部分を指す呼称。
    数段に塗って持ち出したり、繰型をつけたものもある。)

  • 12 カネキチ(大養)大沼邸<br /><br />門扉の透かし彫り<br /><br />

    12 カネキチ(大養)大沼邸

    門扉の透かし彫り

  • 14 カネジュウ大沼邸<br /><br />蔵は熨斗瓦積で観音開扉窓、海鼠壁がいいな。<br />

    イチオシ

    14 カネジュウ大沼邸

    蔵は熨斗瓦積で観音開扉窓、海鼠壁がいいな。

  • 14 カネジュウ大沼邸<br /><br />1、屋号     カネジュウ<br />2、店舗の種類  店蔵<br />3、建築年代   大正8年7月25日<br />4、門の種類   なし<br />

    14 カネジュウ大沼邸

    1、屋号     カネジュウ
    2、店舗の種類  店蔵
    3、建築年代   大正8年7月25日
    4、門の種類   なし

  • 14 カネジュウ大沼邸<br /><br />角地に建っているので母屋もしっかり見れます。<br />横に回ってみましょう。

    14 カネジュウ大沼邸

    角地に建っているので母屋もしっかり見れます。
    横に回ってみましょう。

  • 14 カネジュウ大沼邸<br /><br />母屋の2階は旅館なの?という立派な建物です。

    14 カネジュウ大沼邸

    母屋の2階は旅館なの?という立派な建物です。

  • 14 カネジュウ大沼邸<br /><br />ちょっと通りから入った願勝寺に向かいましょう。

    14 カネジュウ大沼邸

    ちょっと通りから入った願勝寺に向かいましょう。

  • 願勝寺<br /><br />永正3年(1506)に没した本願寺八代蓮如上人面授の願正坊が開基した真宗大谷派の寺院です。<br /><br />山門は村田城の大手門を移築したもので、江戸時代中期から後期のものとされていて、町指定文化財の史跡になっています。<br />

    願勝寺

    永正3年(1506)に没した本願寺八代蓮如上人面授の願正坊が開基した真宗大谷派の寺院です。

    山門は村田城の大手門を移築したもので、江戸時代中期から後期のものとされていて、町指定文化財の史跡になっています。

  • 願勝寺 肥塚<br /><br />商人の娘、大沼美都と武士の大沼小所化は身分差に婚姻が許されず美都の菩提寺があった願勝寺の本堂で心中をした供養碑で天保10年に建設されました。<br /><br />

    願勝寺 肥塚

    商人の娘、大沼美都と武士の大沼小所化は身分差に婚姻が許されず美都の菩提寺があった願勝寺の本堂で心中をした供養碑で天保10年に建設されました。

  • 願勝寺<br /><br />雙縁塔は、天明、天保の大により亡くなった人の供養碑です。<br />中でも天明・天保の飢饉は7年間も続き、天明3年の水害凶作は最も悲惨なものでした。天明が過ぎ、文化13年(1816)に33回忌の法要を営み、この塔が建立されました。

    願勝寺

    雙縁塔は、天明、天保の大により亡くなった人の供養碑です。
    中でも天明・天保の飢饉は7年間も続き、天明3年の水害凶作は最も悲惨なものでした。天明が過ぎ、文化13年(1816)に33回忌の法要を営み、この塔が建立されました。

  • 23 ヤマニ邸(観光案内所)<br /><br />1、屋号     ヤマニ<br />2、店舗の種類  店蔵<br />3、建築年代   明治29年3月29日<br />4、門の種類   腕木門<br />

    23 ヤマニ邸(観光案内所)

    1、屋号     ヤマニ
    2、店舗の種類  店蔵
    3、建築年代   明治29年3月29日
    4、門の種類   腕木門

  • 23 ヤマニ邸(観光案内所)<br /><br />村田商人やましょう記念館を個人で見学する場合、観光案内所に直接、当日に申し込みをします。団体の場合は事前に予約をするそうです。見学の申し込みをしに入りましょう。<br /><br /><br />

    イチオシ

    23 ヤマニ邸(観光案内所)

    村田商人やましょう記念館を個人で見学する場合、観光案内所に直接、当日に申し込みをします。団体の場合は事前に予約をするそうです。見学の申し込みをしに入りましょう。


  • 23 ヤマニ邸(観光案内所)<br /><br />紹介しま~す。<br />村田町のアイドル!『くらりん』ちゃんです。<br />お耳と手と足は村田町特産のそら豆でポシェットはフルーツコーンと呼ばれているとうもろこし。<br /><br />あれっ、『くらりん』ちゃんはマスクしていないの?<br />べるの持っているマスクじゃ小さいよね。<br /><br />

    23 ヤマニ邸(観光案内所)

    紹介しま~す。
    村田町のアイドル!『くらりん』ちゃんです。
    お耳と手と足は村田町特産のそら豆でポシェットはフルーツコーンと呼ばれているとうもろこし。

    あれっ、『くらりん』ちゃんはマスクしていないの?
    べるの持っているマスクじゃ小さいよね。

  • 23 ヤマニ邸(観光案内所)<br /><br />現在はコロナ感染への対応として、見学者のガイドはしていないので、自由に見学してくださいとのこと。けやきに漆を使っている建物なのでアルコール消毒には弱く消毒液を置いていないので、こちらで消毒して行ってくださいと言われました。<br /><br />今年は七夕を飾れなかったからと中に飾っていました。<br /><br /><br /><br />

    23 ヤマニ邸(観光案内所)

    現在はコロナ感染への対応として、見学者のガイドはしていないので、自由に見学してくださいとのこと。けやきに漆を使っている建物なのでアルコール消毒には弱く消毒液を置いていないので、こちらで消毒して行ってくださいと言われました。

    今年は七夕を飾れなかったからと中に飾っていました。



  • 23 ヤマニ邸(観光案内所)<br /><br />やましょう記念会館の見学の前に、こちらも見学していきましょう。

    23 ヤマニ邸(観光案内所)

    やましょう記念会館の見学の前に、こちらも見学していきましょう。

  • 23 ヤマニ邸(観光案内所)<br /><br />観光案内所には1人の女子スタッフがいて、村田町の蔵の町並みについて説明をしてくれました。<br /><br />旧大沼としを家で、大沼正七家の分家にあたり、店・主屋とも初代孫太郎が明治29年建築しました。<br />

    23 ヤマニ邸(観光案内所)

    観光案内所には1人の女子スタッフがいて、村田町の蔵の町並みについて説明をしてくれました。

    旧大沼としを家で、大沼正七家の分家にあたり、店・主屋とも初代孫太郎が明治29年建築しました。

  • 23 ヤマニ邸(観光案内所)<br /><br />見学の申し込みをしにきたけど、こちらの見学もしっかりしましょう。<br /><br /><br />

    23 ヤマニ邸(観光案内所)

    見学の申し込みをしにきたけど、こちらの見学もしっかりしましょう。


  • 23 ヤマニ邸(観光案内所)<br /><br />呉服店だったんだね。<br />着物や帯が飾られているものね。<br /><br />どうしても左側から読んでしまいがちだけど、この看板は右側から『優良メリヤス肌着』って読むんだ。<br /><br /><br /><br />

    23 ヤマニ邸(観光案内所)

    呉服店だったんだね。
    着物や帯が飾られているものね。

    どうしても左側から読んでしまいがちだけど、この看板は右側から『優良メリヤス肌着』って読むんだ。



  • 13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)<br /><br />この建物は平成30年8月17日、国の重要文化財に選定されました。

    13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)

    この建物は平成30年8月17日、国の重要文化財に選定されました。

  • 13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)<br /><br />お礼を言って消毒をしっかりして、村田商人やましょう記念館に向かいましょう。<br /><br /><br /><br />

    13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)

    お礼を言って消毒をしっかりして、村田商人やましょう記念館に向かいましょう。



  • 13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)<br /><br />建物の特色は置屋根・鉢巻・熨斗瓦積・観音開扉窓・海鼠壁・曲梁<br />もちろん紅花商人です。<br /><br />大正13(1914)年に、大規模な改修が行われています。<br />

    イチオシ

    13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)

    建物の特色は置屋根・鉢巻・熨斗瓦積・観音開扉窓・海鼠壁・曲梁
    もちろん紅花商人です。

    大正13(1914)年に、大規模な改修が行われています。

  • 13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)<br /><br />1、屋号    ヤマショウ<br />2、店舗の種類 店蔵<br />3、建築の年代 明治7年3月<br />4、門の種類  薬医門<br /><br /><br /><br />

    13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)

    1、屋号    ヤマショウ
    2、店舗の種類 店蔵
    3、建築の年代 明治7年3月
    4、門の種類  薬医門



  • 13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)<br /><br />旧大沼正七家。<br />江戸時代から昭和初期にかけて、紅花や生糸の取引、味噌醤油の製造販売、金融業などで富を築きました。

    13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)

    旧大沼正七家。
    江戸時代から昭和初期にかけて、紅花や生糸の取引、味噌醤油の製造販売、金融業などで富を築きました。

  • 13 村田商人やましょう記念館(国指定重要文化財・旧大沼家住宅)<br /><br />赤瓦をのせた土蔵蔵の店は明治7(1874)建築、表門は地区唯一の藥医門。<br />豪壮な門構えは財力と広い敷地を持つ豪商のシンボルでした。<br />大事な商談のお客様を表門から招き入れた村田スタイルによるものです。

    13 村田商人やましょう記念館(国指定重要文化財・旧大沼家住宅)

    赤瓦をのせた土蔵蔵の店は明治7(1874)建築、表門は地区唯一の藥医門。
    豪壮な門構えは財力と広い敷地を持つ豪商のシンボルでした。
    大事な商談のお客様を表門から招き入れた村田スタイルによるものです。

  • 13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)<br /><br />コロナウイルス感染問題がなければ、案内してもらえたのにと思うとちょっと残念です。でも自由に自分のペースで見学できるからいいかな。

    13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)

    コロナウイルス感染問題がなければ、案内してもらえたのにと思うとちょっと残念です。でも自由に自分のペースで見学できるからいいかな。

  • 13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)<br /><br />店蔵から見学しましょう。<br />店先で靴を脱いで、お邪魔します。<br />

    13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)

    店蔵から見学しましょう。
    店先で靴を脱いで、お邪魔します。

  • 13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)<br /><br />店名が入った立派な金庫がど~んと置かれています。<br />厚い扉を開けると、また扉。

    13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)

    店名が入った立派な金庫がど~んと置かれています。
    厚い扉を開けると、また扉。

  • 13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)<br /><br />人目に付く部材には木目の美しいケヤキ材が用いられ漆が塗られています。<br />アルコールには弱いために、アルコール消毒剤は置いていないんです。<br />

    13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)

    人目に付く部材には木目の美しいケヤキ材が用いられ漆が塗られています。
    アルコールには弱いために、アルコール消毒剤は置いていないんです。

  • 13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)<br /><br />江戸時代、大沼家は全国各地で商業活動を展開しました。

    13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)

    江戸時代、大沼家は全国各地で商業活動を展開しました。

  • 13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)<br /><br />18世紀末頃より周辺地域で産する紅花の集荷を開始し、京都や江戸の商人と紅花取引を行いました。単独の出荷に加え、山形の長谷川家などと連帯した共同出荷も実施しました。

    13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)

    18世紀末頃より周辺地域で産する紅花の集荷を開始し、京都や江戸の商人と紅花取引を行いました。単独の出荷に加え、山形の長谷川家などと連帯した共同出荷も実施しました。

  • 13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)<br /><br />更に、上方から仕入れた木綿古手、塩、などの販売、そして貸し付けや質屋も兼業し、(萬商い)富を築きました。

    13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)

    更に、上方から仕入れた木綿古手、塩、などの販売、そして貸し付けや質屋も兼業し、(萬商い)富を築きました。

  • 13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)<br /><br />紅花の需要が衰退する明治期は、生糸取引に転向し、地主経営を拡大し、大正期から昭和期にかけて、味噌醤油の製造販売に力を入れました。

    13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)

    紅花の需要が衰退する明治期は、生糸取引に転向し、地主経営を拡大し、大正期から昭和期にかけて、味噌醤油の製造販売に力を入れました。

  • 13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)<br /><br />太平洋戦争前に製造販売した『マツヲソース』は好評を博しました。<br />昭和14(1939)年に6代目が没した後は醸造を停止し、在庫品を売り切った昭和17(1942)年に廃業しました。<br /><br />

    13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)

    太平洋戦争前に製造販売した『マツヲソース』は好評を博しました。
    昭和14(1939)年に6代目が没した後は醸造を停止し、在庫品を売り切った昭和17(1942)年に廃業しました。

  • 13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)<br /><br />大沼家は商売で利益を得るだけでなく、凶作や飢饉、水害時における施米施金、また道路の補修などの社会事業も行いました。そのため『温情寺主』と呼ばれていました。

    13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)

    大沼家は商売で利益を得るだけでなく、凶作や飢饉、水害時における施米施金、また道路の補修などの社会事業も行いました。そのため『温情寺主』と呼ばれていました。

  • 13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)<br /><br />大沼家の屋敷内の建造物はすべて平成10年に大沼家より町へ寄付され、『村田町商人やましょう記念館』として開館しました。

    13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)

    大沼家の屋敷内の建造物はすべて平成10年に大沼家より町へ寄付され、『村田町商人やましょう記念館』として開館しました。

  • 13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)<br /><br />2階は倉庫として使用されていました。見学したかったけどNGでした。

    13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)

    2階は倉庫として使用されていました。見学したかったけどNGでした。

  • 13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)<br /><br />憧れの箱階段。<br />でも悲しいことに上ってはダメって。<br />箱階段上って見たかったな!

    13 村田商人やましょう記念館(重要文化財・旧大沼家住宅)

    憧れの箱階段。
    でも悲しいことに上ってはダメって。
    箱階段上って見たかったな!

  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)<br /><br />母屋へ進みましょう。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)

    母屋へ進みましょう。






  • 13 村田商人やましょう記念館(母屋)<br /><br />大沼家は紅花商人だったので、紅花の商いについてのパネルがあります。

    13 村田商人やましょう記念館(母屋)

    大沼家は紅花商人だったので、紅花の商いについてのパネルがあります。

  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)<br /><br />『村田』の『田』の文字がカッコイイと思わない?<br />何故、『村』と『田』の字体が違うのかな?

    13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)

    『村田』の『田』の文字がカッコイイと思わない?
    何故、『村』と『田』の字体が違うのかな?

  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)<br /><br />玄関はとても広いですね。

    13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)

    玄関はとても広いですね。

  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)<br /><br />茶の間は吹き抜けになっています。<br />黒い壁が神々しいですね。

    13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)

    茶の間は吹き抜けになっています。
    黒い壁が神々しいですね。

  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)<br /><br />使いこまれた棚に年代を感じます。<br />囲炉裏もしっかり存在感を示しています。

    13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)

    使いこまれた棚に年代を感じます。
    囲炉裏もしっかり存在感を示しています。

  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)<br /><br />ランプはいくつ年をかさねたのか?<br />お年は?

    13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)

    ランプはいくつ年をかさねたのか?
    お年は?

  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)<br /><br />2階の障子を開けると吹き抜けになっていて、茶の間を見下ろせるなんてこの風景を見て見たい。

    13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)

    2階の障子を開けると吹き抜けになっていて、茶の間を見下ろせるなんてこの風景を見て見たい。

  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)<br /><br />左奥にはトイレがあり、その奥に浴室があります。<br />昔の家は廊下の奥にトイレがあるって印象です。<br />

    13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)

    左奥にはトイレがあり、その奥に浴室があります。
    昔の家は廊下の奥にトイレがあるって印象です。

  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)<br /><br />大沼家の家系図があるので、アップしてみましょう。<br />

    13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)

    大沼家の家系図があるので、アップしてみましょう。

  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)<br /><br />保存地区には大沼姓が多く、右を向いても左を向いても大沼姓。<br /><br />室町時代、下野の国・小山氏の流れをくむ、小山九郎業朝が合戦に敗れ、村田へ落ち延び館を築きました。小山氏は村田姓を名乗り『村田殿』と称されたとあります。決して大沼さんが町を起こしたわけではないようです。<br /><br />大沼さんが村田町を興し、分家していったわけではないようです。<br />

    13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)

    保存地区には大沼姓が多く、右を向いても左を向いても大沼姓。

    室町時代、下野の国・小山氏の流れをくむ、小山九郎業朝が合戦に敗れ、村田へ落ち延び館を築きました。小山氏は村田姓を名乗り『村田殿』と称されたとあります。決して大沼さんが町を起こしたわけではないようです。

    大沼さんが村田町を興し、分家していったわけではないようです。

  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)<br /><br />村田商人に関する古文書を調査した資料江尾展示しています。<br /><br />

    13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)

    村田商人に関する古文書を調査した資料江尾展示しています。

  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)<br /><br />作曲家・古賀政男先生がこの家に泊まられたことがあるんだって。<br />ここで名曲が生まれたのかな?

    13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)

    作曲家・古賀政男先生がこの家に泊まられたことがあるんだって。
    ここで名曲が生まれたのかな?

  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)

    13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)

  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅・内蔵)<br /><br />母屋から続く内蔵はから防火意識の強さが伝わりますね。

    13 村田商人やましょう記念館(本宅・内蔵)

    母屋から続く内蔵はから防火意識の強さが伝わりますね。

  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅・内蔵)<br /><br />家族の居住空間であり、大事なものを置く場所として使わていました。<br /><br /><br />

    13 村田商人やましょう記念館(本宅・内蔵)

    家族の居住空間であり、大事なものを置く場所として使わていました。


  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅・内蔵)<br />

    13 村田商人やましょう記念館(本宅・内蔵)

  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅・内蔵)<br /><br />店に大きな金庫があってけど、鬱蔵にも金庫があって、フジテレビ『世界の何だコレ!ミステリー』で紹介されました。<br /><br />

    13 村田商人やましょう記念館(本宅・内蔵)

    店に大きな金庫があってけど、鬱蔵にも金庫があって、フジテレビ『世界の何だコレ!ミステリー』で紹介されました。

  • (13)村田商人やましょう記念館(本宅・内蔵)<br /><br />仙台箪笥にも鍵がかかっていてずうっと開かずの箪笥だったのかな?<br />

    (13)村田商人やましょう記念館(本宅・内蔵)

    仙台箪笥にも鍵がかかっていてずうっと開かずの箪笥だったのかな?

  • (13)村田商人やましょう記念館(本宅・内蔵)<br /><br />由緒のある名家の金庫でもなかなかお宝が出てくることは少ないようです。<br />貴重な資料や小さな金額のお金はよく出るようですが。あっと驚くような、ちょっと驚くようなお宝が出たのは観たことがないかな。<br />

    (13)村田商人やましょう記念館(本宅・内蔵)

    由緒のある名家の金庫でもなかなかお宝が出てくることは少ないようです。
    貴重な資料や小さな金額のお金はよく出るようですが。あっと驚くような、ちょっと驚くようなお宝が出たのは観たことがないかな。

  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅・内蔵)<br /><br />こんな立派な金庫だったら何億ものお金が出てきても不思議じゃない?

    13 村田商人やましょう記念館(本宅・内蔵)

    こんな立派な金庫だったら何億ものお金が出てきても不思議じゃない?

  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)<br /><br />『梅』の木が透かし彫りされた北側の欄間<br />

    13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)

    『梅』の木が透かし彫りされた北側の欄間

  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)<br /><br />『竹』の木が透かし彫りされた東側の欄間<br />1階の欄間は『梅』『竹』、『松』の欄間は2階にあるそうです。<br />

    13 村田商人やましょう記念館(本宅・母屋)

    『竹』の木が透かし彫りされた東側の欄間
    1階の欄間は『梅』『竹』、『松』の欄間は2階にあるそうです。

  • 13 村田商人やましょう記念館<br /><br />縁側に座り庭を眺めます。<br />

    13 村田商人やましょう記念館

    縁側に座り庭を眺めます。

  • 13 村田商人やましょう記念館<br /><br />お茶を飲みながらのんびりしたいよ。<br />涼しい風が入ってくるならお昼寝もしたいね。<br /><br />

    13 村田商人やましょう記念館

    お茶を飲みながらのんびりしたいよ。
    涼しい風が入ってくるならお昼寝もしたいね。

  • 13 村田商人やましょう記念館<br /><br />内部見学を終え、庭に回ってみましょう。<br />

    13 村田商人やましょう記念館

    内部見学を終え、庭に回ってみましょう。

  • 13 村田商人やましょう記念館(本宅)<br /><br />本宅は店蔵に接続していて、寄棟造瓦葺きの総二階建てです。<br /><br />

    13 村田商人やましょう記念館(本宅)

    本宅は店蔵に接続していて、寄棟造瓦葺きの総二階建てです。

  • 13 村田商人やましょう記念館 (本宅)<br /><br />大正5(1916)年家人の英克の場となる居宅が建築されました。<br /><br />

    13 村田商人やましょう記念館 (本宅)

    大正5(1916)年家人の英克の場となる居宅が建築されました。

  • 13 村田商人やましょう記念館(内蔵)<br /><br />安政3(1856)年建築。<br />西暦で言われたほうが年代がわかっちゃう。<br />ってことは日本史の授業さぼっていたかな?<br /><br /><br />

    13 村田商人やましょう記念館(内蔵)

    安政3(1856)年建築。
    西暦で言われたほうが年代がわかっちゃう。
    ってことは日本史の授業さぼっていたかな?


  • 13 村田商人やましょう記念館(新蔵)<br /><br />文政11(1828)年建築<br />屋敷で最も古い建物<br /><br /><br />

    13 村田商人やましょう記念館(新蔵)

    文政11(1828)年建築
    屋敷で最も古い建物


  • (13)村田商人やましょう記念館(内蔵)

    (13)村田商人やましょう記念館(内蔵)

  • (13)村田商人やましょう記念館(西蔵・穀蔵・塩蔵)<br /><br />西蔵 明治11(1878)年建築<br />穀蔵 嘉永6(1853)年建築<br />塩蔵 嘉永6(1853)年建築<br /><br />

    (13)村田商人やましょう記念館(西蔵・穀蔵・塩蔵)

    西蔵 明治11(1878)年建築
    穀蔵 嘉永6(1853)年建築
    塩蔵 嘉永6(1853)年建築

  • 13 村田商人やましょう記念館<br /><br />右側が前座敷<br />明治22(1889)年建築<br />作曲家・古賀政男が学生時代にこの建物に宿泊したそうです。<br /><br />いつもより涼しいと言え29度の曇り空。<br />歩いていると汗が出てきちゃう。<br />カフェ蔵人もオープンしている時間。<br />お茶をしに行こう。<br />

    イチオシ

    13 村田商人やましょう記念館

    右側が前座敷
    明治22(1889)年建築
    作曲家・古賀政男が学生時代にこの建物に宿泊したそうです。

    いつもより涼しいと言え29度の曇り空。
    歩いていると汗が出てきちゃう。
    カフェ蔵人もオープンしている時間。
    お茶をしに行こう。

141いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (10)

開く

閉じる

  • pedaruさん 2020/10/01 12:37:22
    古い建物が好きです
    まほうのべるさん こんにちは

    石巻市牡鹿町に義姉が住んでいますが、なかなか行けません。以前、登米という街を予備知識なしで訪れたことがあります。
    明治時代の警察の建物などあって、喜んで街を歩いたことがあります。
    村田町は重要伝統的建造物群保存地区という長い名称の名誉ある街に選ばれたのですね。
    まほうのべるさんの旅行記は詳しく丁寧に各建物を紹介していますね、しかもたくさんの建物を・・宮城に行ったときは村田町を訪れたいと思いました。
    ありがとうございました。

    pedaru

    まほうのべる

    まほうのべるさん からの返信 2020/10/04 19:33:06
    RE: 古い建物が好きです
    > まほうのべるさん こんにちは

     こんばんは、pedaruさん。
     いつも書き込み有難うございます。

    > 石巻市牡鹿町に義姉が住んでいますが、なかなか行けません。以前、登米という街を予備知識なしで訪れたことがあります。
    > 明治時代の警察の建物などあって、喜んで街を歩いたことがあります。
    > 村田町は重要伝統的建造物群保存地区という長い名称の名誉ある街に選ばれたのですね。

     登米は宮城の明治村と言われていて、古い建物がいくつも残っていて一度行ったことがあります。重要伝統的建造物群保存地区は興味があり以前よく言っていました。
     しばらく国内旅行をしてないうちに、村田町が選定されていて驚きました。

    > まほうのべるさんの旅行記は詳しく丁寧に各建物を紹介していますね、しかもたくさんの建物を・・宮城に行ったときは村田町を訪れたいと思いました。
    > ありがとうございました。

     村田町は素敵な蔵がいくつもあり、カフェ蔵人さんの味噌シフォンケーキとても美味しかったですよ。旅行者も少ないので、のんびり建物を見て歩くことが出来ます。
    是非訪れてください。

     まほうのべる
  • 尚美さん 2020/09/20 17:00:09
    私は宮城県については無知で
    べるちゃん、こんにちは。

    宮城県の村田町、恥ずかしながら初めて知りました。
    いつもながら、早朝から丁寧に写真を撮りながら見てまわられて。8月下旬は、とても暑かった頃ですね。

    私も何処か行きたくて堪りませんが、まだ「行きたい所」と「安心して行ける所」が一致しないんですよね。以前も書きましたが、11月くらいに行けたら嬉しいんですけど。

    また、べるちゃんの国内旅行記、待ってます。

    尚美

    まほうのべる

    まほうのべるさん からの返信 2020/09/21 19:51:42
    RE: 私は宮城県については無知で
    > べるちゃん、こんにちは。

     こんばんは、尚美さん。
     いつも書き込み有難うございます。

    > 宮城県の村田町、恥ずかしながら初めて知りました。
    > いつもながら、早朝から丁寧に写真を撮りながら見てまわられて。8月下旬は、とても暑かった頃ですね。

     地元にいるべるも最近知ったんですよ。
     以前聞いていてスルーしていたのかもしれませんが。
     まさか県内から『重要伝統的建造物群保存地区』が選定されるなんて思ってもみなかったのでビックリです。
     毎日30度を超えていましたがこの日は29度曇りの予報だったので、街歩き大丈夫かなと思いました。

    > 私も何処か行きたくて堪りませんが、まだ「行きたい所」と「安心して行ける所」が一致しないんですよね。以前も書きましたが、11月くらいに行けたら嬉しいんですけど。

     土曜日からの4連休は観光地に人が多く集まり、渋滞もあちこちで発生しているようですね。コロナウイルスもなかなか感染者が減らず、国内でも安心して行ける場所は見つけずらいかもしれませんね。

     宮城県では仙台市以外での感染が増え続け、毎日、感染者の発表を見るたびにため息がでてしまいます。新幹線や飛行機にいつになったら乗れるのか?

    > また、べるちゃんの国内旅行記、待ってます。

     マイカー日帰りの旅は当分続きそうです。
     海外ではなかなか実現しなかったカフェでお茶をしたり、ランチを食べたりしたいと思います。

     まほうのべる
  • aoitomoさん 2020/09/18 18:30:17
    『みちのく宮城の小京都』
    まほうのべるさん こんにちは~

    いつもながら朝早くからの散策は、
    人も少なくいい写真がたくさん撮れましたね~

    数々の重要伝統的建造物群保存地区はあれど、
    宮城県の村田町はかなりメンテナンスが行き届いている感じで好感が持てました。
    なまこ壁も多く雰囲気も最高ですし、
    『みちのく宮城の小京都』と言われるだけあります。

    カネジュウ大沼邸の二階の連なるガラス張りの戸はびっくりです。
    中も覗いてみたくなります。

    ヤマニ邸は観光案内所も兼ねているだけあって、
    資料も手に入り情報量もあって楽しそうです。
    申し込み見学する価値がありますね。

    『村田商人やましょう記念館』も、色々見学できて楽しめましたね。
    箱階段はさすがに上がってはまずいでしょう。
    不特定多数で上り下りしていたら、
    箱階段も痛みそうです。
    上は見たいですけどね。( ´艸`)

    aoitomo

    まほうのべる

    まほうのべるさん からの返信 2020/09/20 10:32:47
    RE: 『みちのく宮城の小京都』
    > まほうのべるさん こんにちは?

     おはようございます、aoitomoさん。
     いつも書き込み有難うございます。

    > いつもながら朝早くからの散策は、
    > 人も少なくいい写真がたくさん撮れましたね?

     この日は29度くもりだったのですがまだまだ暑く、少しでも涼しいうちに歩こうと思いました。マイナーな町?なので滞在中に旅行者は1人も見かけず少し寂しく感じました。

    > 数々の重要伝統的建造物群保存地区はあれど、
    > 宮城県の村田町はかなりメンテナンスが行き届いている感じで好感が持てました。
    > なまこ壁も多く雰囲気も最高ですし、
    > 『みちのく宮城の小京都』と言われるだけあります。

     ほかの町では崩れたままや剥がれてしまったままになった建物も見られますが、村田町の町並みは修復がきちんとされていたようです。東日本大震災で大きな被害を受けた建物もありこの時期に修復がよりなされたと思います。

    > カネジュウ大沼邸の二階の連なるガラス張りの戸はびっくりです。
    > 中も覗いてみたくなります。

     村田町では内部見学できる建物がほとんどなく、外部からしか見られないのが残念です。もっとたくさん見学できる建物があったら、旅行者も少しは増えるのではと思います。同じ時期に重要伝統的建造物保存地区に選定された秋田県横手市の増田では内部見学できる建物がたくさんあるのですが。

    > ヤマニ邸は観光案内所も兼ねているだけあって、
    > 資料も手に入り情報量もあって楽しそうです。
    > 申し込み見学する価値がありますね。

     ヤマニ邸には『村田商人やましょう記念館』の見学申し込みのために行きました。
     訪れた海外の町でインフォメーションに行くことはほとんどありません。
     スタッフが村田町のことを説明してくださったり、国内ではより分かりやすいパンフレットがあるので行ってみようと思います。

    > 『村田商人やましょう記念館』も、色々見学できて楽しめましたね。
    > 箱階段はさすがに上がってはまずいでしょう。
    > 不特定多数で上り下りしていたら、
    > 箱階段も痛みそうです。
    > 上は見たいですけどね。( ´艸`)

     ちょっと上ってみたいという誘惑が頭をかすめました。
     でも人が見ていないからこそ、より規則は守らないと、案内人がつかなければ見学NGになってしまいますものね。

     まほうのべる
  • jijidarumaさん 2020/09/16 14:18:06
    紅花は山形特産と思っていましたよ!
    べるさん、
    今日は。いつもありがとうございます。
    お元気に、日本の観光地にお出かけの様子、何よりです。
    宮城の村田町、見事な蔵屋敷ですね。

    実は、<山形県最上の紅花>は友人が河北町に住んでいる関係で、
    この町の紅花大尽の屋敷を見たことがあります。
    それもあって、知識の中では紅花=山形と思っていました。
    どうもほかに地域も盛んだったようですね。

    <紅花商人の活躍>
     最上川流域では、なぜ紅花の大産地が形成されたのでしょうか。気候・土壌が栽培に適していたということもありますが、山形の他に、奥州福島・奥州仙台・奥州三春・西国肥後・尾張・遠江・相模などで生産されていましたので、気候・土壌が決定的な要因だったというわけではなさそうです。
    むしろ、最上川の舟運で山形と京都や大阪が深く結びつき、紅花商人たちが活躍したことが、産地の拡大に繋がったと考えたほうがいいかもしれません。
    http://www.nmai.org/beni/rekishi.html

    奥州仙台=村田なのでしょう。
    村田の紅花で検索すると、「山形の紅花商人が扱う紅花は宮城・岩手辺りのものもかなり含んでおり、その仲介にも村田の商人が絡んでいたみたいです」とありました。

    ではまた。
    jijidaruma

    まほうのべる

    まほうのべるさん からの返信 2020/09/18 22:40:42
    RE: 紅花は山形特産と思っていましたよ!
    > べるさん、

    こんばんは、jijidarumaさん。
     いつも書き込み有難うございます。

    > 今日は。いつもありがとうございます。
    > お元気に、日本の観光地にお出かけの様子、何よりです。
    > 宮城の村田町、見事な蔵屋敷ですね。

     国内でも飛行機や新幹線でのお泊りの旅は会社から自粛の命令?要請?が出されているので、マイカーでの日帰りの旅を楽しんでいます。長距離ドライブはほとんどしたことがないのですが、けっこう楽しいです。

    > 実は、<山形県最上の紅花>は友人が河北町に住んでいる関係で、
    > この町の紅花大尽の屋敷を見たことがあります。
    > それもあって、知識の中では紅花=山形と思っていました。
    > どうもほかに地域も盛んだったようですね。

     べるも最近知ったんです。
     だって紅花は山形の県の花だし、山形のイメージが強すぎるからかな?
     たしかジブリの映画『おもひでぽろぽろ』でも山形の紅花が出てきたはずです。
     宮城県でも紅花が栽培されていたなんて驚きでした。


    > <紅花商人の活躍>
    >  最上川流域では、なぜ紅花の大産地が形成されたのでしょうか。気候・土壌が栽培に適していたということもありますが、山形の他に、奥州福島・奥州仙台・奥州三春・西国肥後・尾張・遠江・相模などで生産されていましたので、気候・土壌が決定的な要因だったというわけではなさそうです。
    > むしろ、最上川の舟運で山形と京都や大阪が深く結びつき、紅花商人たちが活躍したことが、産地の拡大に繋がったと考えたほうがいいかもしれません。
    > http://www.nmai.org/beni/rekishi.html
    >
    > 奥州仙台=村田なのでしょう。
    > 村田の紅花で検索すると、「山形の紅花商人が扱う紅花は宮城・岩手辺りのものもかなり含んでおり、その仲介にも村田の商人が絡んでいたみたいです」とありました。
    >
    > ではまた。

     本当にたくさんの地方で紅花を栽培されていたんですね。
     村田では江戸には陸送で、上方には笹谷峠を越え最上川を下り酒田から北前船で運び、その資金で呉服やなどを買い付けて東北で売り栄えたそうです。
     県内から重要伝統的建造物群保存地区が選定される日が来るとは思っていなかったので、嬉しかったのですが、認知度が低いせいか地元の人とたまにすれ違うだけで、旅行者が全くおらずちょっと残念でした。

     まほうのべる

     
  • ムロろ~んさん 2020/09/16 09:55:39
    くらりんちゃんと蔵の街村田
    おはようございます、ムロろ~んです。
    宮城県の村田へ行かれた旅行記を拝見しました。

    って、私も全然知らないところです。
    耳にしたことがない恥ずかしい人間の一人です(◎_◎;)。
    きれいに街並みが残されているのが凄いなぁって思ったんですよ。
    そうですよね~、東日本大震災の時も被害に遭ったにもかかわらず大切に建物を維持するって大変だったろうなぁって思えてなりませんよ。

    くらりんちゃん、マスクしなくて大丈夫だと思いますよ、きっと(笑)。
    彼(男と勝手に断定(笑))は地元から信頼されているから(^_-)-☆。


    ムロろ~ん(-人-)

    まほうのべる

    まほうのべるさん からの返信 2020/09/17 20:21:17
    RE: くらりんちゃんと蔵の街村田
    > おはようございます、ムロろ?んです。
    > 宮城県の村田へ行かれた旅行記を拝見しました。

     こんばんは、ムロろ〜んさん。
     いつも書き込み有難うございます。

    > って、私も全然知らないところです。

     地元なのに聞いてはいたんだろうけどスルーしていて、あらためて気づいたんです。
     国内では重要伝統的建造物群保存地区をよく歩いていたので、県内から選定された町が出たことはとても嬉しく思います。

    > 耳にしたことがない恥ずかしい人間の一人です(◎_◎;)。
    > きれいに街並みが残されているのが凄いなぁって思ったんですよ。
    > そうですよね?、東日本大震災の時も被害に遭ったにもかかわらず大切に建物を維持するって大変だったろうなぁって思えてなりませんよ。

     東日本大震災で修理不可能になって解体してしまった建物がいくつもあるんだそうです。震災以前の町並みを歩いてみたかったです。でも一部崩れたままになっている建物がなかったのは、町の人達が建物を大切にされてきたからでしょうね。

    > くらりんちゃん、マスクしなくて大丈夫だと思いますよ、きっと(笑)。
    > 彼(男と勝手に断定(笑))は地元から信頼されているから(^_-)-☆。

     くらりんちゃんにべるの持っているマスクをあげようとしたけど、小さくてダメだったんです。自分たちがずうっとマスクをしているので、マスクをしていない人も見ると気になるようです。

     まほうのべる

まほうのべるさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP