谷根千旅行記(ブログ) 一覧に戻る
谷根千を歩く<br />谷中・日暮里を後にして、根津神社でお参り<br />寛永寺にも行って鶯谷駅に向かいます<br />この日のスマホの万歩計は33,207歩を刻みました<br />暑い中、思った以上に歩いてしまいました<br /><br />【表紙の写真】根津神社の千本鳥居

ぶらり 谷根千さんぽ 根津神社、寛永寺へ

65いいね!

2020/08/15 - 2020/08/15

59位(同エリア573件中)

0

56

かつのすけさん

この旅行記スケジュールを元に

谷根千を歩く
谷中・日暮里を後にして、根津神社でお参り
寛永寺にも行って鶯谷駅に向かいます
この日のスマホの万歩計は33,207歩を刻みました
暑い中、思った以上に歩いてしまいました

【表紙の写真】根津神社の千本鳥居

旅行の満足度
3.5
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • https://4travel.jp/travelogue/11640133<br />の後休憩して、日暮里駅から再スタート<br />太田道灌殿が手を振って見送ってくれましたぁ!

    https://4travel.jp/travelogue/11640133
    の後休憩して、日暮里駅から再スタート
    太田道灌殿が手を振って見送ってくれましたぁ!

    太田道灌像 名所・史跡

  • 御殿坂を上る

    御殿坂を上る

    御殿坂 名所・史跡

  • 再び夕やけだんだん<br />今度は夕暮れ時に来たいなぁっ

    再び夕やけだんだん
    今度は夕暮れ時に来たいなぁっ

    夕やけだんだん 名所・史跡

  • 谷中銀座商店街を通って

    谷中銀座商店街を通って

    谷中銀座商店街 市場・商店街

  • 進む

    進む

  • こちら商店街にある「肉のすずき」さん<br />『谷中メンチ(元気メンチカツ)』で有名なお店<br />国産A5ランクの牛肉を使ったメンチなんだそうです

    こちら商店街にある「肉のすずき」さん
    『谷中メンチ(元気メンチカツ)』で有名なお店
    国産A5ランクの牛肉を使ったメンチなんだそうです

    肉のすずき グルメ・レストラン

  • こちらは人気栗菓子屋さん

    こちらは人気栗菓子屋さん

    和栗や 谷中店 グルメ・レストラン

  • よみせ通りにある初音家さん<br />看板の横には(=^・^=)<br />この辺は谷中銀座ほど人もいないですが、有名な天ぷら・総菜屋さんなんだそうです

    よみせ通りにある初音家さん
    看板の横には(=^・^=)
    この辺は谷中銀座ほど人もいないですが、有名な天ぷら・総菜屋さんなんだそうです

    初音家 専門店

  • 依然としてコロナの影響か、人通りは思ったほど多くはありません

    依然としてコロナの影響か、人通りは思ったほど多くはありません

    よみせ通り商栄会 市場・商店街

  • よみせ通りを北へと進み「延命地蔵尊」<br />通りに「延命地蔵尊→」という看板があったのでどれほどのものかと見に来ましたが・・・

    よみせ通りを北へと進み「延命地蔵尊」
    通りに「延命地蔵尊→」という看板があったのでどれほどのものかと見に来ましたが・・・

    延命地蔵尊 寺・神社・教会

  • こんなところにもお地蔵様

    こんなところにもお地蔵様

  • よみせ通りを戻り更に南へ

    よみせ通りを戻り更に南へ

    めぐりん 乗り物

  • 目立たなかったけど道沿いに書いてあったここは『国産リボン発祥の地』(千代田リボン製織所跡)だそうです<br /><br />1894年(明治27)、藍染川(谷田川)のほとり、下谷区谷中初音町4丁目38番地(現・谷中3-7)に、岩橋リボン製織所(創業者岩橋謹次郎)が設立、日本で初めて西洋式リボンが生産されました。やがて当初から技術を支えた渡辺四郎に、さらに鈴木哲に引き継がれ、千代田リボン製織所として昭和40年代まで操業、その後は印刷所として使われました。近代日本のものづくりの原点であり、地域に愛されたのこぎり屋根工場は、2013年9月に解体されましたが、建築部材の一部と、工場跡から発見されたリボンの見本帳を含む貴重な文献資料は、明治の産業を知る宝として残されています。<br />2018年1月吉日  谷中のこ屋根会

    目立たなかったけど道沿いに書いてあったここは『国産リボン発祥の地』(千代田リボン製織所跡)だそうです

    1894年(明治27)、藍染川(谷田川)のほとり、下谷区谷中初音町4丁目38番地(現・谷中3-7)に、岩橋リボン製織所(創業者岩橋謹次郎)が設立、日本で初めて西洋式リボンが生産されました。やがて当初から技術を支えた渡辺四郎に、さらに鈴木哲に引き継がれ、千代田リボン製織所として昭和40年代まで操業、その後は印刷所として使われました。近代日本のものづくりの原点であり、地域に愛されたのこぎり屋根工場は、2013年9月に解体されましたが、建築部材の一部と、工場跡から発見されたリボンの見本帳を含む貴重な文献資料は、明治の産業を知る宝として残されています。
    2018年1月吉日  谷中のこ屋根会

  • その先の交差点は枇杷橋(藍染橋)の跡です<br />歩いてきたよみせ通りからこの先へび道は昭和になってから暗渠化されましたが、かつては藍染川という川が流れていたそうです

    その先の交差点は枇杷橋(藍染橋)の跡です
    歩いてきたよみせ通りからこの先へび道は昭和になってから暗渠化されましたが、かつては藍染川という川が流れていたそうです

  • 琵琶橋跡を更に進んで行くと道が蛇のようにやたらとくねくねに<br />「へび道」と言われているそうです

    琵琶橋跡を更に進んで行くと道が蛇のようにやたらとくねくねに
    「へび道」と言われているそうです

    へび道 名所・史跡

  • この谷中・根津・千駄木を纏めて「谷根千」と言いますが、その3つの地名の交点がここになります<br />道路の左側(←)が「谷中」、右に入る道の向こう側が「根津」、そしてその手前が「千駄木」です

    この谷中・根津・千駄木を纏めて「谷根千」と言いますが、その3つの地名の交点がここになります
    道路の左側(←)が「谷中」、右に入る道の向こう側が「根津」、そしてその手前が「千駄木」です

  • ここを進んで行くと根津神社

    ここを進んで行くと根津神社

  • 根津神社の表参道側に到着しました<br />根津神社は6代将軍家宣が5代将軍綱吉の養嗣子となり江戸城に入ったため、元々の家宣の屋敷跡だったこの場所が献納されて社殿が造営されたのだそう

    根津神社の表参道側に到着しました
    根津神社は6代将軍家宣が5代将軍綱吉の養嗣子となり江戸城に入ったため、元々の家宣の屋敷跡だったこの場所が献納されて社殿が造営されたのだそう

    根津神社 寺・神社・教会

  • そんな根津神社はつつじが有名です<br />当然夏なのでつつじは咲いていませんが・・・

    そんな根津神社はつつじが有名です
    当然夏なのでつつじは咲いていませんが・・・

  • 神橋を渡り、楼門へ

    神橋を渡り、楼門へ

  • 更に唐門をくぐって

    更に唐門をくぐって

  • 透壁の中には権現造の社殿が鎮座しています

    透壁の中には権現造の社殿が鎮座しています

  • 家宣が屋敷地を献納した翌年(1706年)に完成した権現造りの本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門の全てが欠けずに現存し、国の重要文化財に指定されています

    家宣が屋敷地を献納した翌年(1706年)に完成した権現造りの本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門の全てが欠けずに現存し、国の重要文化財に指定されています

  • それでは・・・唐門から入ります

    それでは・・・唐門から入ります

  • 本殿・幣殿・拝殿が1つにまとめられた権現造の形式で、犬公方の綱吉が造営

    本殿・幣殿・拝殿が1つにまとめられた権現造の形式で、犬公方の綱吉が造営

  • 将軍様が造営したとあってご立派な造りです

    将軍様が造営したとあってご立派な造りです

  • ご社殿の前には重要文化財にも指定されている青銅灯篭が建っています

    ご社殿の前には重要文化財にも指定されている青銅灯篭が建っています

  • こちらの木は神の使いの白蛇が住んでいる御神木「願掛けかやの木」と言われているそうで、願いが叶うパワースポットなんだそうです

    こちらの木は神の使いの白蛇が住んでいる御神木「願掛けかやの木」と言われているそうで、願いが叶うパワースポットなんだそうです

  • 池の向こうの高台を見る

    池の向こうの高台を見る

  • 千本鳥居をくぐって行きます

    千本鳥居をくぐって行きます

  • 進んで行ったところ 乙女稲荷神社の近くにあったのは「徳川家宣胞衣塚」<br />江戸幕府第6代将軍・家宣の胞衣(胎児を包んだ膜と胎盤)を埋めた塚です

    進んで行ったところ 乙女稲荷神社の近くにあったのは「徳川家宣胞衣塚」
    江戸幕府第6代将軍・家宣の胞衣(胎児を包んだ膜と胎盤)を埋めた塚です

  • 境内社の乙女稲荷

    境内社の乙女稲荷

  • 池の向こう側

    池の向こう側

  • 池に赤い鳥居が映る

    池に赤い鳥居が映る

  • こちらは駒込稲荷神社

    こちらは駒込稲荷神社

  • 塞の大神碑として、本郷追分(東大農学部前の中山道・日光御成街道分岐路)に祀られていた道祖神が立っています

    塞の大神碑として、本郷追分(東大農学部前の中山道・日光御成街道分岐路)に祀られていた道祖神が立っています

  • 駒込稲荷神社のご社殿です

    駒込稲荷神社のご社殿です

    駒込稲荷神社 寺・神社・教会

  • 狛狐です

    狛狐です

  • 根津神社を出て、朝電車を降りた鶯谷の方へと進んで行きます<br />この交差点を←に

    根津神社を出て、朝電車を降りた鶯谷の方へと進んで行きます
    この交差点を←に

    言問通り 名所・史跡

  • 言問通り沿いにあった玉林寺

    言問通り沿いにあった玉林寺

    玉林寺 寺・神社・教会

  • 境内の巨大シイの木<br />創建前から建っていたそうです

    境内の巨大シイの木
    創建前から建っていたそうです

  • 千代の富士の像もあります<br />ここ玉林寺に千代の富士のお墓もあるんだそうですよ

    千代の富士の像もあります
    ここ玉林寺に千代の富士のお墓もあるんだそうですよ

    玉林寺 寺・神社・教会

  • (=^・^=)見っけぇ!

    (=^・^=)見っけぇ!

  • 朝来たカヤバ珈琲<br />お店の前には待っているお客さんいませんでしたが、中は結構お客さん入ってました

    朝来たカヤバ珈琲
    お店の前には待っているお客さんいませんでしたが、中は結構お客さん入ってました

    カヤバ珈琲 グルメ・レストラン

  • 道を挟んで下町風俗資料館付属展示場(旧吉田屋酒店)があります

    道を挟んで下町風俗資料館付属展示場(旧吉田屋酒店)があります

    下町風俗資料館付設展示場旧吉田屋酒店 美術館・博物館

  • そこから歩いて数分の寛永寺に来ました

    そこから歩いて数分の寛永寺に来ました

    寛永寺 寺・神社・教会

  • お地蔵さまが並んでます

    お地蔵さまが並んでます

  • 旧本坊表門 根本中銅 の鬼瓦が展示されています<br />左が寛永寺根本中堂の鬼瓦で、右が旧本坊表門の鬼瓦です

    旧本坊表門 根本中銅 の鬼瓦が展示されています
    左が寛永寺根本中堂の鬼瓦で、右が旧本坊表門の鬼瓦です

    寛永寺 寺・神社・教会

  • 慈海僧正の墓

    慈海僧正の墓

    寛永寺 寺・神社・教会

  • 尾形乾山の墓<br />江戸時代の陶工・絵師(尾形光琳の弟)です

    尾形乾山の墓
    江戸時代の陶工・絵師(尾形光琳の弟)です

    寛永寺 寺・神社・教会

  • 了翁禅師塔碑<br />隠元禅師に師事し諸国を巡るり、夢で薬の処方を得て不忍池付近に錦袋円という薬屋を俗甥の大助に営ませ、その利益で羅民救済や寛永寺に勧学寮(図書館)の設置などを行った僧です

    了翁禅師塔碑
    隠元禅師に師事し諸国を巡るり、夢で薬の処方を得て不忍池付近に錦袋円という薬屋を俗甥の大助に営ませ、その利益で羅民救済や寛永寺に勧学寮(図書館)の設置などを行った僧です

    寛永寺 寺・神社・教会

  • 根本中堂<br />元禄11年に建立されたものは彰義隊の戦いで焼失し、現在のものは明治12年に川越喜多院の本地堂を移築したもの

    根本中堂
    元禄11年に建立されたものは彰義隊の戦いで焼失し、現在のものは明治12年に川越喜多院の本地堂を移築したもの

  • 増山雪斎博物図譜関係資料 虫塚碑

    増山雪斎博物図譜関係資料 虫塚碑

  • 最後にもう一か所寄っておきたいところがありまして来ました<br />京成線が上野の地下に潜る入口 なんと真上には普通に家が建っています!<br />電車が走っている上に住んで揺れないんでしょうか・・・?

    最後にもう一か所寄っておきたいところがありまして来ました
    京成線が上野の地下に潜る入口 なんと真上には普通に家が建っています!
    電車が走っている上に住んで揺れないんでしょうか・・・?

    京成本線 乗り物

  • 鶯谷駅に到着

    鶯谷駅に到着

    鶯谷駅

  • 山手線で帰ります

    山手線で帰ります

    JR山手線 乗り物

65いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP