田端旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ご覧いただきありがとうございます。<br /><br />~Find My Tokyo 2~ 「天気の子」聖地巡礼の後編です。<br /><br />今回は、物語の中心地・新宿の街を散策し、クライマックスのシーンに登場する「田端」駅へ向かいます。<br /><br />それでは、どうぞ~~<br /><br />前編はこちら↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11541708<br /><br />&lt;&lt;&lt; Special Thanks &gt;&gt;&gt;<br />映画:天気の子 公式サイト<br />https://www.tenkinoko.com<br /><br />東宝 Youtubeチャンネル(予報・CM)<br />https://www.youtube.com/user/OfficialTohoMovie<br /><br />※ 映画内のシーンの画像は、全てこちらより引用させていただきました。

~Find My Tokyo 2~ 「天気の子」聖地巡礼記 後編 今、熱い「田端駅北口」へ・・・

21いいね!

2019/08/04 - 2019/08/04

18位(同エリア131件中)

旅行記グループ 東京 散策

0

42

Tokyo 634

Tokyo 634さん

ご覧いただきありがとうございます。

~Find My Tokyo 2~ 「天気の子」聖地巡礼の後編です。

今回は、物語の中心地・新宿の街を散策し、クライマックスのシーンに登場する「田端」駅へ向かいます。

それでは、どうぞ~~

前編はこちら↓
https://4travel.jp/travelogue/11541708

<<< Special Thanks >>>
映画:天気の子 公式サイト
https://www.tenkinoko.com

東宝 Youtubeチャンネル(予報・CM)
https://www.youtube.com/user/OfficialTohoMovie

※ 映画内のシーンの画像は、全てこちらより引用させていただきました。

  • まずはじめに・・・<br /><br />先日の台風19号で、首都圏甲信越、東北地方で甚大な被害が発生しました。<br /><br />お亡くなりになった方々へのご冥福をお祈りするとともに、被害を受けた方々にお見舞い申し上げます。1日も早い復旧・復興を心から祈っております。<br /><br />今回の台風では、自分の好きな鉄道への被害も甚大でした。<br /><br />特に長野県内の北陸新幹線の車両基地でE7系/W7系(写真の車両)が水没してしまうという事態や、多くの線区で橋梁の流失等が発生し、とても悲しく思います。<br /><br />私たちに出来ることは少ないですが、復旧してから、是非、現地を訪れる事ができればいいなと思います。

    まずはじめに・・・

    先日の台風19号で、首都圏甲信越、東北地方で甚大な被害が発生しました。

    お亡くなりになった方々へのご冥福をお祈りするとともに、被害を受けた方々にお見舞い申し上げます。1日も早い復旧・復興を心から祈っております。

    今回の台風では、自分の好きな鉄道への被害も甚大でした。

    特に長野県内の北陸新幹線の車両基地でE7系/W7系(写真の車両)が水没してしまうという事態や、多くの線区で橋梁の流失等が発生し、とても悲しく思います。

    私たちに出来ることは少ないですが、復旧してから、是非、現地を訪れる事ができればいいなと思います。

  • 前回のあらすじ・・・<br /><br />大ヒット映画「天気の子」の聖地巡礼をしています。<br /><br />朝日稲荷神社(ビルの屋上)、代々木会館、新宿駅、高円寺の氷川神社(気象神社)と周り、映画の作画が実際のと変わらない程のリアルさにとても驚きました。<br /><br />今回は、聖地巡礼の後編。<br /><br />物語の中心である新宿界隈と、クライマックスのシーンで出てくる田端駅に向かいます。<br /><br />今、田端駅がアツいらしいです・・・(笑)

    前回のあらすじ・・・

    大ヒット映画「天気の子」の聖地巡礼をしています。

    朝日稲荷神社(ビルの屋上)、代々木会館、新宿駅、高円寺の氷川神社(気象神社)と周り、映画の作画が実際のと変わらない程のリアルさにとても驚きました。

    今回は、聖地巡礼の後編。

    物語の中心である新宿界隈と、クライマックスのシーンで出てくる田端駅に向かいます。

    今、田端駅がアツいらしいです・・・(笑)

  • 高円寺から中央線で新宿駅へ。<br /><br />新宿駅東口に出てきました。<br />

    高円寺から中央線で新宿駅へ。

    新宿駅東口に出てきました。

    新宿駅

  • 新宿大ガード付近から靖国通り・歌舞伎町方面をパシャリ。<br /><br />新宿大ガードは、天気の子に限らず、新宿の描写として色々な作品で出てきますね~<br /><br />

    新宿大ガード付近から靖国通り・歌舞伎町方面をパシャリ。

    新宿大ガードは、天気の子に限らず、新宿の描写として色々な作品で出てきますね~

  • 新宿大ガード横の路地。

    新宿大ガード横の路地。

  • 映画内ではこんな感じ。壁面のアートまで再現されていますね。<br /><br />本当に、実物と見比べても変わりがありません(驚)

    映画内ではこんな感じ。壁面のアートまで再現されていますね。

    本当に、実物と見比べても変わりがありません(驚)

  • 新宿大ガードを抜け、西武新宿駅横にあるマクドナルド。<br /><br />こちらは、陽菜がアルバイトで働いていた店舗で、そっくりそのまま描かれています。<br /><br />離島から家出してきた帆高と陽菜の最初に出会った場所で、お腹を空かせていた帆高に陽菜がビックマックを内緒であげたんですよね・・・<br /><br />陽菜さんにビックマックを貰えたらなぁ(笑)<br />※映画を見てる方にしかわかりません()<br />

    新宿大ガードを抜け、西武新宿駅横にあるマクドナルド。

    こちらは、陽菜がアルバイトで働いていた店舗で、そっくりそのまま描かれています。

    離島から家出してきた帆高と陽菜の最初に出会った場所で、お腹を空かせていた帆高に陽菜がビックマックを内緒であげたんですよね・・・

    陽菜さんにビックマックを貰えたらなぁ(笑)
    ※映画を見てる方にしかわかりません()

  • 続いて、北東側に進みまして、天下一品ラーメンの前の交差点。<br /><br />この付近から歌舞伎町と言われるエリア。

    続いて、北東側に進みまして、天下一品ラーメンの前の交差点。

    この付近から歌舞伎町と言われるエリア。

  • 映画内では、こんな感じ。<br /><br />このシーンは、帆高が家出して夜に町中を歩いていたところ、警察官に職務質問されたシーンですね。<br /><br />実は、この近辺でもう一度(別日ですが)職務質問されるんですよ(汗)

    映画内では、こんな感じ。

    このシーンは、帆高が家出して夜に町中を歩いていたところ、警察官に職務質問されたシーンですね。

    実は、この近辺でもう一度(別日ですが)職務質問されるんですよ(汗)

  • それがこちら。天下一品と目と鼻の先にある新宿東宝ビル前です。<br /><br />帆高が、家を出ていかなければならなくなった陽菜と弟とともに、右往左往している所で、職務質問されます。<br /><br />職務質問から逃走を試みて、一時は失敗しましたが、陽菜の不思議な能力で逃げ出すことに成功するのです。<br /><br />(ここからのシーンがスピーディーな展開で面白い・・・)

    それがこちら。天下一品と目と鼻の先にある新宿東宝ビル前です。

    帆高が、家を出ていかなければならなくなった陽菜と弟とともに、右往左往している所で、職務質問されます。

    職務質問から逃走を試みて、一時は失敗しましたが、陽菜の不思議な能力で逃げ出すことに成功するのです。

    (ここからのシーンがスピーディーな展開で面白い・・・)

  • 歌舞伎町のもっと奥へ・・・<br /><br />この辺りは、柄の悪いお兄さんがいたり、ちょっと怪しそうなお店があったりと、あまり治安がよろしくないエリアです(汗)<br /><br />初めてここら辺に来ましたが、日が暮れてから一人で来るのは少し心細いと思います。<br /><br />こちらのアタミビルも、映画でほとんど変わらず描かれていました。

    歌舞伎町のもっと奥へ・・・

    この辺りは、柄の悪いお兄さんがいたり、ちょっと怪しそうなお店があったりと、あまり治安がよろしくないエリアです(汗)

    初めてここら辺に来ましたが、日が暮れてから一人で来るのは少し心細いと思います。

    こちらのアタミビルも、映画でほとんど変わらず描かれていました。

  • この付近で、映画冒頭の悪いお兄さんに絡まれていた陽菜を帆高が助けるシーンが描かれていました。<br /><br />疾走感があり、ハラハラするシーンです・・・

    この付近で、映画冒頭の悪いお兄さんに絡まれていた陽菜を帆高が助けるシーンが描かれていました。

    疾走感があり、ハラハラするシーンです・・・

  • 歌舞伎町を離れ、新宿駅に戻ります。<br /><br />その道中、新たな聖地を発見。<br /><br />ここも、映画内で描かれており、マツモトキヨシと漫画喫茶のロゴもしっかり再現。<br /><br />ちなみに、ここでソフトバンクのお父さん(犬)が登場します(笑)

    歌舞伎町を離れ、新宿駅に戻ります。

    その道中、新たな聖地を発見。

    ここも、映画内で描かれており、マツモトキヨシと漫画喫茶のロゴもしっかり再現。

    ちなみに、ここでソフトバンクのお父さん(犬)が登場します(笑)

  • 新宿から山手線に乗り換え、目白駅へ。<br /><br />今日は、最寄りの西武線・保谷を出て、池袋、新宿、高円寺、新宿、目白と行ったり来たりしていますが、18きっぷを使ってるので、JR区間は乗り放題・・・

    新宿から山手線に乗り換え、目白駅へ。

    今日は、最寄りの西武線・保谷を出て、池袋、新宿、高円寺、新宿、目白と行ったり来たりしていますが、18きっぷを使ってるので、JR区間は乗り放題・・・

    目白駅

  • 目白駅から池袋方面を見ると、ちょうど、我が西武鉄道のシンボルである黄色い列車が通過していきました。<br /><br />西武池袋線って、池袋到着前に山手線・山手貨物線(埼京線・湘南新宿ライン)をオーバークロスしながら、急カーブで約90度進行方向を変えます。<br /><br />池袋行きの列車(特に準急や急行)は、この辺りで信号待ちで停車する事が多いです()<br />↑西武池袋線ユーザーの方はわかると思います(笑)<br /><br />

    目白駅から池袋方面を見ると、ちょうど、我が西武鉄道のシンボルである黄色い列車が通過していきました。

    西武池袋線って、池袋到着前に山手線・山手貨物線(埼京線・湘南新宿ライン)をオーバークロスしながら、急カーブで約90度進行方向を変えます。

    池袋行きの列車(特に準急や急行)は、この辺りで信号待ちで停車する事が多いです()
    ↑西武池袋線ユーザーの方はわかると思います(笑)

  • 目白駅横にある「銀鈴の坂」<br /><br />ここも、映画で出てきたシーンの一つ。<br /><br />帆高が警察署(池袋署)から逃走し、パトカーから逃走する為に、バイクでこの坂を下ります。<br /><br />実際にやったら、多分大怪我しますね(汗)

    目白駅横にある「銀鈴の坂」

    ここも、映画で出てきたシーンの一つ。

    帆高が警察署(池袋署)から逃走し、パトカーから逃走する為に、バイクでこの坂を下ります。

    実際にやったら、多分大怪我しますね(汗)

  • 階段を下り、高田馬場方面に来ました。<br /><br />バイクで逃走していた帆高ですが、この付近で冠水にハマり、バイクが動かなくなってしまいます。<br /><br />そこで、フェンスをよじ登り、山手線の線路を走り、代々木の廃ビルを目指すのです。(ここら辺からクライマックスに繋がります。)<br /><br />代々木の廃ビルの屋上にたどり着くと・・・<br /><br />この先は是非劇場で(笑)  何度も見ましたが、鳥肌が立ちます。<br />

    階段を下り、高田馬場方面に来ました。

    バイクで逃走していた帆高ですが、この付近で冠水にハマり、バイクが動かなくなってしまいます。

    そこで、フェンスをよじ登り、山手線の線路を走り、代々木の廃ビルを目指すのです。(ここら辺からクライマックスに繋がります。)

    代々木の廃ビルの屋上にたどり着くと・・・

    この先は是非劇場で(笑) 何度も見ましたが、鳥肌が立ちます。

  • 先ほどの地点から、15分ほど歩いてきました。<br /><br />続いての目的地にやってきたのですが、スキー場のジャンプ台では無いかという程の急坂です。<br /><br />こちらは通称「のぞき坂」と呼ばれる坂で、東京都内随一の急坂です。

    先ほどの地点から、15分ほど歩いてきました。

    続いての目的地にやってきたのですが、スキー場のジャンプ台では無いかという程の急坂です。

    こちらは通称「のぞき坂」と呼ばれる坂で、東京都内随一の急坂です。

    胸突坂 名所・史跡

  • 位置関係はこんな感じ。<br /><br />目白駅から山手線に沿って南に。<br /><br />学習院大のキャンパスをぐるりと回る感じで、都電荒川線の学習院下電停近くにあるのぞき坂にやってきました。

    位置関係はこんな感じ。

    目白駅から山手線に沿って南に。

    学習院大のキャンパスをぐるりと回る感じで、都電荒川線の学習院下電停近くにあるのぞき坂にやってきました。

  • 勾配標式には22%と書かれていますね。これは、100m水平に進むと22m垂直に上昇(下降)するという意味です。<br /><br />結構な急勾配な為、雨の日や雪の日はエンスト&amp;スリップしそうで怖いですね(汗)<br /><br />因みに、鉄道で勾配を表す時に使われているのは、「‰」(パーミル)。これは、1000m進むと何m垂直に移動するかを意味しています。

    勾配標式には22%と書かれていますね。これは、100m水平に進むと22m垂直に上昇(下降)するという意味です。

    結構な急勾配な為、雨の日や雪の日はエンスト&スリップしそうで怖いですね(汗)

    因みに、鉄道で勾配を表す時に使われているのは、「‰」(パーミル)。これは、1000m進むと何m垂直に移動するかを意味しています。

  • 坂を登りきった側から撮影。<br /><br />急勾配な上に、距離が意外と長く、山登りしているのでは無いかと錯覚する程でした(笑)<br /><br />猛暑の中歩いたので、汗ダラダラです・・・

    坂を登りきった側から撮影。

    急勾配な上に、距離が意外と長く、山登りしているのでは無いかと錯覚する程でした(笑)

    猛暑の中歩いたので、汗ダラダラです・・・

  • 映画内では、こんな感じ。違いを見つけるのが、難しいほどそっくりそのままです。<br /><br />「のぞき坂」は、色々なドラマ・アニメ・映画で出てくるので、意外と有名なスポットです。<br /><br />天気の子効果か、何人かのぞき坂で写真を撮っている方もいました。<br /><br />この急勾配で、なんと、シャトルランをやっている人がいたのは驚きでした()

    映画内では、こんな感じ。違いを見つけるのが、難しいほどそっくりそのままです。

    「のぞき坂」は、色々なドラマ・アニメ・映画で出てくるので、意外と有名なスポットです。

    天気の子効果か、何人かのぞき坂で写真を撮っている方もいました。

    この急勾配で、なんと、シャトルランをやっている人がいたのは驚きでした()

  • のぞき坂を下り、明治通りに出ると、都電荒川線の学習院下電停があります。<br /><br />次は田端駅に向かうのですが、あまりの暑さに、目白駅まで折り返すのを断念し、都電でショートカットします。<br /><br />都電は、初乗車。楽しみです・・・

    のぞき坂を下り、明治通りに出ると、都電荒川線の学習院下電停があります。

    次は田端駅に向かうのですが、あまりの暑さに、目白駅まで折り返すのを断念し、都電でショートカットします。

    都電は、初乗車。楽しみです・・・

    学習院下停留場

  • 都電荒川線の車両がやってきました。大塚駅まで乗車します。<br /><br />電車は1両と可愛らしく、乗った感想としては、都バスが線路上を走っているという感覚でした(笑)<br /><br />加速度も小回りも路線バス並みだった上に、どちらも運営主体が東京都な為、圧倒的な都バス感が出てました((

    都電荒川線の車両がやってきました。大塚駅まで乗車します。

    電車は1両と可愛らしく、乗った感想としては、都バスが線路上を走っているという感覚でした(笑)

    加速度も小回りも路線バス並みだった上に、どちらも運営主体が東京都な為、圧倒的な都バス感が出てました((

  • 大塚駅前では、ご覧のような急カーブがあります。<br /><br />普通の鉄道であれば、このようなカーブを描けないのですが、小回りのきく路面電車ならではの利点です。

    大塚駅前では、ご覧のような急カーブがあります。

    普通の鉄道であれば、このようなカーブを描けないのですが、小回りのきく路面電車ならではの利点です。

  • 大塚駅で下車し、JRの駅へ。ここから山手線で聖地・田端駅に向かいます。<br /><br />大塚駅は、池袋駅の隣駅ですが、1度も降りた事がありませんでした。<br /><br />少し下町っぽいイメージを持っていましたが、思ったよりも栄えている印象でスタバも何店舗かありました。<br /><br />山手線の駅という事で利便性が高く、住みやすい街なのでしょうか。

    大塚駅で下車し、JRの駅へ。ここから山手線で聖地・田端駅に向かいます。

    大塚駅は、池袋駅の隣駅ですが、1度も降りた事がありませんでした。

    少し下町っぽいイメージを持っていましたが、思ったよりも栄えている印象でスタバも何店舗かありました。

    山手線の駅という事で利便性が高く、住みやすい街なのでしょうか。

  • 大塚駅から青春18きっぷの利用を再開し、田端駅に到着。<br /><br />天気の子で話題となり、今熱い田端駅北口へ。

    大塚駅から青春18きっぷの利用を再開し、田端駅に到着。

    天気の子で話題となり、今熱い田端駅北口へ。

  • 映画内で写真と全く同じカットがありました。<br /><br />改札機もしっかり描かれています。

    映画内で写真と全く同じカットがありました。

    改札機もしっかり描かれています。

  • 田端駅の北口はこんな感じ。<br /><br />山手線&amp;京浜東北線の停車駅であるとは思えないほどこじんまりとしています。<br /><br />南口はまあまあ栄えているのですが、北口はコンビニも無く、殆ど周辺住民の方のみ利用している感じです。<br /><br />ですが・・・

    田端駅の北口はこんな感じ。

    山手線&京浜東北線の停車駅であるとは思えないほどこじんまりとしています。

    南口はまあまあ栄えているのですが、北口はコンビニも無く、殆ど周辺住民の方のみ利用している感じです。

    ですが・・・

  • 「天気の子」で、駅前の坂がとても重要なシーンとして描かれている為、ここに訪れる人が多く、田端駅北口は今、話題になっているのです。<br /><br />因みに、上記の画像は、本当に最後数十秒のシーンです・・・<br />(詳しくは、是非劇場で)

    「天気の子」で、駅前の坂がとても重要なシーンとして描かれている為、ここに訪れる人が多く、田端駅北口は今、話題になっているのです。

    因みに、上記の画像は、本当に最後数十秒のシーンです・・・
    (詳しくは、是非劇場で)

  • 少し、駅舎から離れて撮影。<br /><br />赤い屋根が田端駅の北口駅舎。田端駅北口がある側は、高台になっていて、山手線と京浜東北線は崖下(?)を通っています。

    少し、駅舎から離れて撮影。

    赤い屋根が田端駅の北口駅舎。田端駅北口がある側は、高台になっていて、山手線と京浜東北線は崖下(?)を通っています。

  • 山手線、京浜東北線の奥の高架橋は東北新幹線の高架橋です。<br /><br />この辺りは新幹線の本数も多く、カラフルな新幹線が近くで見えるので、子供連れの家族とかにも良さそうなスポット。

    山手線、京浜東北線の奥の高架橋は東北新幹線の高架橋です。

    この辺りは新幹線の本数も多く、カラフルな新幹線が近くで見えるので、子供連れの家族とかにも良さそうなスポット。

  • 映画内でも、ちゃんと新幹線の高架橋が描かれていました。<br /><br />このシーンは、帆高が陽菜を陽菜の自宅に送り届けるシーンですね~

    映画内でも、ちゃんと新幹線の高架橋が描かれていました。

    このシーンは、帆高が陽菜を陽菜の自宅に送り届けるシーンですね~

  • 実際はこんな感じ。<br /><br />道幅が狭い為、あまり引いて撮影はできないので、フェンスが強調されますが、映画と殆ど変わりませんね。

    実際はこんな感じ。

    道幅が狭い為、あまり引いて撮影はできないので、フェンスが強調されますが、映画と殆ど変わりませんね。

  • 最後に駅前の坂を撮影・・・<br /><br />やはり、天気の子効果で訪れる人が多く、人がはけるのを待ってパシャり。<br /><br />この光景を見るだけで、映画のラストシーンが浮かんできます(笑)<br /><br />それほど、映画の作りがリアルだという事がわかりました。

    最後に駅前の坂を撮影・・・

    やはり、天気の子効果で訪れる人が多く、人がはけるのを待ってパシャり。

    この光景を見るだけで、映画のラストシーンが浮かんできます(笑)

    それほど、映画の作りがリアルだという事がわかりました。

  • これにて、2回にわたってお届けしてきた「天気の子 聖地巡礼」編が完結しました。<br /><br />初めての聖地巡礼でしたが、新海誠監督の映画で、いかに東京が精巧に描かれているかを知る事が出来ましたし、東京の街を歩く事で、新たな発見もありました。<br /><br />天気と東京を結びつけたこの作品は、異常気象が増えているこの世の中に警鐘を鳴らす作品なのかもしれません。<br /><br />過酷な状況の中で、1人の少年と少女が生き方を選択する物語、是非、劇場でご覧ください。<br /><br />今回もご覧いただき、ありがとうございました。<br /><br />次回からはなんと、「初」の海外旅行記<br /><br />2019 夏 ハワイ編をお届けします!!!!<br /><br />--------------<br />↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓<br />番外編・・・

    これにて、2回にわたってお届けしてきた「天気の子 聖地巡礼」編が完結しました。

    初めての聖地巡礼でしたが、新海誠監督の映画で、いかに東京が精巧に描かれているかを知る事が出来ましたし、東京の街を歩く事で、新たな発見もありました。

    天気と東京を結びつけたこの作品は、異常気象が増えているこの世の中に警鐘を鳴らす作品なのかもしれません。

    過酷な状況の中で、1人の少年と少女が生き方を選択する物語、是非、劇場でご覧ください。

    今回もご覧いただき、ありがとうございました。

    次回からはなんと、「初」の海外旅行記

    2019 夏 ハワイ編をお届けします!!!!

    --------------
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    番外編・・・

  • 田端駅から、山手線で日暮里駅へ。<br /><br />今日は、聖地巡礼でものすごく歩いてクタクタなので、少し冷房の効いた涼しい「電車」で休憩します。<br /><br />ついでに、昼食も食べていないので、久しぶりに「アレ」を食べに行きましょう・・・

    田端駅から、山手線で日暮里駅へ。

    今日は、聖地巡礼でものすごく歩いてクタクタなので、少し冷房の効いた涼しい「電車」で休憩します。

    ついでに、昼食も食べていないので、久しぶりに「アレ」を食べに行きましょう・・・

    日暮里駅

  • 日暮里から常磐快速線に乗り換え、揺られるほど30分。

    日暮里から常磐快速線に乗り換え、揺られるほど30分。

  • 千葉県我孫子市の我孫子駅に到着。<br /><br />我孫子と言ったら、もうおわかりですね?

    千葉県我孫子市の我孫子駅に到着。

    我孫子と言ったら、もうおわかりですね?

    我孫子駅

  • 我孫子駅のホームにある立ち食い蕎麦屋「弥生軒」です。<br /><br />以前訪れた際は、もう少し古びた佇まいでしたが、改修され新しくなりました。

    我孫子駅のホームにある立ち食い蕎麦屋「弥生軒」です。

    以前訪れた際は、もう少し古びた佇まいでしたが、改修され新しくなりました。

  • 頂いたのは、もちろんこちら。<br /><br />手のひらサイズの唐揚げがどーんと2つ乗った「唐揚げそば」。<br /><br />唐揚げが大きいですが、つゆを吸うので、飽きずに美味しく食べられます。<br /><br />たまに食べたくなるこの味。大回り乗車でわざわざ食べに来ることもあります。<br /><br />この辺りに住んでいたら、部活帰りに毎日寄ってしまうなぁなど考えながら、無事完食。<br /><br />運動部の高校生でもこれでお腹いっぱいになります。

    頂いたのは、もちろんこちら。

    手のひらサイズの唐揚げがどーんと2つ乗った「唐揚げそば」。

    唐揚げが大きいですが、つゆを吸うので、飽きずに美味しく食べられます。

    たまに食べたくなるこの味。大回り乗車でわざわざ食べに来ることもあります。

    この辺りに住んでいたら、部活帰りに毎日寄ってしまうなぁなど考えながら、無事完食。

    運動部の高校生でもこれでお腹いっぱいになります。

  • そのあとは、都内に戻り、未訪問スタバへ。<br /><br />今回は大崎の2店舗を訪れました。<br /><br />最初に訪れた「ゲートシティ大崎」店は、開放的でとても居心地が良かったです。<br /><br />こちらで、溜まっていた課題を消化し、「TSUTAYA 大崎」店で本を読みながらコーヒーをすすり、優雅な時間を過ごしました・・・<br /><br />これにて、本日の行程は全て終了。<br /><br />お疲れ様でした。

    そのあとは、都内に戻り、未訪問スタバへ。

    今回は大崎の2店舗を訪れました。

    最初に訪れた「ゲートシティ大崎」店は、開放的でとても居心地が良かったです。

    こちらで、溜まっていた課題を消化し、「TSUTAYA 大崎」店で本を読みながらコーヒーをすすり、優雅な時間を過ごしました・・・

    これにて、本日の行程は全て終了。

    お疲れ様でした。

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP