
2018/11/06 - 2018/11/09
4151位(同エリア20201件中)
うっちゃんさん
- うっちゃんさんTOP
- 旅行記40冊
- クチコミ3件
- Q&A回答1件
- 44,496アクセス
- フォロワー17人
この旅行記スケジュールを元に
当初は 香港オンリーの旅として航空券を押さえたのだけど、高速鉄道を使えば 3時間ちょっとで 約600km 離れた 中国の内陸部屈指の観光名所「桂林」まで行ける事がわかり、実質3日間・滞在時間でいうと 約72時間という限られた時間の中で 試行錯誤。
ちょっと慌ただしい部分もあったけど、
「これぞ!中国!」
みたいな風景とも出会えた 3泊4日のひとり旅です。
2018年11月の旅行記になります。
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
やって来ました!
成田空港 第2ターミナル。
一旦、600m 以上離れた 第3ターミナルで行き、チェックインを済ませ、第2ターミナルまで戻ってきました。成田国際空港 空港
-
お目当てはラウンジ。
第2ターミナルには、出国前に利用できる「IASS Executive Lounge」と言うラウンジがあって、そこを無料で利用できるクレジットカードを持っているので、ぜひ利用しなくては!と。
コーヒーやジュースなどのドリンク類は飲み放題 (アルコールは1杯だけ無料)
さすがに、このクラスのラウンジだと、まだ 食べ物には ありつけないみたいね。
おつまみ程度に 柿ピーはあったけど。
容器に入っていて、一応 スプーンで取り放題。IASS Executive Lounge 2 空港ラウンジ
-
再び600m 程歩いて、第3ターミナルへ。
第2ターミナルを発着する飛行機になんて、そう簡単に乗れません。
今回は、バニラエアのセールをものにし、
運賃としては 片道6480円、
諸費用込みで 往復19480円で、
香港行きのチケットが手に入ったので、まずは 約9年ぶりの香港へ! -
搭乗口前からは、バニラエアの機体が見える。
てっきり あれに乗るのかと思いきや・・
バスは、その横を素通り。
その後、延々と走り続け・・ -
ターミナルからはかけ離れた、何なのここ?みたいな場所まで移動。
これがLCCの宿命。
それが災いしてか、定刻10:20のところ、機体が動き出したのは 10:35。
離陸したのは 10:52でした。 -
この分だと、香港の到着も遅れるのかな?
一応、香港への到着は、現地時刻の14:50。
日本とは1時間の時差があるから、日本時間でいうと15:50。
約5時間のフライト。 -
ちなみに、香港の場所はココ☆
台湾よりも さらに先。 -
香港まであと少しというところで、機長からの機内アナウンス。
今日は天気も良好で、視界もとても良く、進行方向右側には、香港のさらに北、中国本土の「深セン」の街並みまでもが よく見えるとの事。
残念ながら反対側の座席・・
そして、
「香港で 美味しい物をいっぱい食べて来て下さいね」
的な締めくくり方に なんだかホッコリ。 -
香港到着寸前、
あれが、香港とマカオを繋ぐ 全長55km もの「開通港珠澳大橋」ね。
上空からの眺めは かなりのインパクト!
開通してから まだ2週間の出来立てホヤホヤ!
(2018年10月23日開通、今日は11月6日) -
出発が遅れ気味だったけど、定刻 14:50のところ、14:37に着陸、14:42の到着と、むしろ 早着。
-
世界屈指の規模を誇る空港なだけあって、とてつもない広さ!
その分 利用者も多いという事で、イミグレは長蛇の列。
かなり待ちました。 -
今は入国スタンプではなく、このような物をパスポートに挟んで 手渡されるだけになっています。
-
さて、まずは、今夜の宿のある「深セン」を目指します。
深センへの行き方としては、
①高速船で直接 深センへ
②バスで直接 深センへ (運賃 高)
③バス&MRT&徒歩で越境し 深センへ (運賃 安)
④香港の市街地から高速鉄道
色々あるみたいだけど、今回は 最もメジャーな行き方でリーズナブルな、
③「バス&MRT&徒歩」
で 深センへ 向かう事にします! -
まずは「上水」を目指して、高速バスでの移動。
案内によると、A43 か A43P のバスに乗ればいいみたい。
事前に調べてはあるけど、現地での確認も重要。 -
ここから、香港の各地へのバスが発車します。
運賃は、バスの車内で払うの? -
いや、窓口があるので、基本的にここでチケットを買うみたい。
-
上水までのチケット。
30.9 HK$ (香港ドル) と、中途半端な端数が出る金額。
日本円で 約478円。
今回は、香港ドルと人民元の2種類が必要になるのだけど、今回の旅の出費を色々と考えた結果、まずは 空港の両替所で 13000円を香港ドルに両替。
840HK$ になったので、1HK$ あたり 約15.48円。
この日の為替レートが14.47円。
日本で両替するよりはマシだけど、空港の両替所だし、そんなに良くはない。 -
2階立てバスがズラリと並ぶ様は、香港に来た事を あらためて実感。
-
やって来た A43のバスに乗車!
2階の先頭の座席 ゲット!
楽しい移動になりそう♪
(何かに衝突した時の危険度は最も高いけど) -
香港の道路は、日本と同じ左側通行。
中国本土とは 逆。
なんだかんだで もうすぐ16時。
18時までに「深セン」のホテルにチェックインできるかなぁ・・
中国のホテルって、18時までにチェックインしないと、キャンセル扱いになる事があるっていうし。 -
出発早々、ものすごいビル群!
いや、マンションだな。これは。
さすが 世界屈指の人口密度を誇る「香港」
高層マンションの数からも それがわかる。 -
しばらくは、海岸沿いを走行。
雲1つない青空☆ -
機長が言っていたとおりの好天。
今日のビクトリア・ピークからの眺めは最高だろうな~
でも、今日は 香港の市街地には行かずに、深センへ一直線。 -
2階からの眺め 最高!
衝突事故が起きたら、一番危ないけど。 -
高速道路沿いにも いくつかバス停があって、かなりの乗客が入れ替わったりします。
-
遠くに、深センの街並みが見えてきました。
-
空港を出発してから 40分ちょっとで「上水」の駅前に到着。
時刻は 16:40。上水駅 駅
-
道路の反対側にあるのは、この地域のローカルバス乗り場?
マイクロバスが主流。 -
駅の入口前には、たくさんの露店。
-
わずか 1駅だけど、MRTに乗車。
一応 香港も中国になるとは言え、上海や杭州にあったようなセキュリティチェックはない。 -
こちらが券売機。
ちょっと ごっついけど、画面上にある (行きたい)駅をタッチすれば、値段が表示されるので、後はその金額を入れるだけなので 簡単。 -
自動改札機も ややごっついタイプ。
-
ここから先は、二手に分かれる。
-
どちらも、中国本土への越境越えはできるのだけど、今夜の宿のある場所を考えると、今回は「落馬洲」
-
わずか1駅だけど、運賃は 26HK$ (約402円) で 意外と高い!
そこそこ距離はあるけど、それにしても高い。
向かう場所が場所なだけに? -
車内の様子。
皆「深セン」へ行くワケでもなさそう。 -
川の向こう側が「深セン」
ビルが建ち並んでいて、かなりの都会。 -
ついに 見えてきた!
あの橋 というか 通路が「香港」と「深セン」を繋ぐ、かつての国境。 -
香港の北端にある終着駅「落馬洲」に到着。
時刻は 17:06。
駅構内には いくつか両替所があるけど、ここで 人民元を入手しておくべきか?
いや「両替は現地に行ってからの法則 」に従い 見送る。落馬洲駅 駅
-
まずは香港を出境。
現地の人はパスポートではなく、通行証のような物でゲートを通っている感じ。
パスポート所持の外国人にとっては、国境と変わらない事をやるのでしょう。
どこのゲートに行けば良いやら 迷っていると、職員が指差したのは セルフゲート。
いやいや、外国人だから無理でしょ!?
って思ったら、パスポートと指紋をかざして、通過できちゃいました! -
香港を出境すると、いよいよ さっき車窓から見えた 橋の部分に差し掛かります。
-
この川の右が「香港」
左が「深セン」 -
深センに入りますよ~~~!
橋を渡った先では、今度は 中国の入国審査。
と同じ事をする模様。
通行証による現地の人用のゲートはいくつかあるけど、パスポート所持の外国人用のゲートは1ヵ所だけ。
その前に、脇にあるデスクの上の散らかった出入国カードの中から1枚を取り、記入。
列に並び、入国審査をパス。
パスポートには、普通に中国の入国スタンプが押されました。 -
深センへようこそ!
出口の前に 両替所があったので、手持ちの香港ドルの中から 500HK$ を人民元に両替。
440元になりました。
1HK$ が0.88元になったワケだけど、調べてみたら この日の為替レートも これと同じ!
それって、手数料なしって事!?
中国と香港の関係を思えば 納得だけど。
円から人民元への両替のレートって かなり悪いから、一旦 香港ドルに両替をして、それを人民元に両替した方が 多くの人民元が得られるのは間違いなさそうです。
いう事で、この時点での手持ちは、
香港ドルが 283HK$
人民元が 440元
基本 これが 今回の旅の予算です。 -
両替も済ませ、出口を出たところで 18時をまわってしまう。
今夜の宿は、ここから 地下鉄でだいぶ移動した先。
18時には 間に合わなかったかぁ・・
でも、必ずしも 18時でキャンセルになるとは限らない。
とりあえず行くしかないね。福田口岸 その他の交通機関
-
香港とは明らかに雰囲気が違う。
建物の雰囲気や、道路中央の横断防止の為のバリケード。
中国らしい感じになった!
まずは、地下鉄4号線の「福田口岸駅」へ。
やっぱりセキュリティチェックがある!
中国だ。 -
天井がやたらと高い 地下鉄のホーム。
意外にも、きちんと整列して 列車の到着を待つ人々。 -
完全に ホームと線路が分断されていて、これなら 人身事故なんて まず起こり得ない感じです。
はじめから ホームドアありきで建設しないと、この構造は無理でしょう。 -
きっぷの代わりとなるトークン。
これをタッチしたり、投入する事で自動改札機を通ります。
使い回しできるから 紙のきっぷよりエコです。
福田口岸駅から地下鉄4号線で9駅先の「深セン北駅」で、さらに地下鉄5号線に乗り換え。 -
深セン北駅構内で見つけた 不思議ちゃん。
上に何かあるの?深セン北駅 駅
-
女の子バージョンも!
上に何かあるの?
普通の天井です。
地下鉄5号線に乗り換えた後は 1駅。
「民治駅」で下車。
「福田口岸駅」から10駅移動して、運賃は5元 (約88円) -
地上に出て 少し歩くと、予約した宿が入居しているハズの雑居ビルがありました。
外観に 宿名を示すものはなし!
事前に、住所やストリートビューなどで 建物を特定しておかないと、発見はきっと困難。 -
ここからエレベーターで上の階へ。
本当に この上にホテルがあるの?
なんて思ってしまいそうな雰囲気。
勇気を出して 中へ。
住所に記載されていた階へ上がるも、ネットで紹介されていたフロントの写真 (イメージ?)と実物が異なりすぎていて、最後まで確信が持てなかったけど、ここで正解。
18時は過ぎちゃったけど、普通にチェックインできて、ひと安心。
料金は事前に支払い済みだったから、そう簡単にキャンセルにはならないって事かな。 -
部屋はダブルベッド。
おそらく 二人で泊まっても 同じ値段。
今回の旅で、最も宿泊費が高いのが 今日なんだけど、それでも2500円程。 -
専用のトイレとシャワーもあります☆
そうじゃない宿に泊まる機会も多いので。
夜の7時。
宿にも着いて、明日は・・
ってなりそうだけど、これで 1日を終わるワケにはいかない!
移動だけじゃ いただけない!
少しとは言え 観光もしなくては!! -
地下鉄を2回乗り継いで、5号線の「華強北駅」で下車。
「世界最大の電気街」と言われる 深センの夜と言えば ここ?
地上に出て、最初に目に入ったのが この光景。 -
壁一面に 花の模様が描かれたビル。
日本じゃ まずお目にかかれないでしょう。 -
その脇にあるのがメインストリート。
この道幅で、歩行者天国☆
駅名にもなっている「華強北路」 -
中国らしく 文字が浮かび上がる高層ビル。
夜の8時を過ぎ、既に営業を終えてしまった店舗も多いご様子。 -
ライトアップの仕方も 日本とはひと味違う感じです。
-
青になったり、赤になったり。
色が変わると、雰囲気もガラリと変わる。 -
考えてみれば、成田空港を飛び立ってから、何も食べてないっ!
どこか 1人でも入りやすい飲食店はないかなぁ・・
周辺をぶらぶら歩いていると、 -
美食広場☆
食堂街の入口を発見! -
中は、フードコートのような造り。
いいねぇ!こういうの。
ひとり旅の強い味方! -
テーブル上に わかりやすいメニュー表があった、こちらの飲食店で食事する事にしました。
-
声に出して伝えられないから、指差し注文できるメニュー表が置いてあるかは とても重要!
-
コレを注文!
一体 何の肉?
でも、台湾の麺料理って事で 無難かなって。 -
いわゆる まぜそば。
豚肉でした。
見た目に対し 違和感のない味付け。
結構イケる!
汁がなくて このボリューム!
食べ応えも十分。 -
今回は、華強北路とその周辺を少し散策しただけだったけど、後で調べたら、見所はまだまだ こんなものじゃなかったみたい。
機会があったら、また来ます! -
明日は「桂林」を目指して、高速鉄道 (日本でいう新幹線) で大移動。
地図だと 桂林はこの位置。
近そうだけど、深センからは 約600km 。
明日の朝7時台の列車で向かうので、5時台にホテルを出発しないとです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
香港&桂林 3泊4日
-
「香港&桂林1」まずは香港から深センへ!陸路でかつての国境越え☆ 山水画のような絶景広がる「桂林」を目指して
2018/11/06~
香港
-
「香港&桂林2」高鉄で深センから陽朔、さらにバスで興坪へ☆ 待っていたのは 中国人ばかりのローカルな漓江下り...
2018/11/06~
桂林
-
「香港&桂林3」ローカルバスで興坪から陽朔へ☆奇岩の合間に広がる田舎街だと思ったら 夜は想像以上に華やかだっ...
2018/11/06~
桂林
-
「香港&桂林4」陽朔から桂林へ!バスターミナルがなくなってる!わずか数時間の桂林観光
2018/11/06~
桂林
-
「香港&桂林5」香港の地下に中国が存在?高速鉄道に乗ったまま中国から香港へ☆中国の出国手続きは香港西九龍駅で...
2018/11/06~
桂林
-
「香港&桂林6」香港半日観光☆ビクトリアピークからの下山は徒歩で!かつてのメインストリート・Old Peak...
2018/11/06~
香港
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
香港(香港) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 香港&桂林 3泊4日
0
70