戸塚・いずみ野・港南台旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 横浜市港南区笹下2にある東樹院は高野山真言宗のお寺で関宮山東樹院寂静寺という。<br /> 大治2年(1127)に沙門順玉が創建したと伝えられ、その後衰廃していたが、弘治年間(1555年~1558年)に沙門至順が嘆き、笹下城主間宮豊前守の助力を得て再興したという。<br /> 元禄7年(1694年)、民家からの出火で類焼し、多くの什宝、古文書を灰燼と化した。<br /> 元禄9年(1696年)、本堂、客殿兼用を再建した。23年後の享保4年(1719年)に至って、ようやく庫裡その他の建物が完成した。<br />金沢三十四ヶ所観音霊場28番、新四国東国八十八ヶ所霊場70番である。<br /> 明治17年(1894年)、再度の火災によって、堂宇や本尊、什宝の全てが再び灰燼に帰した。<br /> 明治20年(1887年)、本堂兼帯の庫裡が再建された。本尊の阿彌陀如來立像は??院(https://4travel.jp/travelogue/10799598)から附屬されたものである。<br /> 金沢観音霊場三十四番の第二十八番札所、新四国東国観音霊場八十八番の第七十番札所である。<br /> 境内には庚申塔(元禄10年(1697年)銘)が1基だけある。この谷戸の奥にも庚申塔(享保14年12月(1730年1月19日以降)銘)(https://4travel.jp/travelogue/11625845)が1基だけあるが、庚申塚にはならず、庚申塔1基のままである。あるいは、東福寺(笹下5)(https://4travel.jp/travelogue/11625295)にも庚申塔(寛文3年(1663年)銘)1基だけである。<br />(表紙写真は東樹院本堂)

東樹院(横浜市港南区笹下2)

1いいね!

2020/05/25 - 2020/05/25

1370位(同エリア1754件中)

0

24

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 横浜市港南区笹下2にある東樹院は高野山真言宗のお寺で関宮山東樹院寂静寺という。
 大治2年(1127)に沙門順玉が創建したと伝えられ、その後衰廃していたが、弘治年間(1555年~1558年)に沙門至順が嘆き、笹下城主間宮豊前守の助力を得て再興したという。
 元禄7年(1694年)、民家からの出火で類焼し、多くの什宝、古文書を灰燼と化した。
 元禄9年(1696年)、本堂、客殿兼用を再建した。23年後の享保4年(1719年)に至って、ようやく庫裡その他の建物が完成した。
金沢三十四ヶ所観音霊場28番、新四国東国八十八ヶ所霊場70番である。
 明治17年(1894年)、再度の火災によって、堂宇や本尊、什宝の全てが再び灰燼に帰した。
 明治20年(1887年)、本堂兼帯の庫裡が再建された。本尊の阿彌陀如來立像は??院(https://4travel.jp/travelogue/10799598)から附屬されたものである。
 金沢観音霊場三十四番の第二十八番札所、新四国東国観音霊場八十八番の第七十番札所である。
 境内には庚申塔(元禄10年(1697年)銘)が1基だけある。この谷戸の奥にも庚申塔(享保14年12月(1730年1月19日以降)銘)(https://4travel.jp/travelogue/11625845)が1基だけあるが、庚申塚にはならず、庚申塔1基のままである。あるいは、東福寺(笹下5)(https://4travel.jp/travelogue/11625295)にも庚申塔(寛文3年(1663年)銘)1基だけである。
(表紙写真は東樹院本堂)

PR

  • 「関宮山東樹院」掲示板。

    「関宮山東樹院」掲示板。

  • 「高野山真言宗 東樹院」寺号標石。

    「高野山真言宗 東樹院」寺号標石。

  • 参道。

    参道。

  • 「関宮山東樹院」掲示板。

    「関宮山東樹院」掲示板。

  • 門柱。

    門柱。

  • 銀杏の木。

    銀杏の木。

  • 狸の置物。

    狸の置物。

  • 庚申塔(元禄10年(1697年)銘)。

    庚申塔(元禄10年(1697年)銘)。

  • 「元禄十丁丑天…」。

    「元禄十丁丑天…」。

  • 六地蔵。

    六地蔵。

  • 狸の置物。

    狸の置物。

  • 駐車場。東樹院幼稚園のバスが駐車している。

    駐車場。東樹院幼稚園のバスが駐車している。

  • 水場。

    水場。

  • 弘法大師石像。

    弘法大師石像。

  • 狸の女の人の置物。<br />この寺は「タヌキ寺」として名高く、伝承によれば寛永年間(1624年~1644年)に、この寺に一夜の宿を借りた女の人が、お礼に2枚の画を描き茶釜と共に寺へ寄進した。ある晩、松本の薬師堂の近くでタヌキが犬にかみ殺されていた。傍に、その女の人の着物が食いちぎられていたという。タヌキの残した2枚の画は焼失したが、寺宝としての茶釜のみが今もあるという。この話を伝えるタヌキと女の人の陶製の像である。この陶像は、上大岡で焼かれた「横浜焼」だという。

    狸の女の人の置物。
    この寺は「タヌキ寺」として名高く、伝承によれば寛永年間(1624年~1644年)に、この寺に一夜の宿を借りた女の人が、お礼に2枚の画を描き茶釜と共に寺へ寄進した。ある晩、松本の薬師堂の近くでタヌキが犬にかみ殺されていた。傍に、その女の人の着物が食いちぎられていたという。タヌキの残した2枚の画は焼失したが、寺宝としての茶釜のみが今もあるという。この話を伝えるタヌキと女の人の陶製の像である。この陶像は、上大岡で焼かれた「横浜焼」だという。

  • 庫裡。

    庫裡。

  • 狸の置物。

    狸の置物。

  • 東樹院本堂。

    東樹院本堂。

  • 東樹院本堂に上がる浪の飾り瓦。

    東樹院本堂に上がる浪の飾り瓦。

  • 東樹院本堂に上がる浪の飾り瓦。

    東樹院本堂に上がる浪の飾り瓦。

  • 東樹院本堂の龍の彫刻。

    東樹院本堂の龍の彫刻。

  • 東樹院本堂の木鼻。

    東樹院本堂の木鼻。

  • 東樹院本堂の木鼻。

    東樹院本堂の木鼻。

  • 東樹院本堂に掛かる「東樹院」の扁額。

    東樹院本堂に掛かる「東樹院」の扁額。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP