台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
故宮博物院では音声ガイドを借りましたがこれが裏目に出て、一つ一つ聞きながら見学したので時間がかかりすぎ疲れてしまいました。一度来ているのでさらっと流しておけばよかったです。士林官邸に行きそこないました。

マイルで台北うろうろ#7-2019年5月9日(木)国立故宮博物院はキュート

15いいね!

2019/05/07 - 2019/05/11

16067位(同エリア28306件中)

0

34

みそかつ

みそかつさん

この旅行記のスケジュール

2019/05/09

この旅行記スケジュールを元に

故宮博物院では音声ガイドを借りましたがこれが裏目に出て、一つ一つ聞きながら見学したので時間がかかりすぎ疲れてしまいました。一度来ているのでさらっと流しておけばよかったです。士林官邸に行きそこないました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
3.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 西門町からバスで故宮博物院まで移動します。遠くに圓山大飯店が見えます。

    西門町からバスで故宮博物院まで移動します。遠くに圓山大飯店が見えます。

  • 入試結果?の祝いの垂れ幕のようなものが並んでいます、国は違えど厳しい競争がうかがわれます。

    入試結果?の祝いの垂れ幕のようなものが並んでいます、国は違えど厳しい競争がうかがわれます。

  • 30年以上前に来ているのは確か!その時はどうやってここまで来たのでしょうか記憶にございません。

    30年以上前に来ているのは確か!その時はどうやってここまで来たのでしょうか記憶にございません。

    国立故宮博物院 博物館・美術館・ギャラリー

  • 高級レジデンスが林立しています。

    高級レジデンスが林立しています。

  • 入場料は一人350元、オーディオガイドは150元でした。まず3階に上がって「毛公鼎」 西周後期(前9~前8世紀)のものでここの目玉ですね。

    入場料は一人350元、オーディオガイドは150元でした。まず3階に上がって「毛公鼎」 西周後期(前9~前8世紀)のものでここの目玉ですね。

  • 中の499文字もばっちり写せました。青銅器に刻まれた銘文は「金文」と呼ばれています。

    中の499文字もばっちり写せました。青銅器に刻まれた銘文は「金文」と呼ばれています。

  • 肉型石は出張中、翠玉白菜は堪能しました。これは香玩文化特別展より「銅胎書琺鏤空番蓮紋長方香薫」清 乾隆(1736-1795)<br />

    肉型石は出張中、翠玉白菜は堪能しました。これは香玩文化特別展より「銅胎書琺鏤空番蓮紋長方香薫」清 乾隆(1736-1795)

  • 細かい。美しい。金より高価な香をどれだけ愛していたがわかります。

    細かい。美しい。金より高価な香をどれだけ愛していたがわかります。

  • ハンガリーの陶磁器ヘレンドのマンダリンシリーズに似たようなものがあって、通じるものがあるような気がしました。「緑地粉彩和合二仙香插」清 乾隆 これもお香の道具です。

    ハンガリーの陶磁器ヘレンドのマンダリンシリーズに似たようなものがあって、通じるものがあるような気がしました。「緑地粉彩和合二仙香插」清 乾隆 これもお香の道具です。

  • 「玉龍佩」戦国中期 首飾りでしょうか。

    「玉龍佩」戦国中期 首飾りでしょうか。

  • 「嘉量」1世紀 度量升です。

    「嘉量」1世紀 度量升です。

  • 下部に銘文が見えます、こちらは216文字。

    下部に銘文が見えます、こちらは216文字。

  • 青銅器もたくさんあります。中をのぞいたり、人が支えたりとユーモアがあります。

    青銅器もたくさんあります。中をのぞいたり、人が支えたりとユーモアがあります。

  • 「蟠龍紋盤」13-11世紀商晩期

    「蟠龍紋盤」13-11世紀商晩期

  • 途中で聞こえなくなってなんと電池切れ?交換してもらうのにあたふたしました。

    途中で聞こえなくなってなんと電池切れ?交換してもらうのにあたふたしました。

  • 「灰陶加彩仕女俑」唐   高さ75.5センチもあります。

    「灰陶加彩仕女俑」唐   高さ75.5センチもあります。

  • 「褐釉陶犬」東漢  ちょっと怖い表情だけれどリアルです。

    「褐釉陶犬」東漢  ちょっと怖い表情だけれどリアルです。

  • 「紫砂金鈞釉阪蟠桃硯滴」明ー清   <br />表面に「萬壽齊天」という款があります。一目で桃とわかります。

    「紫砂金鈞釉阪蟠桃硯滴」明ー清   
    表面に「萬壽齊天」という款があります。一目で桃とわかります。

  • 多数の青花の壺があってこれを見つけ出すのに苦労しました。ガラスのケースに1個だけで展示してあるものは似ていましたが別ものでした。<br />「景徳鎮官窯 青花蟠龍天球瓶」1403-1424

    多数の青花の壺があってこれを見つけ出すのに苦労しました。ガラスのケースに1個だけで展示してあるものは似ていましたが別ものでした。
    「景徳鎮官窯 青花蟠龍天球瓶」1403-1424

  • 「定窯 白磁嬰児型枕」北宋12世紀  人気があるのがわかります。特に足がかわいい!ここまでで書画がないのに気がつきましたか?どちらも展示がなく(レプリカは少しあった)見ることができませんでした。しかしもう集中力がこれ以上は続かなかったので退場!!

    「定窯 白磁嬰児型枕」北宋12世紀  人気があるのがわかります。特に足がかわいい!ここまでで書画がないのに気がつきましたか?どちらも展示がなく(レプリカは少しあった)見ることができませんでした。しかしもう集中力がこれ以上は続かなかったので退場!!

  • 外は雨がますますひどくなってきました。前回は足を運ばなかった至善園へ。博物館のチケットで通してくれました。

    外は雨がますますひどくなってきました。前回は足を運ばなかった至善園へ。博物館のチケットで通してくれました。

  • 約7000坪らしい。誰もいません。

    約7000坪らしい。誰もいません。

  • 明、宗代の名園を参考に造られているそうです。

    明、宗代の名園を参考に造られているそうです。

  • 反対側に小さな「至徳園」もあるようです。

    反対側に小さな「至徳園」もあるようです。

    至善園 自然・景勝地

  • バスとMRT(士林駅から)でもどりました。近くのお店でタピオカドリンクを買ってホテルに帰って休憩しました。夕飯時歩いてすぐのところの胡椒餅を食べてみます。

    バスとMRT(士林駅から)でもどりました。近くのお店でタピオカドリンクを買ってホテルに帰って休憩しました。夕飯時歩いてすぐのところの胡椒餅を食べてみます。

    福州世祖胡椒餅 (重慶店) 地元の料理

  • 1個55元、熱々でピリピリ感があります。ぜひ食べてみてください。

    1個55元、熱々でピリピリ感があります。ぜひ食べてみてください。

  • お店をのぞくもここというところがなく台北駅上のフードコートに来ました。

    お店をのぞくもここというところがなく台北駅上のフードコートに来ました。

    微風台北車站 台湾夜市 地元の料理

  • 各地方の自慢料理があります。

    各地方の自慢料理があります。

  • なぜか名古屋名物があります。鶏は人気がありますね。

    なぜか名古屋名物があります。鶏は人気がありますね。

  • 1人、2人なら気軽に利用できて安いです。

    1人、2人なら気軽に利用できて安いです。

  • 魯肉飯のセット。

    魯肉飯のセット。

  • 白肉、豚肉です。

    白肉、豚肉です。

  • ちょっと足りなかったので駅構内の肉まん屋さん(Pucci)でパンダの顔につられて2個ゲット。

    ちょっと足りなかったので駅構内の肉まん屋さん(Pucci)でパンダの顔につられて2個ゲット。

  • さっぱり系です。ホテルへ持って帰って食べましたがその場で食べたほうがよかったかな?

    さっぱり系です。ホテルへ持って帰って食べましたがその場で食べたほうがよかったかな?

この旅行記のタグ

関連タグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP