2019/12/17 - 2019/12/17
101位(同エリア141件中)
とうかいこたろうさん
- とうかいこたろうさんTOP
- 旅行記14冊
- クチコミ2件
- Q&A回答1件
- 8,270アクセス
- フォロワー4人
6泊8日の東欧一人旅です。ブダペストinのプラハからのワルシャワOUT
寝台列車でプラハ本駅に朝8時過ぎに到着後、日帰りでクトナー・ホラへ行ってきました。あまり歩かない+お金のかからない方法を選んでいる・・つもりです。
-
2019/12/17(火) 横になって目を閉じてはいるものの、眠れないまま朝を迎えました。
-
7時半ころ、乗務員のおっちゃんが朝食を持ってきてくれました。8時半までに列車を降りてね、と。カーフィーカーフィー(本人は日本人が発音するコーヒーをまねている)言って朝から笑わせてくれました。
ゴマパンがふたつと、クリームチーズふたつ、ジャム、それにオレンジジュースとホットコーヒー
侮るなかれです、ビールがうまい国は、小麦がうまい、ということはパンもうまいのです! -
なんつってる間に、電車は定刻の8時10分過ぎ、プラハ本駅へ。
急いで荷物をかき集めて電車を降ります。
おっちゃんが最後まで笑顔で見送ってくれました。初めてのことがいっぱいで、いい旅の思い出です。 -
まず最初に、駅構内ですること。
ATMでチェココルナを少しおろす。
コインロッカーにスーツケースを預ける。
みどりの窓口?で、クトナ・ホラーへの往復乗車券を買う。
直通列車は10時頃発なので、とりあえずコリーンに向かいます -
プラハを出るのが定刻より20分ほど遅れたので、最速のクトナ・ホラー行き乗り継ぎに間に合いませんでした。
地元の人にならって、自販機で安い(40円くらい)コーヒーを飲みながら待合のベンチでぼんやり。
会社で飲むブレン〇ィより美味しい。。 -
10:55に乗りました。これ、プラハからの直通列車かも・・
混んでいて全然座れません。そう考えると、さっき乗ってきた列車は4人がけのボックスにお兄さんと2人だったので、結果オーライかな。
クトナー・ホラ駅について、まず最初に観光案内所に行きました。お姉さんが声を掛けてくれたので、地図がほしいですぅ~とボケボケで話していたら「どこに行きたい?」と聞いてくれたので、地図で聖バルボラ教会を指さします。パソコンに向かうお姉さん。「バスが今出るわ!急いで!12番よ!」
ということで、写真なんて取る暇なく、言われた場所に猛ダッシュで行くと、まさに扉を閉めようとしていたバスが。間に合った~ -
ほとんどの観光客がセドレツ納骨堂で降りる中(地元のおばあちゃん達がボーン・ボーンと合唱。かわいい)、運転手のおじさんにマップで聖バルボラ教会を指差し、ここに行きたいアピールします。
そいで、ここだぞ、と降ろしてもらったバス停 -
案内通りに進んでみますが
なぜ、ボーンではなく、先にこっちにきたのか
それは、お腹が空いたからです! -
ダチツキーレストラン
バス停から歩いて10分くらいかなぁ -
郷土料理のメニューから、イノシシ肉のグヤーシュ、ベリーとジャンジャーの蒸しパン付き(150グラム)普通に美味しいです。
ビール込みで247コルナだいたい1200円くらい
ちなみにバスは1回12kcを運転手さんに払ってレシートをもらいます。あとプラハからクトナー・ホラは往復で236kc -
12時頃にお店に入って、お客さんは2組。40~50分いましたが、4組ぐらい増えたかな。空いていました。6人がけテーブルに、ひとりで来ていた地元のおじさんと相席。奥にも席が沢山あって、シーズンは混むんでしょうね。
-
腹も満たされ気分よく観光を開始します
石畳って歩きずらい、、 -
かわいい雑貨屋さんです。行きは写真だけ、帰りは前を歩いていたグループがお店に入っていったので、便乗して覗きました♪
-
見えてきました。聖バルボラ教会です。
-
正面右側に観光案内所とトイレあり(有料)
-
入ってすぐに受付があるので、チケット購入。説明書は何語?って聞いてくれたので、ジャパニーズを借りました。
-
主祭壇
-
-
-
きれいに残っていますよね
-
この椅子(っていったらいいのかな)装飾の形がすべて違うみたいです。凝ってる~
-
説教部屋(っていうの?)まで凝った作り
-
内部は広くて、見ごたえ満点の世界遺産でございました!
-
パラツキー広場のほうに歩いていこうと思います
道途中の本屋さん -
ここは、勇気がなくて踏み入れなかった~
-
聖ヤコブ教会は、めっちゃ改装中で入れませんでした。チーン
-
イタリアン・コート ここで左に曲がって
-
広場、ついたー。
観光案内所で、聖母マリア教会に行くバスを調べてもらいます。
50分後に、ミニバスが広場からでるとのこと。
さすがに50分ここで暇はつぶせないわ~腹も減っていないし
と、いうことで、歩くのは嫌ですが、行きに乗ってきたバスの通りまででます。 -
こっちは、聖母マリア聖堂
ここも工事中で入れなかった、チーン -
15分以上のんびりあるいて、バス停に到着。
ちなみに、グーグルマップで経路検索しても、ここはバス案内が出ません!だからバス停も分からない。観光案内所でもらった地図がとても役立ちました。バス停が分かる程度で印になっていました。
聖母マリア大聖堂に到着です。バス降りて、ちょっと戻ってすぐ。
チケットは、観光案内所で買ってきてとのこと -
チケットを買って戻ってきました。セドレツ納骨堂とセットのやつです。
おばちゃんに意気揚々と渡します。 -
なんか、教会をつかった、教会博物館みたいな感じ
-
大理石の礼拝堂、綺麗ですね。ざ・バロック
こういった支柱を見ると、いつも南ドイツのヴィース教会を思い出します。 -
主祭壇
-
みんなと逆ルートで観光しているからか、人が他にいない
-
上に上がれるようなので行ってみたら、
屋根裏探検できるようです。宝は見つけられませんでした~ -
-
時刻は15時半です。日が暮れる前に、ボーンチャーチに行きたい
-
だって、暗くなってからだと、なんか怖いじゃん
この時点でもう、雰囲気ばっちし -
全部ほんものの骨?!と疑いたくなる量の人骨です。
-
居心地がいいとは全然言えない
-
そこにデザイン求めますかー
-
早々にセドレツ納骨堂を去ります。観光客は多かったです。
近くの土産物屋さん、ドクロに便乗しちゃう感じですか?! -
バスで駅まで戻ろうかなって思ったのですが、そんな距離でもなかったような気がしたので、ブラブラ歩くことにしました。15分~20分位で着いたかな。16時半前。プラハ行きは17時発です。あの自販機コーヒーでブレイク。
-
電車、激混みでした。運よく途中から座れました。
-
駅でスーツケースを引っ張り出し、トラム5番に乗って、ホテルそばまで行きます。
ホテル シーザープラハ
2泊します。agoda、2泊で9000円ちょっとでした。まじか、ひとりではめっちゃ広すぎる -
広すぎて、無駄に踊れる~
その前に、ソファーに倒れよう・・ -
で、腹も減ったので、歩いて3分の「ウ・フレク」に来ました。
この黒くて香ばしくちょっと苦いステキな飲み物が来る前に、フロアスタッフのおっちゃんが「俺の友達なんだけど、よくしてやって」で連れてきたおっちゃんパート2が薬膳酒的なものをすすめてきたので、頑なに「甘いの苦手なの、いらない」と断りました。本当のことだし。 -
プラハハムと、左の豚の首肉はホットミールで、こっちの方が美味しかった。ビールが空になると、おっちゃんが「おかわりいる?」と聞いてくれます。いる、いる。
-
会計は、ビールの後ろにある紙をもって、みんなが行く方向に行けばチェック完了できます。485kc、やっぱちょっと高いね。
-
歩いて5分位のところにあったスーパーに来ました。水とビールとチョコレートと、お土産になりそうなものも買います。
時間を気にせずアルコールが買える、幸せ~
リトアニアに行ったとき、夜8時半のレジでビールを取り上げられ、朝8時半のビール売り場で「まだだ」と店員に言われ。あれには参ったな。。
寝てないわりには、1日よく動けました。
本日はこれにて終了です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
クトナー・ホラ(チェコ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 12月☆ブダペスト~プラハ~ワルシャワ
0
51