
2019/09/14 - 2019/09/15
49位(同エリア91件中)
yokoyokoさん
- yokoyokoさんTOP
- 旅行記13冊
- クチコミ1件
- Q&A回答0件
- 13,343アクセス
- フォロワー5人
職場の先輩から
「温泉津温泉、知っとるー?ゆのつ温泉って読むんよー。いいよー。ひなびた感じが。行ってみんさい!」
と言われてから28年、、、
記憶の片隅に残りながらも、どちらかというと、ひなびていない感じの温泉を選んできました。
が、歳を重ねてきて、見てくれよりも、本当に泉質がいいお湯に浸かりたい気分に。
世界遺産の石見銀山と組み合わせると、丁度いい一泊二日の旅になるじゃん!ってことで、温泉につかるにはまだ暑い季節ですが、行ってきました~!
毎週末、近くの神社でやっている石見神楽も見ることができて、とっても充実した旅になりました!
温泉津温泉 のがわや
一名・税込み 21490円
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
石見銀山の入り口、世界遺産センターの駐車場に車を停めて、バスで散策ポイントの大森バス停まで行きます。
散策ポイント近くにも、台数は少ないけれども駐車場がありました。
いいお天気~! 暑い~! -
まずは、お目当ての群言堂へ。
こんな田舎にこんなお洒落スポットがあるとは…。
しかもこちらが本店で、全国の有名デパートにも出店しているらしい(°_°)
下調べで知れば知るほど、興味津々! -
入口。
入る前から、間違いない!って感じ。 -
いきなり素敵☆
-
エントランス。
こちらでスリッパに履き替えます。
そのスリッパさえも、上質! -
カフェの中。
-
夫も私も、里山おむすび。
こちらのスープ、とても美味しいです~。 -
デザートは豆乳プリンのかぼちゃソースだったかな。
-
ショップの様子。
-
も~、何もかもお洒落~。
興奮が止まりません(^-^; -
あれもこれも欲しくなってしまう~。
-
迷いに迷って、こちらのお品を自宅用に購入!
-
洋服のお店も。
-
隅っこに、こんな可愛らしい置き物が(^^♪
-
トイレもめちゃくちゃ素敵☆
-
こちら、トイレの個室なんですよ~。
開けたとたん、なんじゃこれ?と目が点に。
こんなふかふかのお布団、そして見るからに上質なカバー。
こんなところでオムツを替えてもらえるなんて、贅沢(*_*)
写真では全然伝わらないけど、お店の雰囲気そのままの空間です☆ -
石見銀山は、銀山ゾーンと武家・町屋ゾーンがあり、まずは武家・町屋ゾーンの散策へ。
-
本当に、遠い昔にタイムスリップしたみたい。
-
住んでいる方もいらして、生活感があります。
-
昔の理容館。
自由に見学できます。 -
レンタサイクルで通り抜ける人もいますが、このゾーンはやはりのんびり歩くのが正解!
時折、今っぽいお店もありますが、派手さはなく、とても静かで、雰囲気のある町並です。 -
石見銀山で栄えた商家、熊谷家住宅。
-
勘定場。
NHKの朝ドラで見たような光景。 -
広ーいお屋敷。
-
昔の生活が垣間見れます。
こうゆうの、大好きです♪ -
武家・町屋ゾーンを堪能した後は、電動自転車を借りて、龍源寺間歩に向かいます。
まだまだ暑い今日は電動自転車が正解。
けっこうな上り坂もあります。 -
こんな暗い坑道で、一生懸命作業をしていた、昔の人に思いをはせます。
が、やはりここはガイドさんを頼んで説明を聞かないと、本当のすごさがわからない((+_+))
私は下調べが足らず、何となく見学しましたが、どうせ行くならガイドをおススメします。ワンコインガイドもあるようです。 -
銭洗い弁天。
後利益がありますように(^_-)-☆ -
五百羅漢
銀山で働き亡くなった人や祖先の霊を供養するため、501体の羅漢像が安置されています。それぞれ、様々な表情と姿勢をされていて、ここにお参りすれば亡くなった人に会えると言われているそうです。
私も父・母の面影を探しました。 -
帰りもしばらく待ってバスに乗り、世界遺産センターの駐車場まで戻りました。
もう少しバスの便が多ければなぁ。 -
石見銀山から30分程度で温泉津温泉に到着です♪
うん。ひなびた感じ満載。いい感じ(*^^*) -
今日のお宿 のがわやさん。
-
エントランス。
-
フロント前の談話室。
-
廊下。
古さの中にも清潔感があります。 -
廊下にマッサージチェアが。
奥の階段を上がったところが私達のお部屋。 -
わーい、二間続きで、明るくて、広縁つきで、とても気持ちのいいお部屋です。
いわゆる「旅館」って感じのお部屋が、いい意味で新鮮☆
ただし、いろんなタイプのお部屋があるようなので、しっかり確認してくださいね。 -
窓からは石州瓦の街並みが。
-
昔の鏡台。
使いやすい~。
こちらのお部屋にお布団が敷かれます。 -
洗面台。
こちらのお部屋は水回りがリフォームされているので、ほんと、気持ちいい!
鏡もピカピカ☆
アメニティなどと言うものは歯ブラシしかありませんが、そんなことどうでもいいって気分になります(*^^*) -
トイレもとっても綺麗。
-
中庭。
お風呂に行く途中の廊下から見えます。 -
さあ、早速、外湯に行ってみます。
建物のデザインがレトロで素敵です。
お湯は日本温泉協会が認める最高評価オール5を受けているとのこと。
浴槽が温泉の成分が固まってすごいことになってます(◎_◎;)
ただ、ちょうど、人が多い時に重なり、芋の子を洗う状態。
お湯も熱めで、ゆっくり入ってお湯の良さを味わうといった感じではありませんでした(^^;)
ま、雰囲気だけでも満足、満足! -
こんな素敵な空間もあります。
-
二階の休憩スポット。
いい感じですね~。 -
3階まで上がるとこんな感じ。
ん~見晴らしもよくて、気持ちいい♪
火照った身体をこちらで涼ませました。
こちらは無料のコーヒーも置いてあります。 -
もう一つの外湯。
こちらは、薬師湯よりもお湯の温度が熱いとのことで、今回はパス…(^^;)
こちらも相当、渋い建物です。 -
さて、お宿に戻って、今度は宿の貸し切り風呂を堪能します。
1時間、無料で貸し切れます。
100%源泉かけ流し!
いい色をしていますね~。鉄分の匂いが強いです。
実は、こちらのお宿は男女別のお風呂の源泉かけ流しの浴槽がとても小さく、1~2名入るのが精一杯なのです。
大きい浴槽も隣にあり、そちらは温泉ではないお湯が入ってます。
(薬師湯から分湯された温泉を大切に天然温泉100%で供給するためとのこと。)
温泉宿としては、少しマイナスポイントですが、こちらの貸し切り風呂でのんびり源泉を楽しめるので、良しとします(^_-)-☆
ちなみに温泉津温泉のお宿は、どこもそんな感じみたいです。 -
洗面台も綺麗。
貸し切り風呂には大きいドライヤーもあります。 -
タオルはたくさん用意してあります。
-
さぁ、お楽しみの夕食♪
口コミがとても良かったのでめっちゃ楽しみなのです。
まずはこちらのお皿が並べられます。
よくある先附のようなお皿はありません。
ありがたい!
いつも思うのですが、あればついつい食べてしまい、そして後々、本当に美味しいメインの前に満腹感がやってくるのは私だけでしょうか?(^^;) -
お魚を、食べやすく調理されています。
お家では絶対に作れないお料理が続きます。 -
お品書きがないので、忘れてしまいましたが、とにかく美味しいのです!
-
石見銀山和牛のステーキ
お肉も柔らかくて美味しい♪
わさびで頂くの、好きです。 -
のどくろの煮つけ。
これ最高~!!!
何度、美味い!という言葉を口にしたことか。
のどくろってこんなに美味しかったとは(@_@)
料理長の腕がいいのかな?
ステーキとのどぐろは、どちらか選択のプランだったので、私達は一つずつお願いして、半分ずつ食べ合いました(^^♪ -
天ぷら。
-
デザートのプリンも美味しい♪
とにかく大満足な夕食でした。 -
そして次のお楽しみは、夜神楽。
お宿のすぐ前の龍御前神社で、毎週土曜日20:00~開催されています。
料金は1000円。
本日の神楽団は長澤社中さん。
最初の演目は塵輪。
悪人2名と善人2名が矢を持って戦う?みたいなお話でしたが、くるくる回る激しい舞に目を奪われ、相手を睨めつける眼差しに気持ちを持っていかれ、完全にノックアウトされてしまいました(#^^#) -
次の演目は大蛇。
狭い舞台一杯に大蛇が暴れまわります。
相当迫力ありますよ~。 -
くるくるとぐろを巻いて、立った(@_@)
素晴らしい~!! -
スサノオノミコト、頑張れ!
-
最後は皆さん被り物を外してご挨拶。
汗だくで頭を下げてくださる様子に本当に胸を打たれました。
神楽をきちんと見たのは初めての体験。
とっても素晴らしかったです!
このような伝統文化が、こうして若い方々に受けつがれ、地域に根ざしていること、知らなかったなぁ。
素晴らしいなぁ。
また見たい!強く思いました。 -
翌朝、温泉街の散歩に出ました。
宿がこじんまりしていると、お風呂に入るのも、出かけるのも、気軽にささっと動けるのがいいですね~。 -
昨夜あんなに華やかな舞台だった神社も、ひっそりと朝の静寂な空気に包まれています。
-
温泉街の端っこ、温泉津湾の方まで行きました。
この景色を見ながら、地域の方のラジオ体操の音楽に合わせて、体を動かしました。
気分最高~♪ -
宿に戻って朝食です。
派手さはありませんが、一品一品、どれも美味しい。 -
朝食後、お部屋にコーヒーを運んでくださいます。
お部屋が居心地がいいので、のんびりできます。
この後、チェックアウトしたのですが、私達、とんだ失態を、、、。
携帯の充電ケーブルを忘れてしまいました。
着払いを覚悟していましたが、切手を貼って送ってくださいました。
本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
これで、さらにお宿のイメージアップですよねー。
忘れ物をしておいて、偉そうなこと言えませんが(・_・;
またお邪魔させてもらいます! -
さて、チェックアウトして、どなたかの旅行記で見かけた馬路駅に寄ってみます。
ホームから海が見えるとのことでしたが、思ったより少しだけ…でした。
がこちらで、素敵な旅の出会いが。
電車を待たれていたご夫婦と挨拶を交わしたことから話がはずみ、東京から来られているとのこと、電車やバスで山陰~山陽を回られているお話などを伺い、短い時間ですが、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
私達も退職して時間が出来たらそんな旅もいいなぁなんて思ったり。
おススメして頂いた鞆ヶ浦遊覧船は、また次回の山陰旅の時の楽しみにさせてもらいますね(*^^*) -
こちらは出雲にあるパン屋さん。ル コションドール 出西。
前回の山陰旅で来てから、とにかく、こちらのパンが食べたくて仕方なかったのです☆
好みのパンがたくさん! -
どれもこれも美味しそう~!
-
こんなに買っちゃいました(^^;;
ちょうど娘は海外旅行中。
夫と二人で食べきりました!
大満足(*^^*) -
大根島にある由志園。
こちらも以前より来てみたく、今回、楽しみにしていたのです! -
園内はこんな庭園になっています。
東屋に座って、しばしボーっとしました(^。^) -
それ程広くはありませんが、いろんな景色が楽しめます。
-
こんな滝もあります。
-
温度管理がされているお部屋があって、牡丹の季節ではなくても、このような素晴らしい牡丹の花が見られます。
-
どなたかの作品展をしていました。
-
ゴールデンウィークの期間限定ですが、こちらの園内の池に牡丹の花が浮かべられて、それはそれは素晴らしい光景になるそうです。
また、その季節に来なくちゃ! -
中海を見ながらドライブ。
水位が道路ギリギリな光景が、新鮮です。
大雨の時に浸水しないのか心配になりますが…こうして何もガードされていないので、可能性ゼロなんでしょうね~。
一泊二日の週末旅として、ちょうどいい距離、盛りだくさんの内容、お天気にも恵まれ、いい旅になりました☆彡
山陰、また来たいです!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
79