成田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
成田空港を利用することがあっても、成田山新勝寺には行ったことがない。<br />鰻の美味しい店があるらしい。<br />食べたいね、食べに行こうよ、梅まつりやってるよって、友人と二人で京急線横浜駅で待合せ。<br />京急線乗り入れでそのまま都営浅草線・京成電鉄の高砂駅で成田行に乗換え、京成成田駅まで。<br />

成田山新勝寺 成田山公園梅まつり 電車でGO彡

208いいね!

2020/02/26 - 2020/02/26

26位(同エリア3089件中)

0

44

Tom Sawyer

Tom Sawyerさん

成田空港を利用することがあっても、成田山新勝寺には行ったことがない。
鰻の美味しい店があるらしい。
食べたいね、食べに行こうよ、梅まつりやってるよって、友人と二人で京急線横浜駅で待合せ。
京急線乗り入れでそのまま都営浅草線・京成電鉄の高砂駅で成田行に乗換え、京成成田駅まで。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄

PR

  • 2月26日(水)<br />家を出ようとしたところ、友人からline<br />京急線止まってるよって。<br />な~んと(*_*)<br />コートを脱いで、PCをONして検索。<br />近場で良いとこないかな?<br />ホッホ~川崎大師に隣接した公園の梅が満開らしい。<br />京急線が動いたら、こちらでも良いかな、なにか美味しいお店あるかなと、更に調べようとしたところ、また着信音□~♪<br />動いた、乗れた、向かってるって。<br />大慌てで駅へ彡<br />どうにか横浜駅に着き、友人が乗っているはずの特急に乗り込み、<br />会うことができましたヽ(^o^)丿フ-<br /><br />11:40 京成成田駅で降車。<br />表参道のお店は水曜定休のお店が多いようで、閑散としています。<br />人混みの中歩くより、ガラガラの方が歩きやすい。<br />そうよ、コロナ感染率も断然低くなるはずよ~<br />いつだって都合の良い方に考える私たち。<br />

    2月26日(水)
    家を出ようとしたところ、友人からline
    京急線止まってるよって。
    な~んと(*_*)
    コートを脱いで、PCをONして検索。
    近場で良いとこないかな?
    ホッホ~川崎大師に隣接した公園の梅が満開らしい。
    京急線が動いたら、こちらでも良いかな、なにか美味しいお店あるかなと、更に調べようとしたところ、また着信音□~♪
    動いた、乗れた、向かってるって。
    大慌てで駅へ彡
    どうにか横浜駅に着き、友人が乗っているはずの特急に乗り込み、
    会うことができましたヽ(^o^)丿フ-

    11:40 京成成田駅で降車。
    表参道のお店は水曜定休のお店が多いようで、閑散としています。
    人混みの中歩くより、ガラガラの方が歩きやすい。
    そうよ、コロナ感染率も断然低くなるはずよ~
    いつだって都合の良い方に考える私たち。

  • 女流俳人 <br />三橋鷹女の像

    女流俳人 
    三橋鷹女の像

  • あれも食べたい<br />これも食べたいなどと話しながら表参道開運通りをブラブラ歩き。<br />お煎餅好きの私としては、スルー出来ない醤油の香り。<br />いっただきま~すO

    あれも食べたい
    これも食べたいなどと話しながら表参道開運通りをブラブラ歩き。
    お煎餅好きの私としては、スルー出来ない醤油の香り。
    いっただきま~すO

  • さてさて、鰻は何処でいただこう。<br />せっかくなので一番混んでるお店で食べたいな。<br />11:50 活気溢れる川豊さんへ。

    さてさて、鰻は何処でいただこう。
    せっかくなので一番混んでるお店で食べたいな。
    11:50 活気溢れる川豊さんへ。

  • 友人が鰻玉を注文、半分お裾分けいただきました。<br />美味です。<br />うな重は2/3、<br />きも吸いも注文。<br />しあわせ~(⌒▽⌒)ウフ.。:*<br />

    友人が鰻玉を注文、半分お裾分けいただきました。
    美味です。
    うな重は2/3、
    きも吸いも注文。
    しあわせ~(⌒▽⌒)ウフ.。:*

  • 12:40 成田山新勝寺総門から入ります。<br />道路渡って門前広場から撮影。

    12:40 成田山新勝寺総門から入ります。
    道路渡って門前広場から撮影。

  • 総門から仁王門へ。<br />仁王門は江戸時代(1830年)に再建された国重要文化財。<br />残念ながら仁王像は暗くてしかも金網の内側でよく見えませんでした。<br />大提灯に『魚がし』って、<br />築地の魚河岸の旦那衆が奉納したそうです。<br />

    総門から仁王門へ。
    仁王門は江戸時代(1830年)に再建された国重要文化財。
    残念ながら仁王像は暗くてしかも金網の内側でよく見えませんでした。
    大提灯に『魚がし』って、
    築地の魚河岸の旦那衆が奉納したそうです。

  • 香閣  <br />まずはじめに、常香炉にお香を供え、煙で心身を清めます。<br /><br />写真の後方に見える境内案内受付という建物に成田山の「ご利益MAP」が置いてあります。<br />英語・中国語・韓国語なども用意されていました。

    香閣  
    まずはじめに、常香炉にお香を供え、煙で心身を清めます。

    写真の後方に見える境内案内受付という建物に成田山の「ご利益MAP」が置いてあります。
    英語・中国語・韓国語なども用意されていました。

  • 13時 御護摩祈祷<br />不動明王御宝前で護摩木を、焚いて心願成就を祈願する修法。<br />初穂料5千円~、護摩木5百円~です。<br />鐘の合図と共に始まる「護摩木祈願」の儀式を見学。<br />手を合わせ、真面目に不動明王御真言を唱えました。<br />私たちを苦しめる煩悩を焼き尽くす、智慧の炎で心を清め、願い事を成就を祈願するために祈ります。<br /><br />大本堂出入口にアルコール消毒液あり、コロナ対策万全です。<br /><br /><br />

    13時 御護摩祈祷
    不動明王御宝前で護摩木を、焚いて心願成就を祈願する修法。
    初穂料5千円~、護摩木5百円~です。
    鐘の合図と共に始まる「護摩木祈願」の儀式を見学。
    手を合わせ、真面目に不動明王御真言を唱えました。
    私たちを苦しめる煩悩を焼き尽くす、智慧の炎で心を清め、願い事を成就を祈願するために祈ります。

    大本堂出入口にアルコール消毒液あり、コロナ対策万全です。


  • 三重塔<br />1712年建立 重要文化財<br />総高25m<br />

    三重塔
    1712年建立 重要文化財
    総高25m

  • 屋根裏の装飾が鮮やかで素晴らしい。<br />周囲には「十六羅漢」の彫刻がめぐらされています。

    屋根裏の装飾が鮮やかで素晴らしい。
    周囲には「十六羅漢」の彫刻がめぐらされています。

  • 一切経堂<br />1722年に建立。<br />今日にいたるまで多くの修復を繰り返してきました。<br /><br /><br /><br />

    一切経堂
    1722年に建立。
    今日にいたるまで多くの修復を繰り返してきました。



  • 堂内の輪蔵<br />一切経(約2,000冊)仏典の集大成が納められているそうです。

    堂内の輪蔵
    一切経(約2,000冊)仏典の集大成が納められているそうです。

  • 鐘楼<br />離れた所から見上げても、はっきりと全貌を見ること出来ず。<br />重量1068キロと書かれています。<br /><br />現在毎日<br />時を告げている鐘楼の梵鐘は 、<br />昭和43年人間国宝香取正彦氏鋳造。<br />

    鐘楼
    離れた所から見上げても、はっきりと全貌を見ること出来ず。
    重量1068キロと書かれています。

    現在毎日
    時を告げている鐘楼の梵鐘は 、
    昭和43年人間国宝香取正彦氏鋳造。

  • 石摺不動尊<br />この石に謹刻された不動明王の説明がありました。<br />1827年江戸のご信徒により奉納されたもの。<br />隠れお参りスポットで、たいそう古くから信仰されているそうです。<br />真ん中の不動明王の部分だけ、黒くなっているのはなぜだろうと不思議に思いましたが、参拝者が撫でてお参りするからとか。<br /><br />いただいたご利益MAPに書かれていたこと。<br />真言宗智山派大本山成田山金剛王院新勝寺のご本尊不動明王は、嵯峨天皇の勅願により弘法大師空海自ら敬刻、開眼し護摩法を修せられた尊像であると。<br />

    石摺不動尊
    この石に謹刻された不動明王の説明がありました。
    1827年江戸のご信徒により奉納されたもの。
    隠れお参りスポットで、たいそう古くから信仰されているそうです。
    真ん中の不動明王の部分だけ、黒くなっているのはなぜだろうと不思議に思いましたが、参拝者が撫でてお参りするからとか。

    いただいたご利益MAPに書かれていたこと。
    真言宗智山派大本山成田山金剛王院新勝寺のご本尊不動明王は、嵯峨天皇の勅願により弘法大師空海自ら敬刻、開眼し護摩法を修せられた尊像であると。

  • 聖徳太子堂<br />1992年建立<br />仏教興隆の祖である聖徳太子の理念に基ずき、世界平和を願って建立されたそうです。

    聖徳太子堂
    1992年建立
    仏教興隆の祖である聖徳太子の理念に基ずき、世界平和を願って建立されたそうです。

  • 成田山公園の広さは165,000㎡<br />ぐる~っと一周してみました。<br />

    成田山公園の広さは165,000㎡
    ぐる~っと一周してみました。

  • 暖冬だったから梅は通常より10日ほど早く開花。<br />前日の夜から朝方まで降り続いた雨のせいか、足元には梅の花びらが…

    暖冬だったから梅は通常より10日ほど早く開花。
    前日の夜から朝方まで降り続いた雨のせいか、足元には梅の花びらが…

  • 梅の木が老木なので、倒れかかった幹は、しっかりと支柱に支えられています。<br />手入れが行き届いた公園です。<br />斜めに傾く樹皮の苔が美しい。

    梅の木が老木なので、倒れかかった幹は、しっかりと支柱に支えられています。
    手入れが行き届いた公園です。
    斜めに傾く樹皮の苔が美しい。

  • 松尾芭蕉の句碑<br />1668年、故郷の三重県伊賀市の新大仏寺で詠んだ句 。

    松尾芭蕉の句碑
    1668年、故郷の三重県伊賀市の新大仏寺で詠んだ句 。

  • 真ん中には剣、左右に矜羯羅童子(こんがらどうじ)と制た迦童子(せいたかどうじ)を従え、足元には多くの石碑が立っています。<br />明治42年東京府消防組木遣会の「木遣塚」<br />江戸火消し時代の「ほ組」「と組」「ち組」「ぬ組」「わ組」「か組」が再編された「第五区」が奉納。

    真ん中には剣、左右に矜羯羅童子(こんがらどうじ)と制た迦童子(せいたかどうじ)を従え、足元には多くの石碑が立っています。
    明治42年東京府消防組木遣会の「木遣塚」
    江戸火消し時代の「ほ組」「と組」「ち組」「ぬ組」「わ組」「か組」が再編された「第五区」が奉納。

  • 小泉岩吉氏の銅像 <br />調べたところ、小泉純一郎元首相の祖父の弟だそうです。<br />成田山新勝寺を崇敬し、地元の成田山信仰団体「横須賀新勝講」の初代講元をつとめた功績で銅像が立っているのかな…

    小泉岩吉氏の銅像
    調べたところ、小泉純一郎元首相の祖父の弟だそうです。
    成田山新勝寺を崇敬し、地元の成田山信仰団体「横須賀新勝講」の初代講元をつとめた功績で銅像が立っているのかな…

  • 成田山公園内には文学碑もたくさんあります。<br />高浜虚子の句碑

    成田山公園内には文学碑もたくさんあります。
    高浜虚子の句碑

  • 三池大僧正之像<br />中興第十四世貫首

    三池大僧正之像
    中興第十四世貫首

  • 奉納碑がずらり。<br />公園内のいたるところに数え切れないほどの「永代護摩料奉納碑」やら「永代御膳料奉納碑」とか、「金壹百圓」「金五百圓」と彫られた石碑が並んでいます。<br />

    奉納碑がずらり。
    公園内のいたるところに数え切れないほどの「永代護摩料奉納碑」やら「永代御膳料奉納碑」とか、「金壹百圓」「金五百圓」と彫られた石碑が並んでいます。

  • 成田山公園には、菩薩の名前、 <br />龍智、竜樹、文殊と名づけられた三つの池があります。<br />龍智の池に浮御堂が浮かぶように見え、絵になる景色。<br /><br />池の水は澄んでいて、大きな鯉が泳いでいるのが見えます。<br />ぁ~(-.-)何か餌になるような物を持ってくれば良かったねって。<br />パンパンって手をたたきたくなる~残念<br />

    成田山公園には、菩薩の名前、
    龍智、竜樹、文殊と名づけられた三つの池があります。
    龍智の池に浮御堂が浮かぶように見え、絵になる景色。

    池の水は澄んでいて、大きな鯉が泳いでいるのが見えます。
    ぁ~(-.-)何か餌になるような物を持ってくれば良かったねって。
    パンパンって手をたたきたくなる~残念

  • サンシュユも咲いていました。<br />灯籠はいたるところに立っています。

    サンシュユも咲いていました。
    灯籠はいたるところに立っています。

  • 水琴窟<br />竹筒に柄杓で汲んだ水を静かに流し入れると不思議な音が聞こえてきます。<br />名琴のような澄んだ音♪

    水琴窟
    竹筒に柄杓で汲んだ水を静かに流し入れると不思議な音が聞こえてきます。
    名琴のような澄んだ音♪

  • 鮮やかな色の紅梅。

    鮮やかな色の紅梅。

  • 筆魂

    筆魂

  • 梅園<br />整備が行き届いているので歩きやすいです。<br />平和大塔の方へ上って行きました。

    梅園
    整備が行き届いているので歩きやすいです。
    平和大塔の方へ上って行きました。

  • 平和大塔<br />1984年に建立。<br />真言密教の教えを象徴する塔で、総高は58m。<br />写経道場があります。

    平和大塔
    1984年に建立。
    真言密教の教えを象徴する塔で、総高は58m。
    写経道場があります。

  • 平和大塔から、噴水がある公園が見えました。<br />

    平和大塔から、噴水がある公園が見えました。

  • 光明堂<br />1701年建立<br />良縁や縁結びに御利益があるとか。<br />年頃の息子や娘のため、線香をお供えしお賽銭を入れて手を合わせました。<br />上に見える魚市場と描かれた刀の額は、魚市場が日本橋にあった時代に奉納した額。<br />魚市場は関東大震災(1923年)まで日本橋にあったそうです。 <br />

    光明堂
    1701年建立
    良縁や縁結びに御利益があるとか。
    年頃の息子や娘のため、線香をお供えしお賽銭を入れて手を合わせました。
    上に見える魚市場と描かれた刀の額は、魚市場が日本橋にあった時代に奉納した額。
    魚市場は関東大震災(1923年)まで日本橋にあったそうです。

  • 光明堂の中にも、靴を脱いで上がらせていただくこと出来ます。

    光明堂の中にも、靴を脱いで上がらせていただくこと出来ます。

  • 額堂<br />国指定重要文化財  <br />1861年建立 <br />奉納された額や絵馬を飾る為のお堂です。<br />東日本大震災で少し右側に傾いた為、耐震補強を実施したそうです。<br />それ以前からなのか分かりませんが、囲いがしてあって立ち入ることは出来ません。<br /><br />

    額堂
    国指定重要文化財  
    1861年建立
    奉納された額や絵馬を飾る為のお堂です。
    東日本大震災で少し右側に傾いた為、耐震補強を実施したそうです。
    それ以前からなのか分かりませんが、囲いがしてあって立ち入ることは出来ません。

  • 額堂の彫り物は後藤勇次郎(二代目後藤弥太郎名跡)作<br />

    額堂の彫り物は後藤勇次郎(二代目後藤弥太郎名跡)作

  • 七代目市川團十郎の石像<br />七代目團十郎自身が奉納した石像。<br />写真では不鮮明ですが、鼻が欠けて修理した跡が見られるそうです。<br />

    七代目市川團十郎の石像
    七代目團十郎自身が奉納した石像。
    写真では不鮮明ですが、鼻が欠けて修理した跡が見られるそうです。

  • 立派な「包丁塚」なるものも立てられていました。

    立派な「包丁塚」なるものも立てられていました。

  • 釈迦堂 <br />国指定重要文化財  <br />1858年建立<br />厄除けのお祓いが受けられます。<br />葉牡丹やパンジーが植えられ、すぐそばに光輪閣の方に下りることができるエレベータもありました。

    釈迦堂
    国指定重要文化財  
    1858年建立
    厄除けのお祓いが受けられます。
    葉牡丹やパンジーが植えられ、すぐそばに光輪閣の方に下りることができるエレベータもありました。

  • 表参道を京成成田駅に向かって帰ります。<br />米屋総本舗内で買い物。<br />栗羊羹、塩まめ大福をお土産に。<br />米屋の創業は明治32年。<br />もともとは成田山の門前町で米穀を扱うお米屋さん。<br />で~、米屋という名前なのね。<br />創業者が成田山参詣土産として、成田山新勝寺の精進料理の甘味であった栗むし羊羹の原型とも言われる「栗羹」にヒントを得て、地元でとれる芝栗を練り込んだ「栗羊羹」を日本ではじめて創製し販売したことが始まりだそうです。<br />広い店内の片隅にあるスペースに給湯器が用意されています。<br />ピーナツの形をしたアイスモナカと給湯器で入れたお茶をいただき、しばし休憩。

    表参道を京成成田駅に向かって帰ります。
    米屋総本舗内で買い物。
    栗羊羹、塩まめ大福をお土産に。
    米屋の創業は明治32年。
    もともとは成田山の門前町で米穀を扱うお米屋さん。
    で~、米屋という名前なのね。
    創業者が成田山参詣土産として、成田山新勝寺の精進料理の甘味であった栗むし羊羹の原型とも言われる「栗羹」にヒントを得て、地元でとれる芝栗を練り込んだ「栗羊羹」を日本ではじめて創製し販売したことが始まりだそうです。
    広い店内の片隅にあるスペースに給湯器が用意されています。
    ピーナツの形をしたアイスモナカと給湯器で入れたお茶をいただき、しばし休憩。

  • 店内の休憩スペースに飾られた「御礼参り贔屓船之図」<br />大絵馬を奉納する歌舞伎役者のご一行の絵。

    店内の休憩スペースに飾られた「御礼参り贔屓船之図」
    大絵馬を奉納する歌舞伎役者のご一行の絵。

  • クレープやさんの前を素通りできず、店内で千葉県名産ピーナッツクレープをいただきました。<br />中の方までピーナッツが入っていて、美味しかったぁ。<br />大満足(^O^)v

    クレープやさんの前を素通りできず、店内で千葉県名産ピーナッツクレープをいただきました。
    中の方までピーナッツが入っていて、美味しかったぁ。
    大満足(^O^)v

  • 友人の御朱印帳を撮影。<br /><br />帰りも京成成田駅から京急線で一直線に横浜方面に向かいます。<br />幸運にも京急三崎駅直通(特急)に乗り、座って横浜駅へ。<br />時間は掛かりましたが、乗り換え無しで楽ちん。<br />次はどこへ行こうかって、楽しくお喋りしてたら2時間なんてあっという間です。<br /><br />成田山新勝寺参拝と成田山公園散策<br />この日の歩数は15,449歩。<br />美味しいもの色々いただき、健康的な一日を過ごせたのではないかな~(*´∀`)<br />そんな訳ないか、どれも高カロリーだものね^^;

    友人の御朱印帳を撮影。

    帰りも京成成田駅から京急線で一直線に横浜方面に向かいます。
    幸運にも京急三崎駅直通(特急)に乗り、座って横浜駅へ。
    時間は掛かりましたが、乗り換え無しで楽ちん。
    次はどこへ行こうかって、楽しくお喋りしてたら2時間なんてあっという間です。

    成田山新勝寺参拝と成田山公園散策
    この日の歩数は15,449歩。
    美味しいもの色々いただき、健康的な一日を過ごせたのではないかな~(*´∀`)
    そんな訳ないか、どれも高カロリーだものね^^;

208いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP