
2019/11/25 - 2019/11/27
123位(同エリア979件中)
そよこさん
ロンドン、コッツウォルズ、エディンバラ、ロンドン。1人で企画手配して1人で行ってみた。
当初の予定では10月に行く予定だったんだけど。
台風でフライトがキャンセル。仕方なく11月に延期。
絶対寒いよね~
その2
電車でコッツウォルズに行って、バスで観光してきます!
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 3.5
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 20万円 - 25万円
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス
- 航空会社
- ANA
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
昨日と同じく、ホテルで朝ご飯。
マーマイトがあったのに気づいたので試してみたけど・・・。
う~ん。
すごくおいしくもないし、すごくまずくもない。
しかも印象に残らない・・・。 -
ホテルのロビー。
-
コッツウォルズ地方の入り口として選んだのはモートンインマーシュ。
パディントン駅から電車で向かいます。
電車は8:21発。7時からの朝食食べてすぐ出発。
イギリスの鉄道は、目的の電車がどの路線に入るかは駅の電光掲示板で確認する仕組みです。ギリギリまで発表されないので、みんな掲示板の前でずっと待っている。 -
こんな感じ。
-
さてこれから乗るのはこんな電車。
-
あら?日立製?
-
シートは予約済み。
-
荷物置き場。
事前の一人旅情報検索での勉強結果により、ワイヤーチェーンをつけてみましたが、このときのみ。その後の国内電車移動ではそのまま荷物置き場において無事でした。 -
トイレもあります。
きれいです。
さすが日立! -
モートンインマーシュはパディントンから3駅ほど。すぐ着いちゃいました。
駅到着が10:00ごろ。ちょっと雨降ってる。
写真は駅舎。小さい。
すぐに宿に荷物預けて10:45のバスに乗って出発しなくては!
急げ~!
宿は「ベルイン」
駅から割と近いはず。
で、たどり着いたんだけど。
え?入り口鍵かかってるよ?
確かにチェックインは夕方って伝えたけど。
荷物預けたい!
仕方なく、電話したら幸いにもスタッフさんが居てくれて、荷物預かってくれました。 -
ホテルから駅前のバス停に戻る。
-
時刻表で事前にネットで調べたタイムテーブルが変わってないか確認。
バスの本数少なくて、1本逃すと後がないのです。
ちなみに、今回はコッツウォルズ地方のバスと鉄道(一部だけど)1日乗り放題のチケットを使用しました。1日£10.5。
バスに乗るときにいちいち支払う必要がなくて便利。
料金的にも確かお得でした。
https://www.cotswoldsaonb.org.uk/visiting-and-exploring/cotswolds-train-station/discoverer-one-day-pass/ -
こんなバスでチッピングカムデンへ。
お天気が悪いのは想定内。
ウルトラライトダウンコートの上に、レインコート着て、防水スプレーかけまくったつば付き帽子。それに折り畳み傘で完全武装。あ、あと背中にホカロン。 -
う~ん。
可愛い街並み。到着は11:15。
バスの時間から滞在時間は2時間半ほど。 -
まずは散歩でしょう。
ホテルだ。 -
ティールーム発見。
http://bantamtea-rooms.co.uk/html/tea_rooms.htmlチッピング カムデン 散歩・街歩き
-
メニュー。
このあとブロードウェイでアフターヌーンティーを予約してるのであんまりお腹一杯になってもこまる。 -
窓辺にはケーキが・・・。
-
クリームティー(紅茶&スコーンのセットのことらしい)をいただくことにしました。
ここのスコーン、サクサクしててとってもおいしかった!大きいし。クロテッドクリームもたっぷり。
一方で、紅茶は普通な気が・・・。
たしかティーパックだったし。っていうか、この旅行中高級店に行かなかったせいもあるかもしれないけど、ティーパック以外の紅茶に出会いませんでしたよ?(苦笑) -
店内。
古い建物をそのまま使ってます。
が、イギリスではこれが普通みたい。
と、今回の旅行で理解した。 -
お天気の良い時期はお外でもお茶が楽しめるらしい。
-
アイスクリーム屋さんも発見しましたが、アイスクリーム食べるにはちょっと寒いな~
-
街の張り紙も楽しい。
ふーん、クリスマスマスマーケットがあるんだね~ -
さらにお散歩。
-
街の東の方にあるSt.James教会へ。
-
なんか綺麗。
-
扉は閉まってる。
けど、この表示ってことは開けてもよさそう。 -
内部です。
案内の女性が居て、お話してくれたのですが、
残念ながら私の英語力不足で十分には理解できず・・・
もっと英語勉強したい・・・ -
街中。ほんとに古い建物ばかり。
建築制限とかあるんだろうな~ -
こんな張り紙も楽しい。
-
街の中心部に立っているマーケットホール。乳製品の取引所だったとのこと。
思ったより小さい。 -
これも街の中心部の建物。
-
ちょっとしたところがかわいい~
-
看板が気になった。
-
学校みたいでした。
-
茅葺き屋根のお家が見たくて、さらに散策。
-
わあ、庭木も綺麗。
-
ここも可愛いな
-
こちらは茅葺き屋根ですね
-
フットパスを見つけて歩いてみました。
-
車は入れない小道になってます。
-
小川が流れている。
こちらで見た小川は水面がずいぶん高かった。 -
今頃、インフォメーション発見。13:00までで、実は私が着いた時には営業時間終わってたのですが、ちょこっと応対してくださいました。
街ごとのフットパスの地図を売ってました。
私が興味を示したところ、その靴ではだめだよ~とご忠告。
歩きやすい靴ではあったのですが、長靴ではなかったため、このお天気では・・・。ということみたい。 -
チッピングカムデンからもう一度バスに乗って今度はブロードウェイに到着。
14:10。 -
アフターヌーンティーの予約は14:30なので、ちょっと時間がある。
フットパスを探しに行ってみる。
あわよくば、フットパス歩いてブロードウェイタワーに行ってみたかったので。
たぶん、ブロードウェイタワーに行くフットパスの入り口。
この扉を開けて入るようになってます。 -
あああ。
確かにぬかるんでドロドロ・・・。
長靴必須なの理解しました。
実際、住民の方々なのか長靴はいて歩いてる方結構みかけました。 -
こんなところ歩けたら素敵ですよね~
でも、スーツケースに長靴・・・。
結構邪魔。 -
コッツウォルズ地方では羊を多く飼っていたそうで、ここも牧場っぽいです。
-
歩きたかった・・・。
-
アフターヌーンティーを予約していたLygon Armsホテルです。
入口クリスマスっぽくデコレーションされてます。The Lygon Arms ホテル
-
アフターヌーンティー予約してますから、とお伝えしたらこんな場所にご案内されました。
The Lygon Arms ホテル
-
メニュー。
シャンペンなしのクラッシックアフターヌーンティー選択。The Lygon Arms ホテル
-
紅茶はポットで。
The Lygon Arms ホテル
-
来た来た!?
クロテッドクリームがたっぷりなのがやっぱりうれしい~The Lygon Arms ホテル
-
最上段のスイーツたち。
しかし、チッピングカムデンでのクリームティーのせいでお腹いっぱい。
それぞれ半分ずつしか食べられませんでした・・・
サービスチャージ込みで£28.12。The Lygon Arms ホテル
-
アフターヌーンティーの後、ホテルの中を散策。
ここは中庭かな。The Lygon Arms ホテル
-
古い建物(昔の宿屋らしい)をそのまま使っているらしく、暖炉などがあるロビーにクリスマスツリー。
The Lygon Arms ホテル
-
ここも雰囲気ありますね。
The Lygon Arms ホテル
-
同じく。
The Lygon Arms ホテル
-
ホテルのレストラン。
The Lygon Arms ホテル
-
ロビー的なお部屋がいくつもあります。
The Lygon Arms ホテル
-
ここも。
The Lygon Arms ホテル
-
いかにも古そうな・・・。
The Lygon Arms ホテル
-
ここも素敵でしょ?
The Lygon Arms ホテル
-
二階以上が客室なのかな~
The Lygon Arms ホテル
-
古い壁と柱・・・
いかにも雰囲気があってとても素敵なホテルでした。
泊まってみたい~The Lygon Arms ホテル
-
さて。ホテルを出て。16時ごろ。
モートンインマーシュに帰るバスが出る17:53までの時間、街歩きです。
だいぶ日が暮れてきました。
ここは、有名なお総菜屋さんらしいのですが、月曜日はお休み?ブロードウェイ デリ デリ
-
ブロードウェイのハイストリート沿いの建物たち。
ブロードウェイのハイストリートはその名の通り、幅が広いので反対側から写真を撮るとこんな感じになる。 -
ショッピングアーケード発見。
入ってみよう。 -
HAMILTONというお菓子屋さん。ファッジやチョコレート扱ってます。
-
店内カラフル。
-
ヴィンテージショップ。
アクセサリーやレースを使った衣料なんかがあって、女性向きの可愛らしい雰囲気。
買い物する気はなかったんだけど、ヴィンテージのイアリングと糸きりばさみを買ってしまいました。値切り交渉には応じてもらえず、値札どおり。ちょっと残念。 -
さて、外はすっかり暗くなり、お店も17時で閉まるところがほとんど(飲食店除く)。でも、帰りのバスは18時ごろ。どうしようかな、と思っていたらスーパーマーケット発見。この系列のスーパーマーケット、コッツウォルズ地方には結構あるみたい。
-
冷凍食品が充実してる。
コッツウォルズ地方を訪ねてみたいと思ったきっかけのライトミステリーの主人公が結構この手のものを愛用していたので、ちょっとにんまり。
バスが早めに来ちゃうと困るな~、と時間より早めにバス停に向かったらバスがちょうどとおり過ぎるところ。待って~!と大袈裟に騒いだら止まってくれたのですが、同じ路線番号の逆方向のバスでした。運転手さん、ごめんなさい!
で、目的のバスは10分ぐらい遅れて到着。なかなかこないから、乗りそこなったかと心配になりましたが、大丈夫でした。だってこのバス逃すと帰れないんだもの。 -
モートンインマーシュの宿に帰ってきました!
ベルイン。ちゃんとベルがさがってる。ザ ベル イン ホテル
-
そして入口の壁にかかげられたこのプレート。これがここに泊まりたかった理由です。
ロードオブザリングスの踊る小馬亭のモデルになった宿。作者トールキンが実際に訪れているんです。ザ ベル イン ホテル
-
こちらが馬や馬車の入口だったみたい。
ザ ベル イン ホテル
-
お部屋。
ザ ベル イン ホテル
-
古い壁や天井はそのままに居心地よく、かつ可愛らしくリノベーションされてます。
ザ ベル イン ホテル
-
宿の入口部分はパブになってまして。
朝食会場も兼用。
そこにかかってる中つ国の地図。
これ見たかったの~ザ ベル イン ホテル
-
トールキンの写真もかかってます。
ザ ベル イン ホテル
-
これも関連のお写真。
ザ ベル イン ホテル
-
昔のベルインの写真みたい。
ザ ベル イン ホテル
-
こんなバーカウンターがあります。
後から聞いたところ、トールキンが来ていたころとはバーカウンターの位置は変わってるとのことでした。ザ ベル イン ホテル
-
エールを飲んでみたかったのですが、どれがいいかわからないのでカウンターのお姉さんのお勧めのままに。
2~3種類飲みましたがどれもおいしかったです。
この日は月曜日で、月曜日は食事は出していない日、とのことでパブフードを楽しめなかったのがちょっと残念。ただ、アフターヌーンティーでお腹一杯だったからお腹はすいてなかったので問題なしでしたが。
ちなみに、フードなしでも結構地元のお客さんたち来てた。
こちらの人たちってつまみなしで飲めるんだね~ザ ベル イン ホテル
-
ここの宿の朝食メニュー。
朝食は8時半からなのですが。
明日の予定を考えるとちょっと遅いな~と思っていたら、30分早めてくれるよ、とのこと。
で、夜のうちにメニュー選択しておいてね、と言われて見せられたもの。
親切だ。
なんでも今はシーズンオフで宿泊客は私一人。
なので融通が利いたみたい。
春から夏は結構込み合うんだって。ザ ベル イン ホテル
-
翌朝。
宿の中庭。
奥の二階建ての建物の一階部分が私が泊まった客室があるところ。 -
宿の母屋部分。中庭側から。
ザ ベル イン ホテル
-
中庭からさらに奥に行ったところの広場。
夏場はここでビアガーデンやってるみたい。ザ ベル イン ホテル
-
朝ご飯までちょっと時間があるので外に散歩に出てみた。
宿の前の通りはモートンインマーシュのメインストリートなんですが、そこでは毎週火曜日にマーケットが開かれます。
今日は火曜日なので屋台の準備が始まってました。 -
赤い造花がさされげられたモニュメント。
実は今回の旅行でいろんなところで見たのですが、何を意味するものかよくわからず・・・。 -
ちょっと街中を外れたところにフットパス発見。
-
裏通りのお家もみんな素敵なたたずまいです。
-
ホテルに戻ってくるとだいぶ屋台も準備が進んできてます。
-
宿の看板。
ビールが飲める宿屋だよ~
ってことだよね。ザ ベル イン ホテル
-
今日はパブフードにありつけそう!
楽しみ~ザ ベル イン ホテル
-
朝ご飯のためのシリアルとジャム類が準備されてました。
ザ ベル イン ホテル
-
パブ部分が朝食会場兼用。
ザ ベル イン ホテル
-
私の朝食席。
窓から見えるのは中庭。ザ ベル イン ホテル
-
イングリッシュブレックファースト!
ザ ベル イン ホテル
-
トースト添え。
ザ ベル イン ホテル
-
宿のアイドル。
大型犬です。
おとなしくて人見知りしない。
私にも撫でさせてくれました。
私が朝ご飯たべてる間もずっとパブでくつろいでます。
昨日の晩もパブにいていろんなお客様にかまわれてました。ザ ベル イン ホテル
-
朝食後は9:30のバスで観光に出発予定。
その前にマーケットを覗きたい!
写真は宿のとなりの肉屋さん。お野菜も売ってるのね。 -
ジャムを売ってる屋台。
-
パン屋さん。
-
果物や野菜を売ってる屋台なんだけど、季節柄クリスマスリースも。
-
園芸屋さんも。
みなさんガーデニング好きなんだろうな~
もっとお花がきれいな季節に来たくなる。 -
さて。今日は855と801のルートのバスを乗り継いで観光です。
まずはモートンインマーシュからボートンオンザウォーターに到着。
ここも観光地ですが、ここの観光は後回しにしてここでバスを乗り継ぎ。
バイブリーに向かいます。
この地域のバスは本数が少なくて、予定を組むのは綱渡り(苦笑)
1本バスを逃すとゲームオーバーな感じ。
写真はボートンオンザウォーターのバス停の目の前のお店。 -
バイブリーにつきました。
ちょっと中心部通り過ぎたところで降ろされたので、そこがバス停かと思ったのですが、バス停らしき標識なし。
どうなってるんだろう。次のバスはどこに来るのか・・・?
と疑問を抱きながら中心部へ。
「イングランドで最も美しい村」と言われているらしい、バイブリー確かに綺麗。バイブリー 散歩・街歩き
-
マスの養殖場が観光スポットになってるみたいなんだけど、ここのお掃除をしていた方に聞いて疑問解消。
この辺りではバス停は決まっていなくて、バスを見かけたら合図をして乗せてもらうんだって!聞いてよかった~バイブリー トラウト ファーム テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
川の水の透明度が高くとても綺麗。
雨降ったばかりなのに。バイブリー 散歩・街歩き
-
村の中心と思われるスワンホテル。
ガイドブックには絶対に載ってる。 -
案内地図。
バスの都合でバイブリーの滞在時間は42分。
どこまで歩けるかな~バイブリー 散歩・街歩き
-
Coln川の向かいからみたスワンホテル
-
Coln川に降りられる階段あります。
バイブリー 散歩・街歩き
-
道沿いの素敵なお家。
バイブリー 散歩・街歩き
-
見えてきました。
有名なアーリントンロウです。バイブリー アーリントンロウ 旧市街・古い町並み
-
遊歩道。
-
ここも水辺がきれい。
-
ちょっと寒かったけど。
-
アーリントンロウ近景。
バイブリー アーリントンロウ 旧市街・古い町並み
-
昔は倉庫だったとのことですが、今は住居として使わえているそうです。
こんな可愛らしいお家に住めるのは素敵。
この後遊歩道を歩いてバスを降りた方向へ。
ちょうど観光バスで来たツアーのお客さんたちと細い遊歩道ですれ違うことになりました。
これ、シーズンオフだからよかったけど、ハイシーズンだとすごいことになりそう・・・。バイブリー アーリントンロウ 旧市街・古い町並み
-
Coln川に浮かぶ鴨さんたち。
バイブリー 散歩・街歩き
-
こんなところに鴨さんたち浮かんでます。
-
マスの養殖場に戻ってきました。
そろそろトイレに行きたくなってきたのですが、途中で見つけた公衆トイレは鍵がかかってた。
シーズンオフだから?
この養殖場にはスーベニアショップもついていて、トイレもあった。でも、20ペニー払ってね、って書いてある。バイブリー トラウト ファーム テーマパーク・動物園・水族館・植物園
-
そんな小銭持ってないよ~
持ってる現金は空港でクレジットカードでキャッシングした£100のみ。
最少額紙幣は£10。
しかたなく、スーベニアショップでチョコレートバーを買って小銭を作りました。
で、おつりをもらったのは良いけど、どれが20ペニーかわからず、店員さんに助けてもらいました。
だって、バスの時間迫ってて焦ってたの。
バスは教えてもらったシステムどおり、手を振ったら止まってくれました。 -
乗ったバスの運転手さんは来た時と同じ運転手さんでした。
時刻表みたら、終点サイレンスターまで行って帰ってきたみたい。
お疲れ様。
次に向かうのはノースリーチ。
ここでサイレンスター行きのバスに乗り換えるのです。
写真はノースリーチのスクエアにある掲示板。
ちなみにノースリーチはボートンオンザウォーターからバイブリーへのバスで一度通りかかっていて、車窓から見てかわいい街だな~、と思っていたところでした。 -
広場の風景。
-
ちょっと足を延ばしてチャペルへ。
-
内部。
小さな村なのに立派なチャペルがあるのは羊毛取引のおかげなんだそうな。 -
手作りと思われる小物が売られていました。
-
ほらここにも赤いお花。
ノースリーチの滞在時間は18分。
次の乗り継ぎバスも同じ運転手さんでおんなじバスだ~ -
サイレンスター到着。
おや、バス停が立派。
人も結構いる。 -
この町の滞在時間は45分。
とりあえず、パリッシュチャーチを目指してみる。
途中でインドアクリスマスインドアマーケットに行き会いました。 -
これが教会ですね。
バス停からここまで歩いてみて思ったのは、サイレンスターって今まで訪れたコッツウォルズの村々に比べると都会だな~ってこと。 -
街の規模が大きい。
-
教会内部。
いろいろな趣向のクリスマスツリーが展示されてました。
どうも、それぞれ作者が違うみたい。
近郊の方の作品かな。 -
内部。
-
教会のとなりにある、大きな公園(グーグルマップさんはアビー・グラウンズ・パークって言っている)の入口。
お天気も良くなってきたし、お散歩しよう! -
ローマ時代の城壁が残ってるみたい。
見て帰る時間あるかな。
とりあえず、チャレンジ。 -
ローマ時代からの街みたい。
-
公園内の細い道をたどって、たどり着きました。
ローマの壁。 -
ローマ時代のものがこんな風に残ってるってすごいことですよね。
-
ローマの壁を見てからの帰り路。
公園内の池の白鳥さん。 -
サイレンスターからまた855のバスに乗って。
もう一度ノースリーチで乗り換え。
今度はノースリーチでは23分。
実は頑張って歩き回って観光してたらちょっと、いやだいぶ腰が痛くなってきた(もともと腰痛持ち)。どうしよう・・・、とノースリーチのスクエアにあった薬局に入って、シップを買おうとしたんだけど、ない、と言われてしまった・・・。
とはいうものの、無事次の目的地ボートンオンザウォーターに着きました。
14:12。
さすがにお腹減った~、ということでパン屋さんへ。
http://www.bakeryonthewater.co.uk/shop/ボートン オン ザ ウォーター 散歩・街歩き
-
こんな店内で。
ボートン オン ザ ウォーター 散歩・街歩き
-
コーニッシュパイのサラダ添え。
単品たのんだつもりだったんだけど、サラダ加算メニューになっちゃった。
ま、野菜不足だし、いっか。
コーヒーつけて£9.1。
結構ボリュームありました。ボートン オン ザ ウォーター 散歩・街歩き
-
ボートンオンザウォーターの街なか。
川が流れてます。ボートン オン ザ ウォーター 散歩・街歩き
-
自動車博物館。
この町は有名な観光地らしくてお土産屋さんも充実。
お土産調達も少しできました。
この町の滞在時間は1時間18分。
が。だんだん腰痛くなってきた~
腕も後ろに回すと痛い~ -
ボートンオンザウォーターの次はストウオンザウォルドに行く予定でしたが。
まだ、旅行の日程が残ってるから無理はしないことに決定。
今回一人旅だから無理は禁物。
でも、バスの車窓からストウオンザウォルドの写真だけは撮った! -
さて。
モートンインマーシュに帰ってきて。
やっぱり薬局へ。
シップはやっぱりなくて。
インスタントアイスパックを代わりに購入して腰を冷やす。
あんまり持たなかったけど、何もしないより良いはず。
頑張れ自分。 -
さて。晩御飯。
今日こそ宿のパブでパブ飯だ!と浮かれていたのですが、なんと今日もフードがない、とのこと。
残念!なんでなのかわかりませんでしたが・・・。
近くにフィッシュアンドチップスのお店があるようなので、持ち込みは?と聞いたらそれもダメとのこと。
仕方なく、外に出てご飯の食べられるところを探すことに。
近くのBlack Bear Innのパブが見つかりました。 -
ビールと。
-
スコッチエッグ注文。
しかし、このスコッチエッグ、味は悪くないのですが、お肉がちょっと生焼け。
豚肉だよね???
生焼け部分をよけて食べることに・・・。
夕食はちょっと残念でした。 -
翌朝。
ベルインともお別れ。
ちょっと細かいパーツの写真を撮ってみる。
バスルームの扉なのですが、いかにもなデザインですよね。ザ ベル イン ホテル
-
掛け金がアンティークっぽい。
-
窓も古そう。
-
中庭。ここでご飯食べたりしたいな~
もっとあたたかな時季だったらな~
と思わなくもないのですが。
一方でコッツウォルズの有名どころの観光地もあんまり人が居なくて静かな雰囲気だったのはシーズンオフだったからみたいで。
どっちが良いのかは両方経験してみないとわからないかも。ザ ベル イン ホテル
-
同じく中庭。正面が私が泊まった客室があった建物。
昔は馬車を入れるところだったそう。ザ ベル イン ホテル
-
その棟続きのところは馬を入れる場所だったそうです。
ザ ベル イン ホテル
-
今日の出発はモートンインマーシュの駅から9:28。
チケットは購入済みだけど、朝食前に駅方面に偵察。
駅前にあるスーパーマーケット。 -
エディンバラに着くのが16:20の予定だから、お昼ご飯になるもの調達。
ポークパイ(£1.99)とリンゴ&グレープ(£0.5)。 -
ホテルに戻ってもう一度パブを見たら袋小路屋敷のイラストもかかってた。
あと、ガンダルフの絵もありました。ザ ベル イン ホテル
-
今日はスクランブルエッグにしてもらいました。
ザ ベル イン ホテル
-
アイドル犬は私がご飯食べているあいだこんな感じ。
ゆるかわいい~
さあ、次はエディンバラに向けて電車乗り換え3回、約4時間半の旅に出発です。ザ ベル イン ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
初めての1人海外旅行 イギリスに行ってみた
-
前の旅行記
初めての1人海外旅行 イギリス行ってみた その1(ロンドン編)
2019/11/22~
イギリス
-
次の旅行記
初めての1人海外旅行 イギリスに行ってみた その3(コッツウォルズ地方からエジンバラへ編)
2019/11/27~
エジンバラ
-
初めての1人海外旅行 イギリス行ってみた その1(ロンドン編)
2019/11/22~
イギリス
-
初めての1人海外旅行 イギリス行ってみた その2(コッツウォルズ編)
2019/11/25~
コッツウォルズ地方
-
初めての1人海外旅行 イギリスに行ってみた その3(コッツウォルズ地方からエジンバラへ編)
2019/11/27~
エジンバラ
-
初めての1人海外旅行 イギリスに行ってみた その4(エジンバラ一日観光編)
2019/11/28~
エジンバラ
-
初めての1人海外旅行 イギリスに行ってみた その5(LNERに乗ってみた編)
2019/11/29~
ロンドン
-
初めての1人海外旅行 イギリスに行ってみた その6(ロンドン再度観光編)
2019/11/29~
ロンドン
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (1)
-
- ソレイユグランマさん 2020/03/02 21:47:19
- コッツウォルズのバスの時刻表教えてください
- こんにちわ。初めまして。何回かツアーでコッツウォルズに行ったことはあるのですが、今年6月に電車で個人旅行しようと思っています。モートンインマーシュを起点としてバイブリー、ボートンオンザウォター、ストウ・オンザウォールドなどにバスで移動しようと考えています。そよこさんのブログを見て、同じコースで行きたいと思います。バスの時刻表が知りたいのですが、教えていただけますか?
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
The Lygon Arms
3.39 -
ザ ベル イン
3.24
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
イギリス の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 初めての1人海外旅行 イギリスに行ってみた
1
165