青森市内旅行記(ブログ) 一覧に戻る
八戸市内にある根城に行ってきました。 スタンプは根城のすぐ横にあり八戸市立博物館のチケット売り場で押しました。<br />チケットは博物館との共通券を買うと少しお得になっていました。博物館の建物を出て右側に行くとボランティアガイドと書かれた小さな建物があったので 案内をお願いすることにしました。 そのまま先に進むと 根城の入り口があります。説明を受けながら 門をくぐって 空堀を渡ってさらに進んでいくと 根城のチケット売り場があります。策に囲まれた根城の中に入っていくと広い芝生の敷地になっていて ところどころにかやぶきの建物が見えます。 一つずつ丁寧な説明を聞きながら 広い城の中をお案内してもらえたので とても効率よく回れたと思います。今まで見てきたお城とは時代んが違うこともあって まったく違った雰囲気で 楽しむことができました。

百名城の旅 根城

6いいね!

2019/10/08 - 2019/10/08

1038位(同エリア1493件中)

旅行記グループ 東北

0

31

harumi

harumiさん

八戸市内にある根城に行ってきました。 スタンプは根城のすぐ横にあり八戸市立博物館のチケット売り場で押しました。
チケットは博物館との共通券を買うと少しお得になっていました。博物館の建物を出て右側に行くとボランティアガイドと書かれた小さな建物があったので 案内をお願いすることにしました。 そのまま先に進むと 根城の入り口があります。説明を受けながら 門をくぐって 空堀を渡ってさらに進んでいくと 根城のチケット売り場があります。策に囲まれた根城の中に入っていくと広い芝生の敷地になっていて ところどころにかやぶきの建物が見えます。 一つずつ丁寧な説明を聞きながら 広い城の中をお案内してもらえたので とても効率よく回れたと思います。今まで見てきたお城とは時代んが違うこともあって まったく違った雰囲気で 楽しむことができました。

交通手段
高速・路線バス JALグループ 徒歩

PR

  • 入り口からすぐにあった城門

    入り口からすぐにあった城門

  • 城門を内側から見たところ

    城門を内側から見たところ

  • 空堀のすぐ前は駐車場になっていました。

    空堀のすぐ前は駐車場になっていました。

  • きれいに芝生がはられた広いお城です。

    きれいに芝生がはられた広いお城です。

  • いよいよここからが本丸のあったところです。

    いよいよここからが本丸のあったところです。

  • しっかりとした柵で取り囲まれ坂を上がったところにある東門。本丸の東門を外側から見ています。本丸に入る正式な門と考えられます。門の高さが低いので馬を下りて通ったようです。

    しっかりとした柵で取り囲まれ坂を上がったところにある東門。本丸の東門を外側から見ています。本丸に入る正式な門と考えられます。門の高さが低いので馬を下りて通ったようです。

  • 東門をくぐってひろい芝生の中に建物が復元されて 納屋が2棟建てられていました。

    東門をくぐってひろい芝生の中に建物が復元されて 納屋が2棟建てられていました。

  • 主屋です。この建物を復元するにあたって いくつかの案が出された中でこの案が採用されたということでした。

    主屋です。この建物を復元するにあたって いくつかの案が出された中でこの案が採用されたということでした。

  • 種奥の内部にある無双窓

    種奥の内部にある無双窓

  • 居間の様子 真ん中にいろりがあります。

    居間の様子 真ん中にいろりがあります。

  • 囲炉裏の上部

    囲炉裏の上部

  • 主殿広間の様子 正月十一日の儀式 大事なお客様にあったり大事な行事をするところ。青森ヒバが使われている。

    主殿広間の様子 正月十一日の儀式 大事なお客様にあったり大事な行事をするところ。青森ヒバが使われている。

  • 種奥の前の木が少し赤く色づいていました。

    種奥の前の木が少し赤く色づいていました。

  • 大銀杏の木

    大銀杏の木

  • 垂乳根 銀杏の木の幹から下に垂れ下がるように出ている部分は相当長い年月がかかりますがもっと長くなって地面に届くと根になるということです。

    垂乳根 銀杏の木の幹から下に垂れ下がるように出ている部分は相当長い年月がかかりますがもっと長くなって地面に届くと根になるということです。

  • 本丸西門です。東門に比べて簡素な門です。

    本丸西門です。東門に比べて簡素な門です。

  • 城内にはいくつか井戸があります。

    城内にはいくつか井戸があります。

  • ここにも建物があった跡です。

    ここにも建物があった跡です。

  • 物見の建物があった跡です。

    物見の建物があった跡です。

  • 工房です。この建物は竪穴式で地面を掘り下げて床としているので 窓の位置が高いところにあり 外から見ると窓の位置が下の方にあります。

    工房です。この建物は竪穴式で地面を掘り下げて床としているので 窓の位置が高いところにあり 外から見ると窓の位置が下の方にあります。

  • 工房の天井の様子です。

    工房の天井の様子です。

  • 弓などの武具が並んでいます。

    弓などの武具が並んでいます。

  • 鎧や兜などもあります。

    鎧や兜などもあります。

  • 野鍛冶場。火を使う必要があるものはここでしていたようです。

    野鍛冶場。火を使う必要があるものはここでしていたようです。

  • 鍛冶工房外観 入り口が低いのでかがんで入るしかありませんが 内部は普通に立つことができました。

    鍛冶工房外観 入り口が低いのでかがんで入るしかありませんが 内部は普通に立つことができました。

  • 鍛冶工房の内部に置かれていた展示物です。

    鍛冶工房の内部に置かれていた展示物です。

  • これも鍛冶工房の内部です

    これも鍛冶工房の内部です

  • 鍛冶工房内部に置かれていた 刀のつばを作る型です。上の写真の右下にあるものを大きく映したものです。

    鍛冶工房内部に置かれていた 刀のつばを作る型です。上の写真の右下にあるものを大きく映したものです。

  • いろいろな建物が離れて建てられている様子を見ることができました。この東門は6番目の写真を内側から見たものです。門をくぐって坂道を下りて橋を渡ったところがチケット売り場です。

    いろいろな建物が離れて建てられている様子を見ることができました。この東門は6番目の写真を内側から見たものです。門をくぐって坂道を下りて橋を渡ったところがチケット売り場です。

  • 史跡根城跡の石碑。2メートル以上ある大きなものです・

    史跡根城跡の石碑。2メートル以上ある大きなものです・

  • 芝部が張られたところに園路が通っています。

    芝部が張られたところに園路が通っています。

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP