
2020/05/26 - 2020/05/26
101位(同エリア522件中)
rokoさん
「繖山」「きぬがさやま」と読みます。
JR駅だと「能登川駅」からすぐ、琵琶湖の東に位置する湖東平野のゆるやかな丘陵地
①は山頂は踏まず、 上山天満天神社ー地獄越えー雨宮龍神社まで
また日を改めて
② 地獄越えー繖山山頂ー地獄越え
どちらも曇り空でスッキリした展望がなく残念でしたが、思わぬ出会いもあり、地元の低山歩きも、楽しかったです。
PR
-
① 上山天満天神社ー地獄越えー雨宮龍神社のピストンです。
-
上山天満天神社の鳥居をくぐります.
今日はここからスタートです。 -
数分で上山天満天神社の境内に着く。
-
参道の途中にある岩船に降臨された神と菅原道真公が祭られています。
-
整備された丸太の階段を上がる
-
能登川市街(北方面)
後方の山はいつも歩いている彦根の荒神山です -
朝方までの雨が止み、少しづつ回復傾向
-
今日は能登川在住の旧友に誘ってもらって、久しぶり繖山です。
友人宅からずっと徒歩で -
きつい木段の登り道を15分ほど歩くと北向観音と繖山間の縦走路に出る
今日は雨宮龍神社方面へ -
多少のアップダウンはあるが縦走路は歩きやすい尾根道が続く。
ただし展望はなしです -
雨上がりの新緑が爽やか、ウグイスが賑やか~♪
-
この登山道 ボランティアの方々がで整備がされてました
-
丸太に日付とお名前とメッセージが添えられて
有難く歩かせてもらう -
ササユリの自生
-
いたるところに案内板 安心して歩くことができます
-
石畳の道に
こういう雰囲気好きです -
雨宮龍神社の鳥居が見えてきた。
名前の通り、雨乞いの神社です -
雨宮瀧神社社殿
推古天名皇時代創始とされる -
玉垣で囲まれた磐座と樹木
歴史を感じます -
ベンチで持参のおにぎりをいただく
誰にも会わず、静かな雰囲気が心地いい~♪ -
ところどころで視界が開け、霞んでますが琵琶湖も
-
地獄越えの石仏、阿弥陀如来が彫られてます
-
須田方面に下山
-
ここに駐車され猪子山方面へ歩かれていた、安楽寺の住職さん
帰り道で拾っていただき、お寺にお邪魔させていただくことに -
安楽寺
繖山の一部、伊庭山の中腹にある天台宗寺院です -
聖徳太子が近江に建てた48寺院の第1番目という
本尊は千手十一面観音。 -
ユニークな合格地蔵
-
どうぞ鐘をついてくださいと言われ
-
とっても気さくな住職さん、素敵なお話やユニークなお話をしていただきました。
若い頃にボクサーをしておられたという経歴とは想像つかない、優しい笑顔でお茶を入れていただき、お饅頭やお土産まで -
姿が見えなくなるまで、見送ってくださってました。
-
濃い緑色のコケが広がる240の石段
-
お話の一つに
「ともに生き、とにも生かされている」
~あなたは親指のような人間になれ~ -
親指とは
親指は他の四本の指すべてと向かい合うことから
どんな相手とも真摯に向き合い
思いやりの気持ちをもって接するということ。 -
そのためには自分から相手の好きなところを見つけて
寄り添う努力が必要。
そして
どんな事からも幸せを感じる心を持ちなさい~
幸せは“なる”ものではなく”気づく”もの -
いいお話を聞かせてもらった帰り道
どんどん天気もよくなってきて、今日歩いた山並みがくっきり -
桐の花が満開でした。
-
伊庭山の下しのお祭りが行われていたところ
-
黄菖蒲の季節
旧友と歩く里山は、自粛生活に潤いをあたえてくれました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (6)
-
- rinnmamaさん 2021/01/13 15:06:11
- きぬがさやま・・読めませんでしたので勉強になりました
- rokoさん、寒中お見舞い申し上げます。
彦根も大雪でしたか?こちらは今回は氷雨の様な感じで‥兎に角震え上がりました。
今年もよろしくお願い致します。
安楽寺のご住職様は、地域の守り神の様なお方なんでしょうね。
気さくに色々なお話をなさって下さるご住職様も、今では少なくなりましたから・・
お茶を頂いた写真の多くのお茶碗は、お出しされるための湯のみ茶碗なのですか?
お茶碗^^見入ってしまいました。
「幸せは’なる‘ものでは無くて気づくもの」良い言葉ですね^^
このコロナ禍で如何に今まで幸せに暮らしていたんだろうと思いましたから・・
何事も気づく事から始まるのかもしれません。
ボランティア様の皆様も、御山を守って下さって有難いですね。。
丸太の記名も良いな~
外国では公園のベンチ・ホールのベンチなど、寄付された方の記名を見ますし、ほんの気持ちと言いながらも、いざとなると出来ない事ですから素晴らしいです・・・
寒さとコロナに気分も塞ぎ気味ですが、早く春になあれ~と旅行記を楽しませて頂きました。
rinnmama
- rokoさん からの返信 2021/01/14 22:54:18
- Re: きぬがさやま・・読めませんでしたので勉強になりました
- rinnmamaさん
ご訪問ありがとうございます。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
繖山の旅記
見てくださったのですね、ありがとうございます。
低山ですが、縦走できるのが魅力です。
安楽寺のご住職はこの山の中腹のお寺におられて
83歳の高齢で、最近ずっと山歩きされておられるそうです。
友人の関係で一緒にお話しを聞くことができました。
たくさんの湯呑み茶碗がずらりと並んでいて
何度もお茶を入れていただき、美味しくいただきました。
rinnmamaさんが言われる
>このコロナ禍で如何に今まで幸せに暮らしていたんだろうと思いましたから・・
何事も気づく事から始まるのかもしれない
ほんとにそうですね
コロナ禍はいろんなことを気づかせてくれてる!
そういう期間かもと思いました。
少々疲れてきましたが・・・
ボランティアで中心になって整備されてるK夫妻
ほんとに頭が下がります。
有難いことです。
早く春になあれ~♪
待ち焦がれてます。
roko
-
- みちるさん 2020/06/03 19:41:38
- 山歩き♪
- rokoさん、こんばんは
rokoさんは、山歩きが本当に好きなんだな~と改めて思いました。
今の時期、地元の低山歩きは、体力維持と気分転換にぴったりですね。
たくさんの階段歩き、体力つきますね。
私も旅行記にアップしませんが、山の会で地元低山歩きしたり、夫婦で森歩きを楽しんでいますよ。
そこで食べるお弁当の美味しいこと!
もう高い山には登れないけど、年齢相応でこれもいいかな^^
いい出会いありましたね。
どんな相手とも真摯に向き合い
思いやりの気持ちをもって接するということ。
そのためには自分から相手の好きなところを見つけて
寄り添う努力が必要。
そしてどんな事からも幸せを感じる心を持ちなさい~
幸せは“なる”ものではなく”気づく”もの
含蓄のある言葉ですね。
一人一人が意識すれば戦争のない平和な世界になりますね。
できることから実行してみます。
- rokoさん からの返信 2020/06/03 21:19:50
- RE: 山歩き♪
- みちるさん こんばんは〜♪
ご訪問書き込みありがとうございます。
山歩き
山の空気が好きなんですね、きっと
みちるさんも山の会で歩いたり、ご夫婦でも楽しまれてるんですね。
鈴鹿でよくご一緒したとき、お花を見つけては興奮してましたよね。
サラサドウダン、覚えてますよ〜♪
シロヤシオやアカヤシオも、綺麗でしたね!
懐かしいです。。。
> いい出会いありましたね。
今回、案内してくれた旧友は、住職さんと知り合いなんです。
よく話には聞いていたんですが、実際お会いしたのは初めて
83歳とは思えない、すごい脚力
そして素敵な笑顔(*^^*)
お茶を何回も入れてくださって、いろんなお話をしていただきました。
ほんとにいい出会いでした。
> 一人一人が意識すれば戦争のない平和な世界になりますね。
> できることから実行してみます。
そうですね、心の隅にいつも置いておきたいです。
roko
-
- 琉球熱さん 2020/05/31 12:10:59
- いいね~
- rokoさん、こんにちは
「繖山」・・・読めません!(笑)
近所の低山、いいですね~ こういう時期だからこそ近所を見つめるよい機会
私はもっぱら近所の散歩ですが、ほんとは山道を歩きたい!
それに、なぜか久しぶりに、無性に沖縄に行きたくなっています。
今回の気軽なハイキングは、静かな山歩きができて良かったですね
それに、なんとも素敵な出会い じわっと来ますね
親指か~
私はこの年になっても煩悩が多すぎて、まだまだです
---------琉球熱--------
- rokoさん からの返信 2020/06/01 05:46:59
- おはようございます
- 琉球熱さん
ご訪問書き込みありがとうございます。
近所の低山
コロナ自粛期間中は運動不足になり、自宅から見える山並みを家族や友人と歩いてます。
地元再発見です(^^♪
じわ~と汗ばむ程度ですが、新緑と特にこの季節はウグイスがいいですね。
古の人たちの暮らしを思いながら、山道を歩いてました。
蜘蛛の巣だらけの細い道、自然がたっぷり~
琉球熱さんも原点の沖縄が恋しくなられたのでは?
煩悩・・・
住職さんにこの鐘を鳴らして煩悩を払ってくださいと
でも100回ついても払えないなと思いました。
roko
湖東三山・多賀・東近江(滋賀) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
6
38