東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
祇園祭と貴船川床料理のバスツアーに参加<br />祇園祭は18年ぶりかな~<br />長期天気予報は雨。。。<br />一週間前も3日前も2日前も前の日になってもやっぱり雨予報。。。<br />が、前日夜には小雨から曇りに変わってきた。<br />お天気分からないので傘持って、椅子では傘広げれないのでレインコートもって、でももし日が照ったら暑いので帽子持って。<br />はてはて、本当は何が必要なん?と思いながら参加<br />結果曇り&晴<br />鉾巡行もビニールなしで見れて良かった。<br />楽しい一日を過ごせました♪

祇園祭と貴船一日バスツアー

53いいね!

2019/07/17 - 2019/07/17

691位(同エリア6663件中)

1

72

ton

tonさん

祇園祭と貴船川床料理のバスツアーに参加
祇園祭は18年ぶりかな~
長期天気予報は雨。。。
一週間前も3日前も2日前も前の日になってもやっぱり雨予報。。。
が、前日夜には小雨から曇りに変わってきた。
お天気分からないので傘持って、椅子では傘広げれないのでレインコートもって、でももし日が照ったら暑いので帽子持って。
はてはて、本当は何が必要なん?と思いながら参加
結果曇り&晴
鉾巡行もビニールなしで見れて良かった。
楽しい一日を過ごせました♪

同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 朝8時20分集合<br />バスで京都に向かいます<br />バスで配られたお昼ご飯<br />祇園観覧席で巡行待ってる時に食べる時間ありますから。食べ終わったお弁当の空はバスで回収しますから必ず持って帰ってきてくださいね~<br />6時起きで食べないで出てきたからバスで10時前に食べちゃった我が夫婦<br />だって持って歩くの面倒だし、貴船さん4時半からだしね。<br />ってことで荷物を減らして結果オーライ<br />丁度4時過ぎ頃お腹減ってきた~

    朝8時20分集合
    バスで京都に向かいます
    バスで配られたお昼ご飯
    祇園観覧席で巡行待ってる時に食べる時間ありますから。食べ終わったお弁当の空はバスで回収しますから必ず持って帰ってきてくださいね~
    6時起きで食べないで出てきたからバスで10時前に食べちゃった我が夫婦
    だって持って歩くの面倒だし、貴船さん4時半からだしね。
    ってことで荷物を減らして結果オーライ
    丁度4時過ぎ頃お腹減ってきた~

  • 有料席で引き換えに貰った袋の中<br />アクエリアスは凍らせてあった。<br />うちわにはコンビニでのお茶引換券がついてて1本貰いました。<br />うちわの横は広げると帽子になるチューリップハット<br />左下が冊子でそれぞれの鉾の説明があって中々良かった。<br />

    有料席で引き換えに貰った袋の中
    アクエリアスは凍らせてあった。
    うちわにはコンビニでのお茶引換券がついてて1本貰いました。
    うちわの横は広げると帽子になるチューリップハット
    左下が冊子でそれぞれの鉾の説明があって中々良かった。

  • 最初の長刀鉾(なぎなたほこ)<br /><br />鉾先きに大長刀をつけているのでこの名で呼ばれる。長刀は疫病邪悪をはらうものとして(冊子より)

    最初の長刀鉾(なぎなたほこ)

    鉾先きに大長刀をつけているのでこの名で呼ばれる。長刀は疫病邪悪をはらうものとして(冊子より)

  • 巡行最後の方なのでスタートからどれ位経ってたかな~<br />やっと来たーーーー

    巡行最後の方なのでスタートからどれ位経ってたかな~
    やっと来たーーーー

  • 長刀鉾には生お稚児さん<br /><br />生稚児の乗るのも今ではこの鉾だけ(冊子より)

    長刀鉾には生お稚児さん

    生稚児の乗るのも今ではこの鉾だけ(冊子より)

  • 真ん中がお稚児さん<br />向かって左は隠れてるけど、両サイドに補佐役の禿(かむろ)さん<br />

    真ん中がお稚児さん
    向かって左は隠れてるけど、両サイドに補佐役の禿(かむろ)さん

  • ここでお稚児さんと禿さんが鉾から降りる。<br />禿さん、先に降りて待ってます。<br />お稚児さん、さて、これが大変

    ここでお稚児さんと禿さんが鉾から降りる。
    禿さん、先に降りて待ってます。
    お稚児さん、さて、これが大変

  • お稚児さんは地面に足をついたらいけない<br />鉾から強力さんが担いで降りる。

    お稚児さんは地面に足をついたらいけない
    鉾から強力さんが担いで降りる。

  • お稚児さんを肩に乗せてます。

    お稚児さんを肩に乗せてます。

  • 禿さんもお稚児さんが気になる~

    禿さんもお稚児さんが気になる~

  • 肩に乗りました。

    肩に乗りました。

  • 向きを変えてます。

    向きを変えてます。

  • 前を向いて階段を下りていきます。

    前を向いて階段を下りていきます。

  • ここからは強力さんお一人で下まで

    ここからは強力さんお一人で下まで

  • 一歩一歩注意深くゆっくりと

    一歩一歩注意深くゆっくりと

  • もう少し

    もう少し

  • 下に降りるタイミングですぐに傘がきます。

    下に降りるタイミングですぐに傘がきます。

  • お稚児さんが下りるところ初めて見ました。<br />動画撮ったんだけど4トラ動画載せれないんですよね?残念

    お稚児さんが下りるところ初めて見ました。
    動画撮ったんだけど4トラ動画載せれないんですよね?残念

  • 終わっても鉾が動かないな。。。?と思ったら、<br />お稚児さんが鉾から離れたらお片付け<br />鉾に掛けた梯子を片づけて

    終わっても鉾が動かないな。。。?と思ったら、
    お稚児さんが鉾から離れたらお片付け
    鉾に掛けた梯子を片づけて

  • 祭りごと、粗相があったらいけません。<br />1つ1つゆっくりとお片付け<br />たとえ小さなものでも「あつ、落ちた~」などはあってはならないことなんでしょうね。<br />

    祭りごと、粗相があったらいけません。
    1つ1つゆっくりとお片付け
    たとえ小さなものでも「あつ、落ちた~」などはあってはならないことなんでしょうね。

  • しかし後ろにずらーっと鉾が並んでるけど全く急ぎません。<br />1つずづ確実に

    しかし後ろにずらーっと鉾が並んでるけど全く急ぎません。
    1つずづ確実に

  • 荷物が乗って布をかけて動きます。

    荷物が乗って布をかけて動きます。

  • 蟷螂山(とうろうやま)<br /><br />蟷螂山は、「蟷螂の斧を以て隆車の隧を禦がんと欲す」という中国の故事にちなんでいる(祇園祭の冊子)<br />

    蟷螂山(とうろうやま)

    蟷螂山は、「蟷螂の斧を以て隆車の隧を禦がんと欲す」という中国の故事にちなんでいる(祇園祭の冊子)

  • 蟷螂動きます。<br /><br />かまきりと御所車の車輪が動くなど、祇園祭の山鉾としては、唯一のからくりが施されている(冊子より)

    蟷螂動きます。

    かまきりと御所車の車輪が動くなど、祇園祭の山鉾としては、唯一のからくりが施されている(冊子より)

  • 綾傘鉾(あやかさほこ)<br />

    綾傘鉾(あやかさほこ)

  • 棒振り囃子は、赤熊をかぶり、棒をもった者が、鉦、太鼓、笛に合わせて踊るもの(冊子より)

    棒振り囃子は、赤熊をかぶり、棒をもった者が、鉦、太鼓、笛に合わせて踊るもの(冊子より)

  • 綾傘鉾の笛

    綾傘鉾の笛

  • 独特な感じで(当たり前か~)流れるよに棒を回しながらの踊り<br />見入ってしまう。<br />動画お見せしたいわ~

    独特な感じで(当たり前か~)流れるよに棒を回しながらの踊り
    見入ってしまう。
    動画お見せしたいわ~

  • エ-ンヤ-ラ-ヤ-<br />センスを持ってる音頭取りで鉾が動く<br />センスの向きが垂直か平行か、鉾によって違うらしい。

    エ-ンヤ-ラ-ヤ-
    センスを持ってる音頭取りで鉾が動く
    センスの向きが垂直か平行か、鉾によって違うらしい。

  • 船鉾(ふねほこ)<br /><br />神功皇后をめぐる説話によって鉾全体を船の型にし、舳先には金色の鷁、艫には黒漆塗螺鈿の飛龍文様の舵をつけ、船端には朱漆塗の高欄をめぐらし、唐破風入母屋造りの屋根からは紅白の長旒・吹流しをひるがえす(冊子より)

    船鉾(ふねほこ)

    神功皇后をめぐる説話によって鉾全体を船の型にし、舳先には金色の鷁、艫には黒漆塗螺鈿の飛龍文様の舵をつけ、船端には朱漆塗の高欄をめぐらし、唐破風入母屋造りの屋根からは紅白の長旒・吹流しをひるがえす(冊子より)

  • 船鉾の見送り<br />パッと見一瞬ワンピース?と思った私(不謹慎ですみません)

    船鉾の見送り
    パッと見一瞬ワンピース?と思った私(不謹慎ですみません)

  • 放下鉾見送り<br />見送り、どの鉾も立派で見ごたえあり。<br />法被、それぞれの鉾で違ってて見てて楽しい。

    放下鉾見送り
    見送り、どの鉾も立派で見ごたえあり。
    法被、それぞれの鉾で違ってて見てて楽しい。

  • 鉾には方向舵が無いので、曲がり角では辻回しと呼ばれる方向転換の作業。<br />これが見ごたえのあるもので、山鉾が回りきると拍手喝采が起こる。

    鉾には方向舵が無いので、曲がり角では辻回しと呼ばれる方向転換の作業。
    これが見ごたえのあるもので、山鉾が回りきると拍手喝采が起こる。

  • 竹を車輪の下に並べ、水をかけて滑りを良くして音頭取りの掛け声で引き手が一斉に引く。<br /><br />長刀鉾:高さ:約25m、重量:約11t、車輪:約2m<br />これを動かすわけだ。<br />長刀鉾が一番動かすのが上手かったと思う。<br />一番最初の動く角度が大きかったと思う。<br /><br /><br />

    竹を車輪の下に並べ、水をかけて滑りを良くして音頭取りの掛け声で引き手が一斉に引く。

    長刀鉾:高さ:約25m、重量:約11t、車輪:約2m
    これを動かすわけだ。
    長刀鉾が一番動かすのが上手かったと思う。
    一番最初の動く角度が大きかったと思う。


  • 最後の放下鉾が曲がって行ってしまった。。<br />前祭り(さきまつり)全部で23の鉾と山

    最後の放下鉾が曲がって行ってしまった。。
    前祭り(さきまつり)全部で23の鉾と山

  • パトカーが最後尾で巡行は終わり<br />こんなにじっくり全部見たのは初めて。<br />場所心配することなく椅子に座って見れたから楽だった。<br />太陽さんで暑かったけど最後まで降らなくって良かった。<br />チャンスがあれば又見たいと思った。ほんと楽しかった。

    パトカーが最後尾で巡行は終わり
    こんなにじっくり全部見たのは初めて。
    場所心配することなく椅子に座って見れたから楽だった。
    太陽さんで暑かったけど最後まで降らなくって良かった。
    チャンスがあれば又見たいと思った。ほんと楽しかった。

  • バスで上賀茂神社 正式名称を「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」

    バスで上賀茂神社 正式名称を「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」

  • 時間調整で寄ります~

    時間調整で寄ります~

  • 私神社仏閣何気に好き<br />

    私神社仏閣何気に好き

  • 重要文化財にも指定されている「細殿(ほそどの)」<br />細殿の前にある砂の山<br /><br />「立砂(たてずな)」と呼ばれ、賀茂別雷大神が降臨したと伝えられる、本殿の背後に位置する「神山(こうやま)」を模したもの。頂上部分には2本(向かって右)と3本の松葉(向かって左)が立てられている。<br />

    重要文化財にも指定されている「細殿(ほそどの)」
    細殿の前にある砂の山

    「立砂(たてずな)」と呼ばれ、賀茂別雷大神が降臨したと伝えられる、本殿の背後に位置する「神山(こうやま)」を模したもの。頂上部分には2本(向かって右)と3本の松葉(向かって左)が立てられている。

  • 上に細く立ってるのが見えます。<br />現在でも行われている鬼門や裏鬼門に砂をまき清める習慣の起源になったといわれている。

    上に細く立ってるのが見えます。
    現在でも行われている鬼門や裏鬼門に砂をまき清める習慣の起源になったといわれている。

  • 七夕飾り

    七夕飾り

  • 全体が写ってないけど楼門<br />修理が終わってそんなに経ってないから朱色が鮮やか

    全体が写ってないけど楼門
    修理が終わってそんなに経ってないから朱色が鮮やか

  • おみくじ<br />八咫烏、やっぱ買えばよかった。<br />只今私迷ってます。悩んでます。進む道を導いてほしい。<br /><br />

    おみくじ
    八咫烏、やっぱ買えばよかった。
    只今私迷ってます。悩んでます。進む道を導いてほしい。

  • おみくじを結ぶイノシシ<br />毎年その年の干支になる、

    おみくじを結ぶイノシシ
    毎年その年の干支になる、

  • 馬は?<br />白い神馬かな?

    馬は?
    白い神馬かな?

  • 片山御子神社(写真撮ってなかった)<br />「縁結びの神様」としても古来から有名で、紫式部が何度もお参りしたことでも知られている。<br />ほととぎす 声まつほどは 片岡の<br />     もりのしづくに 立ちやぬれまし<br />「和歌の意味」<br />ホトトギス(将来の結婚相手の声)を待ちわびる間、片岡社の木の下に立ち、<br />朝露に濡れていようか。<br />

    片山御子神社(写真撮ってなかった)
    「縁結びの神様」としても古来から有名で、紫式部が何度もお参りしたことでも知られている。
    ほととぎす 声まつほどは 片岡の
         もりのしづくに 立ちやぬれまし
    「和歌の意味」
    ホトトギス(将来の結婚相手の声)を待ちわびる間、片岡社の木の下に立ち、
    朝露に濡れていようか。

  • 葉姫稲荷神社

    葉姫稲荷神社

  • 鳥居が。。。<br />私は入りませんでした。<br />この雰囲気苦手なんで

    鳥居が。。。
    私は入りませんでした。
    この雰囲気苦手なんで

  • もみじと藁ぶき屋根と空<br />

    もみじと藁ぶき屋根と空

  • 睦の木

    睦の木

  • そっとてを合わせました。

    そっとてを合わせました。

  • 貴船に来ました。<br />川床に行く前に貴船神社

    貴船に来ました。
    川床に行く前に貴船神社

  • 上がて行きます~

    上がて行きます~

  • 「嵯峨天皇弘仁九年(819)以後、歴代天皇は、しばしば勅使を派遣して、炎旱(ヒデリ)の時には黒馬を、霖雨(ナガアメ)の時には白馬を献じて雨乞い、雨止みを祈願した」とある。<br />貴船神社は「絵馬」発祥の社<br />上述のように、歴代天皇から、降雨・止雨の祈願に際しては、その都度、生きた馬を献上して祈願がなされる習わしになっていた。<br />しかし、平安時代の「類聚符宣抄」によると、時には生馬に換えて簡略化された「板立馬(板に馬の絵を描いたもの)」が奉納されたという。<br />この「板立馬」こそ今日の「絵馬」の原形といわれ、貴船神社が絵馬発祥の社とされている。今日の絵馬は、かつて、生きた馬を献上して祈願していた名残でもある(ネットより)<br />なんでお馬さん?て思って調べたらこういう事なんですね。<br />上賀茂神社にも七夕飾りがあったけどいつが七夕なのかな?旧暦?

    「嵯峨天皇弘仁九年(819)以後、歴代天皇は、しばしば勅使を派遣して、炎旱(ヒデリ)の時には黒馬を、霖雨(ナガアメ)の時には白馬を献じて雨乞い、雨止みを祈願した」とある。
    貴船神社は「絵馬」発祥の社
    上述のように、歴代天皇から、降雨・止雨の祈願に際しては、その都度、生きた馬を献上して祈願がなされる習わしになっていた。
    しかし、平安時代の「類聚符宣抄」によると、時には生馬に換えて簡略化された「板立馬(板に馬の絵を描いたもの)」が奉納されたという。
    この「板立馬」こそ今日の「絵馬」の原形といわれ、貴船神社が絵馬発祥の社とされている。今日の絵馬は、かつて、生きた馬を献上して祈願していた名残でもある(ネットより)
    なんでお馬さん?て思って調べたらこういう事なんですね。
    上賀茂神社にも七夕飾りがあったけどいつが七夕なのかな?旧暦?

  • ご神木の桂

    ご神木の桂

  • 根元からいくつもの枝が天に向かって伸び、上の方で八方に広がっている。<br />大きな木でした。<br />いくつもので出来てるから空間があって、空を見上げると爽やかで良かったです。

    根元からいくつもの枝が天に向かって伸び、上の方で八方に広がっている。
    大きな木でした。
    いくつもので出来てるから空間があって、空を見上げると爽やかで良かったです。

  • 川床にやってきました。<br />兵衛さん

    川床にやってきました。
    兵衛さん

  • 川床も何十年ぶりかな~<br />引き篭りのtonさん、何処にも行ってないからなw

    川床も何十年ぶりかな~
    引き篭りのtonさん、何処にも行ってないからなw

  • 川床の上には滝

    川床の上には滝

  • 川床の下を流れる川<br />夕方になって涼しいのか、川床で涼しいのか、ひんやりとして涼しかったです。

    川床の下を流れる川
    夕方になって涼しいのか、川床で涼しいのか、ひんやりとして涼しかったです。

  • 八寸 お造り 炊合せ  

    八寸 お造り 炊合せ  

  • 鮎の笹焼き<br />お皿に乗せた時ちゃんと泳ぐように焼かれてる。お上手~<br />しかしたまーに立たない時もある。仕方ないよね~

    鮎の笹焼き
    お皿に乗せた時ちゃんと泳ぐように焼かれてる。お上手~
    しかしたまーに立たない時もある。仕方ないよね~

  • 鉢物 サラダ 〆のご飯 吸い物 水物

    鉢物 サラダ 〆のご飯 吸い物 水物

  • 貴船神社・奥宮

    貴船神社・奥宮

  • 相生の杉<br />奥宮入り口にある<br />写真が下手~<br />奥にあるもう一本の杉が重なってしまってる。。。2本見えないじゃん(-_-;)

    相生の杉
    奥宮入り口にある
    写真が下手~
    奥にあるもう一本の杉が重なってしまってる。。。2本見えないじゃん(-_-;)

  • 帰りのサービスエリアで買ったお土産の一つ<br />私生八ツ橋だけって好きです(*´з`)<br />楽しい一日でした。<br />バス旅行も良いな~

    帰りのサービスエリアで買ったお土産の一つ
    私生八ツ橋だけって好きです(*´з`)
    楽しい一日でした。
    バス旅行も良いな~

53いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • harurunさん 2022/08/07 12:11:00
    はじめまして。
    tonさま

    はじめまして。
    こちらから失礼させていただきます。
    harurunと申します。
    フォローいただき、ありがとうございました。

    どのような方?…と思い、おじゃまさせていただきましたら、現在ご旅行は封印されていらっしゃるのでしょうか。コロナのせいですね。。

    旅行記も読ませていただきましたが、どれもわかりやすくて、楽しい!この祇園祭も、一緒に見物させていただいているようでした。
    また、tonさまが旅行再開される時を楽しみに、私もフォローさせていただきました。

    tonさまの旅行記を読ませていただいた後では、お恥ずかしいような私の旅行記ですが(^_^;) どうぞ、またよろしければのぞいてください (^ー^)

    ありがとうございました!

    harurun

tonさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP