
2019/09/06 - 2019/09/16
150位(同エリア338件中)
もっちさん
元々2月に予定していたベルギーとオランダ旅行。インフルエンザで流れてしまった旅のリベンジです。
昨年秋の上野でのフェルメール展からフェルメールを追って生涯を過ごした町デリフト、青いターバンの女の子を追ってデン・ハーグ、ミルクさんを追ってアムステルダム、そしてライデンにロッテルダムへ。
ベルギーではブリュッセルでブリューゲルを、カール五世所縁のゲント、ブリュージュ、アントワープではお約束の大聖堂。
ちょうどサッカー観戦のタイミングが代表ウィークにも重なりましたのでパリで18年のWCを制したフランス代表の観戦と、アムステルダムでは昨シーズンCLで大躍進したアヤックスの試合を観戦してきました。
エアラインがキャセイだったので、デモの影響で飛行機が飛ぶかとても心配でした。
9月6日 出国(キャセイ)
9月7日 朝パリ到着、観光後、スタットフランスにてフランス対アルバニア戦(パリ泊)
9月8日 タリスでパリからブリュッセルへ。王立美術館など(ブリュッセル泊)
9月9日ゲント日帰り観光
9月10日 ブリュージュ日帰り観光
9月11日アントワープ観光後、ロッテルダムへ(ロッテルダム泊)
9月12日 デン・ハーグ、デルフトへ。
9月13日 ライデン観光後、アムステルダムへ(アムステルダム泊)
9月14日アムステルダム観光後、ヨハンクライフアリーナにてアヤックス対ヘーレンフェーン
9月15日 帰国へ
9月16日 成田到着
- 同行者
- 一人旅
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
この日は月曜日。
ベルギーの主だった美術館、博物館はお休みの日。
当初の予定は今日はブリュッセルでゆっくりして明日ブリュージュとゲントに行く予定でしたが、1日で2箇所回るのはきつそう…。ということで急遽、今日ゲントに行くことに決めました。
ベルギー国鉄の発券機は使いやすかったですよ。
精算が終わるまで、カードは入れっぱなしにしないとね。
ただ、私はいつもPASMOなので、クレジットカードを抜くのを忘れないよう、常に注意してました。
後、スキミング被害が増えているとのことだったので、今回は電車で切符を買う以外は極力カードを使用しないようにしてました。そして、1ユーロや2ユーロのお釣りをなるべく貯めておきました。 -
この電光掲示版の電車に乗車します!
でも直前で他の電車に変更になってしまったり、駅名がフランス語、オランダ語二か国表示の為、ホームの表と裏で駅名が異なったりと、ベルギーは慣れるまではヨーロッパの主要駅の中ではハードが高いかもしれません。←フランス語、オランダ語どちらか出来れば問題なし。 -
40分位でゲントに到着。
ゲントセントピータース駅です。
オステント行、又はクノック行き、ブリュージュ行に乗車すれば問題ないかと。 -
駅の左側にあるデレーンのトラム乗り場です。
奥に乗車券が購入できる有人販売所があります。
ブリュージュ、アントワープにも行くので、3日券14ユーロを購入しました。
でも使用したのはゲントでの往復と、ブリュージュは行きのみ、アントワープは使用しなかったので、散策メインなら都度購入でも問題ないかと思います。ブリュージュとアントワープは旧市街まで歩ける距離ですから。
でも1回3ユーロは高いです…。 -
乗車したらこちらにタッチすることを忘れずに。
-
トラム内ではこのように行き先がちゃんと表示されます。
因みに、いくつかの場所で工事をしてました。
マルクト付近まで来れば大丈夫でしょう。 -
帰りですが、1番線は行きも帰りも全てこの駅名行きでした。
-
本当はマルクト広場で下車する予定でしたが、手間で降りてしまいました。
-
ニコラス教会が見えてきました。
-
1300年頃に建てられたという鐘楼。 この町の象徴です。
-
鐘楼にも登れます。
実はエレベーターもあるそう…。 -
こちらは聖ハーブ大聖堂。
カール五世の洗礼の場所であり、フィリップと狂女ファナの婚礼 場所でもあります。
今有名なのはヤンファンアイクの傑作、神秘の子羊、ルーベンスの作品があることでしょうか。
内部は撮影禁止。
神秘の子羊は現在修復中ですが、19面あるうち、1面1面を順番に修復しているので、他の面は普通に見学出来ます。日本語のオーディオガイドと説明書を借りれますよ。裏表計19面あるので全部説明を聞くと、それなりに時間がかかりますw
でも4ユーロだから、全部聴きましょう! -
聖ハーブ大聖堂は現在全体的に修復中。
銅像はヤンファンアイク兄弟。
初めて油絵の技法を確立しました。
ヤンファンアイクの絵を拝見すると、緻密に描くなあ、という印象があります。
それがフランドル絵画の特徴でもありますが。 -
11時になったのでお目当てのお店、MAXに。
ベタですが、ブリュッセルワッフル発祥のお店です。 -
開店直後だったので空いてました。
-
おじさんのいる後ろの部屋でワッフルを作ってました。
-
コーヒーとフルーツワッフルを注文。
-
なんだか凄いビッグなワッフルが到着しましたw
おじさん、結構豪快にワッフル作っていたわ。
ワッフルは確かに大きいけど、表面はカリッとしてて、中は結構空気を含んでました。日本で食べるワッフルとはちょっと違うかな…。
軽いランチになりました。 -
MAXの直ぐ近くにある市庁舎。
手間はゴシック建築。左側とは明らかに違いますね。 -
左側の建物はスタッツハル。
雨は凌げそうですが…それ以外の用途が… -
マルクト広場のデポスト。
1階はオシャレなお店が入店。
半地下にはオランダ資本のアルバートアインが入ってます。
アルバートアインはオランダの至るところで見かけました。 -
聖ミハエル橋からフランドル伯居城方面を。
-
グラスレイ方面。
-
お昼の時間ですが、写真が全体的に逆光になってしまいました。
-
ピンクの建物はマリオットホテル。
可愛いですね。
本当はゲント、ブリュージュと宿泊出来れば良かったのですが、宿泊先を固定したくてベルギーはブリュッセル3泊にしました。石段多いし…。 -
聖ミハエル橋方面を見てます。
これも逆光ですね。 -
レイエ川沿いに建つ中世の大肉市場。
現在はレストラン。 -
コーレンレイ
可愛らしい建物が並びます。 -
こちらはグラスレイ。
ギルドハウスが並んでます。 -
聖ミハエル橋をズームイン!
ボートも出てました。
そう言えば、ゲントは日本人には全く会いませんでした。また中国の団体様も全くいませんでした。
ブリュージュは行くけど、ゲントは飛ばしちゃうのかな? -
聖ヴェーレ広場。
ゲントで一番古い広場。
ここは昔、処刑場だったそう。 -
聖ヴェーレ広場の一角のこの奥に観光案内所があります。
-
すぐ近くには、フランドル伯居城があります!レイエ川が分岐する場所です。
-
このような中世の防御型の城塞って、郊外にあることが多いですがここは街中にありますね。
なんだかゲームとかに出てくるお城って感じ。 -
小学校の社会科見学のようで子供たちが沢山。
観光客も多かったです。
オーディオガイドを聞くと、子供に相応しいのか…という感はありますが。 -
大広間です。
ここのオーディオガイドはかなり生々しいです。
拷問や殺害の場所でもあった為、ギャーとか、人を殺害する場面とか、血が吹き出る音や、子供や女性だとちょっと拒絶反応起こしてしまう音や解説が多かったです。
壁にこの場所でこういうことをしてました、というキルトがあるんですがそれも生々しくて…。
私は平気でしたけど。 -
この兎さんが案内してくれますよ。
-
机や椅子がありますが、貯蔵庫だと思います。
-
中世の武器が並ぶ大広間。
甲冑重そうですねえ。 -
こういうのが部屋ごとに飾ってあるんですよ。
日本だと多分、子供の教育上良くない!って問題になるんでしょうが、欧州は隠さないですね。
フツーにカップルいるし… -
階段はこんな感じ。
もっと狭い箇所も沢山ありました。 -
お城の屋上テラスからは市街が一望できます。
左側から聖ハーブ大聖堂、鐘楼、聖ニコラス教会だと思います。 -
反対側を。こちらは住宅街ですかね。
-
風力発電でしょうか?
タリスに乗車している時も結構見かけました。 -
ありのままに…。
なんか農耕民族と狩猟民族の差を感じましたよ… -
これぞ、串刺しじゃあ!
実際、ここは住むのには不適だったようでフランドル伯は近くの教会や修道院に滞在していたそうです。
石造りだから、冬は底冷え凄そう。 -
拷問後、死んだ人間をここに放り込んでいたらしいです。
中を覗いてみたら今はコインが沢山投げ込まれてました。 -
昔のトイレ。
下はレイエ川なので天然のトイレ。
掲示板がミソ。こんな所でトイレしませんって。 -
外はこんな感じになってます。
オーディオガイドは一部、フランドル伯の日常生活にも触れていました。 -
この部屋がどうやら本格的な拷問部屋。
オーディオガイドもグロい。
賛否両論あるとは思いますが、過去の人間がどのような事をしていたか隠さない表示方法、私は嫌いじゃない。 -
この部屋は今までの部屋とは違って、ちょっと生活感がありました。
解説も結婚生活に触れてたし。
でも夫人が死んじゃうの。 -
そんなに大きなお城ではないけど、色々濃い要塞ですね。
ゲーム好きの方は楽しめるのでは?
どちらかというと要塞なので、ベルサイユ宮殿見たいなイメージで行くと辛くなります笑。 -
昔はここからレイエ川と繋がっていたのね。
-
大満足でお城前のトラムを待ちます。
でも中々来なくて。よく見たら… -
直ぐ向こうで工事してて、このトラム乗り場には止まりません!
-
コーレンマルクトまで戻って1番線トラムでゲントセントピータース駅まで戻りました。
神秘の子羊とフランドル伯居城、堪能しました!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
-
2019初秋パリ2020ユーロ予選フランス対アルバニア戦
2019/09/06~
パリ
-
2019初秋 ゲント日帰り旅行
2019/09/06~現在の旅行記
ゲント
-
2019初秋 ブリュージュ日帰り旅行
2019/09/06~
ブルージュ
-
2019初秋アントワープ観光・ネロとパトラッシュ可哀想、だけではない作者ウィーダの目的とは。
2019/09/06~
アントワープ
-
2019初秋 フェルメールのデルフトの眺望
2019/09/06~
デルフト
-
2019初秋 レイブラントと日本所縁のシーボルト、そしてオランダ最古の大学の街ライデンへ。
2019/09/06~
ライデン
-
2019初秋 GOODな意味で期待を裏切ってくれたロッテルダム
2019/09/06~
ロッテルダム
-
2019初秋 ブリュッセルスピード観光
2019/09/06~
ブリュッセル
-
2019初秋 デン・ハーグ やっと会えたね。
2019/09/06~
ハーグ (デン・ハーグ)
-
2019初秋 エールディヴィジ第6節 アヤックスVSヘーレンフェーン
2019/09/06~
アムステルダム
-
2019初秋 アムステルダムもスピード観光
2019/09/06~
アムステルダム
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ゲント(ベルギー) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2019初秋パリからアムステルダムまで、絵画とサッカーを鉄道で紡ぐ旅
0
56