
2019/12/16 - 2019/12/16
1458位(同エリア2994件中)
とうかいこたろうさん
- とうかいこたろうさんTOP
- 旅行記13冊
- クチコミ2件
- Q&A回答1件
- 6,194アクセス
- フォロワー3人
6泊8日の東欧一人旅です。ブダペストinのプラハからのワルシャワOUT
ブダペスト2泊目。シナゴークと王宮の丘、セーチェニ温泉に行ってきました。19時20分発の寝台列車でプラハに向かいます。昨日に引き続き、そんなに寒くありませんでした。
PR
-
2019/12/16(月) 2泊したレジデンスバロンはチェックアウトの日です。
せっかく中央市場の目の前のホテルなのに、日曜が休みということもあり、中央市場を楽しめていませんでした。
ということで、朝6時半、ホテルのモーニング前にお土産探しもかねて散歩してきます。 -
市場は開いているけれど、どちらかといえば、準備中
観光客の人も、チラホラいました。市場は7時位から本格始動って感じでした
2階の食堂は、真っ暗だったので、また営業時間が違うのかな -
ほしいものも特になさそうだったので、気の利いたスーパーに行ってみようと考えました。グーグル先生に「近くのスーパー」を聞いてに向かうことにします
-
地下鉄4番でカールヴィン広場に来ました。今日は霧が濃いです。なんだか素敵な場所に来ちゃった~~
-
お目当てのスーパーが見当たりません。
浮かれて乗り継ぎを忘れていました。地下鉄に乗ります、3号線です。 -
次のFerenciek tere で下車します。この建物左奥にスーパーPrimaがありました。
アカシアのはちみつ、貴腐ワインのハーフボトル、赤ワイン飲みきりサイズ、おつまみナッツなどを購入
ALDIから比べたら、ちょっと高級でお土産にしやすいものが多かった気がします -
ホテルに戻って、朝食にしましょう!このトラムで目の前まで戻れますね
-
朝食後、荷造りをして、10時過ぎにチェックアウト
スーツケースを預かってもらいます、フロント前の大きな木製キャビネットに鎮座させていただきました。 -
トラムでシナゴーク近くまで来ました。昨日よりは、待ち列が短いです。
5分も経たないでチケットが買えました。 -
荷物検査の後、順路?に従い、左に進んで、建物2階部分の博物館を見学
-
「シナゴーク」自体の見学が、初。
聖書の教えはこうですみたいなのじゃなくて、儀式に使った道具だったり、土地の人物や歴史の紹介、だったような -
中庭を眺めながら回廊を抜けて建物の裏側に行けます
-
うーん、ガイドブックで見た、あの礼拝堂はどこにあるんだろう
-
もしかして、今日は拝観できないのかな
なんて考えながらしばらくウロウロした後、
回廊を通って入り口まで戻りました -
入り口まで戻って、出口だと思っていた正面右手に進んだら、ありました。
-
出口はさっき回廊を通って突き当りまで行った、あのオブジェの向こうにありました
拝観順番は、荷物検査⇒左に行く(博物館)⇒今度は右(教会)⇒中庭を通り⇒背面の庭(トイレあり)⇒EXIT が正解ですね! -
シナゴークに予想以上の時間をとってしまいました。バスでレストランに向かいます。
コッシュート・ラヨシュ通りをドナウ川方向へ -
モンクスビストロさん
-
オープンキッチンです、わぁお、かっこいい
メニューが、ハンガリー語でした、アウチッ
ノープロブレム。オーダーを取りに来てくれたお兄さんに
アイドライクトゥハブンマンガリッツア
国宝ブタが食べたいアピールします、成功。
ロコビールもオーダーします -
後から来た隣のカップルの料理が運ばれても、豚は来ません。
よもや忘れたのでは?!と思ったころ
きました。うわぁぁぁ、めちゃきれい~
奥が、マンガリッツアです。手前のは、あめ色玉ねぎとパイのミルフィーユです。
これが!もう!もう!最高に美味しい!!!!
待った甲斐がありました。ビールとこれで5995フォリント、2200円です。ビバ!ビバ!ブダペスト! -
レストランのあった建物から、川方面に出てみました。おや、いい天気。これはいい景色が期待できそうです。王宮へ行きましょう。
-
トラムを使ってケーブルカー乗り場前に到着しました
あれ?霧が濃い気がするんですけど。。 -
ケーブルカー内部です、景色が気になって、座ってなんていられません
-
王宮につきました
錯覚ではなく、霧、濃いよね・・涙 -
悲しんでいる時間はありません、マーチャーシュー教会へ向かいましょう
-
ケーブルカー降り場から10分ほど歩いて
三位一体広場みたいです、着きました -
マーチャーシュー教会の尖塔です
-
教会の向かいにあるチケットセンターで入館券を購入します
いざ、内部へ -
全体
-
気品あるステンドグラス
-
主祭壇
-
主祭壇の左礼拝堂
-
二階部分にも上がれました
シシィ -
上からみた主祭壇上部
-
時刻は15時半頃です。そろそろ日の入り時刻。
-
漁夫の砦で景色を見てみましょう。霧は、果たして。。
-
微妙やね・・・
-
夕焼け後からの夜景への移り変わりを楽しみにしていましたが、これは無理そうかな。
-
三位一体広場から出ているミニバスでLipotvarosってバス停、ドナウ川沿いまで来ました。
王宮に明かりがともり始めました。欲を言えば、この景色がもっと見たかったな。
ここからトラム2番でレジデンスバロンへ、だいたい30分位かかりました -
ホテルでスーツケースをピックアップしました。列車まで時間があるので、近くのゲッレールト温泉へ行きます
-
時刻は16時半、チケット窓口に少々並びます
写真は帰りにとったもの、18時過ぎ。これから来る人はいないんでしょうね。
もらったブレスレット型キーをもって入場 -
更衣室まで、距離があります、しかも、階段が結構、かなり、結構あります。重たいスーツケースをもっていくことは、全然お勧めできません。
-
キャビンを借りました。入り口にいた係のお姉さんが、汗だくでやってきたトンチンカンな日本人に笑顔で案内と説明をしてくれました。どうやらその入り口で、腕のキーをピッしてキャビンの番号を見るようです。優しい人で良かった。こんな感じでズラーっと沢山あります。自分のキャビン番号を忘れないようにスマホで写真とりました。大型のスーツケースが余裕で入る大きさでしたよ。
-
写真、全然OKです。最初に現れる「スイミングキャップをかぶっていないと秒殺で叱られる温泉プール」冷たすぎて、足先だけで瞬殺されました。
-
プールの手前に一つ温泉がありますが、混んでいます。
プールの写真の奥の左右両側が通路の入り口になっています。通路というか、マッサージ室というか、なんだろうな、そこを抜けると、こんな感じの温度の違う風呂が2つあります。その奥にシャワーとスチームサウナ。それが、左右同じようにあります。 -
風呂の端が座れるようになっているので、そこの空いているところに向かうのですが、そこかしこのカップルのイチャイチャがやたら激しいので、ホントもうちゅっちゅちゅっちゅ・・・さておき、1人でのんびり浸かっているオジサン達をめがけて移動すれば精神上問題ありませんでした。
-
結構のんびり浸かりました。18時半ころ出発、地下鉄4号線でブダペスト東駅に向かいます
-
広い構内です、思いっきり出発ホームを通り過ぎました、アウチ
-
なんと、階段ですか~
回りを見渡せど、近代文化の象徴である動く階段とか上下に動く箱とかが見つけられません。仕方ないか。 -
私の乗る列車は6番ホームから出るようです。あ、ここじゃん
-
印刷したバウチャーをみても、いくつめの車両かなんて分かりません。最初に発見した乗務員さんに、私のカーゴはどこ?と聞くと、笑顔で隣の車両を指さしました。ビンゴ~
-
チェコ国鉄のHPで、デラックスシングルルームを予約しました。12/14(だったと思った)以降の予約は、12/3以降じゃないとできませんでした、それ以外は比較的予約の操作は分かりやすかったと思います。日本円で13000円くらい。
狭くて引きで写真が撮れないのでこうなっちゃいましたが、ようするに、トイレとシャワーが付いている3段ベット付き個室の上2つのベットが折りたたまれている部屋です。 -
ベットは固め、フェイスタオル1枚用意されています
窓は広いです。
冬は日が短いので、結局景色が見えたのは、降りる前の1時間程度でしたが。
ペットボトルの水(微炭酸)2本ついていました。 -
上に登れるので、いってみました。スーツケースがおけます。持ち上げられれば。
-
狭くてもシャワーとトイレが専用は、ありがたいです
-
この洗面台が動きます。シャワーを浴びるときは邪魔なので、トイレ側へ
個室に案内される前に、ホテルのように「チェックイン」しました。担当乗務員のチェコ人オジサンがとても世話焼きの面白い人で、私が日本人だと分かるとまぁ楽しそうに「日本人の言うコーヒーの発音はチェコの人はできないんだよ」とカーフィー連呼。カムサハムニダも言えないと。(オジサン曰く発音の仕方の違いだそうですよ。日本人や韓国人は口の中で、チェコは喉から)ずっと起きているから、何かあったらいつでも呼んでね、隣の部屋だからね!とのこと。 -
夕食は、王宮に行く前に買っておいたパン。チーズ、ベリージャムデニッシュ、ココアチブ。これがね、本当に美味しかった、3つで800フォリント位、300円。あとはスーパーで仕入れた赤ワインとおつまみ達でいい気分。
さて眠気もしてきたし、寝ようとしたけど、、、眠れない。
まず、明るさ。ずっと明かりがついている状態(消せない)
そして音、列車の連結?停車中に急に大きく揺れる。後は、隣の部屋に働き者がいますので、扉等の音
ちなみに、列車は夜中0時近くから朝方4時くらいまではほぼ停車しています。オジサンが言うには、僕たちの国は小さいから、ずっと走っていたらすぐ着いちゃう。だから停車していても朝には着くから安心してね。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ブダペスト(ハンガリー) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ブダペスト(ハンガリー) の人気ホテル
ハンガリーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ハンガリー最安
600円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ 12月☆ブダペスト~プラハ~ワルシャワ
0
57