奥出雲旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「奥出雲の旅」<br />2018年ゴールデンウィークに行った場所です。<br />鬼の舌震<br />菅谷高殿<br />鉄の歴史博物館<br />「道の駅おろちの里」農家レストラン ふる里亭<br />鉄の未来科学館<br />道の駅 たたらば壱番地<br />出雲空港(出雲縁結び空港)

奥出雲 2018

2いいね!

2018/05/01 - 2018/05/01

107位(同エリア120件中)

0

37

morka

morkaさん

この旅行記スケジュールを元に

「奥出雲の旅」
2018年ゴールデンウィークに行った場所です。
鬼の舌震
菅谷高殿
鉄の歴史博物館
「道の駅おろちの里」農家レストラン ふる里亭
鉄の未来科学館
道の駅 たたらば壱番地
出雲空港(出雲縁結び空港)

旅行の満足度
4.5
交通手段
レンタカー JALグループ
  • 奥出雲 観光名所1位の名勝「鬼の舌震」へと向かいます。

    奥出雲 観光名所1位の名勝「鬼の舌震」へと向かいます。

    鬼の舌震 自然・景勝地

  • 「鬼の舌震」散策マップ<br />端から端まで散策すると、結構な距離がありそうです。

    「鬼の舌震」散策マップ
    端から端まで散策すると、結構な距離がありそうです。

  • 「鬼の舌震 探勝コース」入口

    「鬼の舌震 探勝コース」入口

  • 長い吊橋を渡って行きます。

    長い吊橋を渡って行きます。

  • 吊橋から見た景色<br />自然の中をゆったりと流れる川が見えます

    吊橋から見た景色
    自然の中をゆったりと流れる川が見えます

  • 吊橋の反対側まで来ました。<br />ここからは、高い位置に設置されたバリアフリーの遊歩道を歩いて散策しました。

    吊橋の反対側まで来ました。
    ここからは、高い位置に設置されたバリアフリーの遊歩道を歩いて散策しました。

  • 結構高い位置にありますが、<br />バリアフリー遊歩道なので、<br />とても歩きやすく整備されていました。

    結構高い位置にありますが、
    バリアフリー遊歩道なので、
    とても歩きやすく整備されていました。

  • こんな風に岩の解説板がいくつもありました。

    こんな風に岩の解説板がいくつもありました。

  • 下を見下ろすと...。

    下を見下ろすと...。

  • 大きな岩がゴロゴロしています。

    大きな岩がゴロゴロしています。

  • とにかく岩が大きい。

    とにかく岩が大きい。

  • 川を流れる水の音が心地よく感じます。

    川を流れる水の音が心地よく感じます。

  • 岩肌。<br />すごい大きいー。

    岩肌。
    すごい大きいー。

  • 本当に鬼が残していった岩のように、がっつりとした印象です。

    本当に鬼が残していった岩のように、がっつりとした印象です。

  • 自然のパワーはすごいなぁ。

    自然のパワーはすごいなぁ。

  • コースの半分位まで来た所で、川沿いの遊歩道に下り、<br />Uターンして戻りました。

    コースの半分位まで来た所で、川沿いの遊歩道に下り、
    Uターンして戻りました。

  • 川沿いの遊歩道は、やはり水流の迫力が全然違います。<br />

    川沿いの遊歩道は、やはり水流の迫力が全然違います。

  • 滑り止めのマットが敷いてある道もありました。

    滑り止めのマットが敷いてある道もありました。

  • たたら製鉄にまつわる、国の重要有形民俗文化財に指定されている「菅谷たたら山内」に向かいました。

    たたら製鉄にまつわる、国の重要有形民俗文化財に指定されている「菅谷たたら山内」に向かいました。

    菅谷高殿 名所・史跡

  • 建物の内部

    建物の内部

  • 当時の様子が分かりやすく解説があり、なかなか興味深い場所でした。

    当時の様子が分かりやすく解説があり、なかなか興味深い場所でした。

  • 「たたら侍」の撮影場所にもなったようで、<br />その時の写真も飾ってありました。

    「たたら侍」の撮影場所にもなったようで、
    その時の写真も飾ってありました。

  • 近くにはこんな涼し気なスポットも。

    近くにはこんな涼し気なスポットも。

  • 昔ながらの自然がそのまま残っています。

    昔ながらの自然がそのまま残っています。

  • そして「鉄の歴史博物館」へ。<br />

    そして「鉄の歴史博物館」へ。

    鉄の歴史博物館 美術館・博物館

  • 田部家土蔵群の家が立ち並ぶ一角にあり、<br />民家のような、こじんまりとした感じの博物館でした。<br />博物館のすぐ横(右側)には、縦に数台停められる駐車スペースもありました

    田部家土蔵群の家が立ち並ぶ一角にあり、
    民家のような、こじんまりとした感じの博物館でした。
    博物館のすぐ横(右側)には、縦に数台停められる駐車スペースもありました

    鉄の歴史博物館 美術館・博物館

  • 鉄の歴史博物館、内部の様子<br />空いていたので、ゆっくり見学する事が出来ました。

    鉄の歴史博物館、内部の様子
    空いていたので、ゆっくり見学する事が出来ました。

  • 雲南ドライブマップに載っていた、<br />「田舎料理バイキング」が気になり、「道の駅おろちの里」へ。

    雲南ドライブマップに載っていた、
    「田舎料理バイキング」が気になり、「道の駅おろちの里」へ。

  • 道の駅「おろちの里」に併設された、<br />農家レストラン(田舎料理バイキング)「ふる里亭」に入りました。

    道の駅「おろちの里」に併設された、
    農家レストラン(田舎料理バイキング)「ふる里亭」に入りました。

    農家レストラン ふる里亭 グルメ・レストラン

  • 地元の新鮮野菜が並んだサラダコーナー。<br />地元のお母さんの手作りのお惣菜。<br />本当に田舎の家庭におじゃましたような、そんな温かみのあるお店でした。

    地元の新鮮野菜が並んだサラダコーナー。
    地元のお母さんの手作りのお惣菜。
    本当に田舎の家庭におじゃましたような、そんな温かみのあるお店でした。

    農家レストラン ふる里亭 グルメ・レストラン

  • 道の駅「おろちの里」から見た景色(その1)

    道の駅「おろちの里」から見た景色(その1)

  • 道の駅「おろちの里」から見た景色(その2)

    道の駅「おろちの里」から見た景色(その2)

  • 「菅谷たたら製鉄炉と地下構造の復元模型」、<br />「イギリスのオールドファーニス」、<br />「日本で初めて洋式高炉の操業に成功した橋野高炉」<br />の3つ大きな復元模型があり、<br />階段を上っていろいろな角度から見学する事が出来ました。<br />最初にビデオの視聴をしてから館内見学をするという流れになっていました。

    「菅谷たたら製鉄炉と地下構造の復元模型」、
    「イギリスのオールドファーニス」、
    「日本で初めて洋式高炉の操業に成功した橋野高炉」
    の3つ大きな復元模型があり、
    階段を上っていろいろな角度から見学する事が出来ました。
    最初にビデオの視聴をしてから館内見学をするという流れになっていました。

    鉄の未来科学館 美術館・博物館

  • 雲南吉田ICのすぐ近くにある「道の駅 たたらば壱番地」に寄りました。<br />休憩も兼ねて、買い物をしました。

    雲南吉田ICのすぐ近くにある「道の駅 たたらば壱番地」に寄りました。
    休憩も兼ねて、買い物をしました。

    道の駅 たたらば壱番地 道の駅

  • 「道の駅 たたらば壱番地」には<br />ちょっと怖い顔をした「雲南吉田くん」の看板がありました。

    「道の駅 たたらば壱番地」には
    ちょっと怖い顔をした「雲南吉田くん」の看板がありました。

    道の駅 たたらば壱番地 道の駅

  • 出雲空港へ到着。<br />「しまねっこ」の看板がお出迎え。

    出雲空港へ到着。
    「しまねっこ」の看板がお出迎え。

    出雲空港(出雲縁結び空港) 空港

  • 他にも、空港には可愛らしい「しまねっこ」がいました。<br />今回はなかなか行けないような場所にも行けて、満喫した旅行になりました。

    他にも、空港には可愛らしい「しまねっこ」がいました。
    今回はなかなか行けないような場所にも行けて、満喫した旅行になりました。

    出雲空港(出雲縁結び空港) 空港

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP