
2019/06/29 - 2019/07/01
1559位(同エリア2306件中)
旅四郎さん
レンターカーで沖縄北部の観光スポットを回った。
6月30日(日)那覇からレンタカーで浦添城跡に行き、浦添ようどれを見学。佐喜眞美術館、普天間宮、座喜味城跡、残波岬、琉球村、恩納博物館、万座毛、名護城跡と回り瀬底島で宿泊。
7月1日(月)美ら海水族館、備瀬フクギ並木、今帰仁城跡、古宇利島に渡りハートロックを見学。辺戸岬、茅打ちバンタ、ヤンバルクイナ生態展示学習施設から金武町で宿泊。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 3.5
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- レンタカー 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
6月30日(日)宿泊したホテルから近くにある日産レンタカー那覇店でインターネットで予約した小型車で出発。12~14世紀の舜天、英祖、察度の3王朝の居城があった浦添城跡公園に行く。立派な石積みの城壁を通って公園の中に入る。
浦添城跡 名所・史跡
-
公園に入って少し歩くと、沖縄の言語、民俗、歴史を総合的に研究し「沖縄学」と呼ばれる沖縄の全体像を明らかにしようとした伊波普猷の墓と顕彰碑が立っている。
浦添城跡 名所・史跡
-
ディゴの木がある洞穴(ガマ)ということでディーグガマと呼ばれた。この公園一帯は沖縄戦の激戦地で、戦後はガマの内部をコンクリートブロックで囲いを造り、戦没者の遺骨を納めた。
浦添城跡 名所・史跡
-
浦添ようどれは公園の北側の岸壁にある。手前が英祖王の墓で、奥に尚寧王の墓がある。
浦添ようどれ 名所・史跡
-
佐喜眞美術館には丸木位里・俊夫妻が描いた『沖縄戦の図』が圧巻だ。集団自決や虐殺などの凄惨なシーンが描かれいる。
佐喜眞美術館 美術館・博物館
-
美術館の屋上からは隣接する普天間飛行場が見える。写真の階段は6段プラス23段で6月23日の慰霊の日を暗示している。
佐喜眞美術館 美術館・博物館
-
階段を上るとコンクリート塀に穴が開けられ夕日が差し込むように設計されている。
佐喜眞美術館 美術館・博物館
-
琉球八社の一つの普天間宮。写真は6月30日に行われる夏越の大祓のための茅輪が置かれている。直径2mの茅輪を3度くぐる茅輪神事が行われる。普天間の鍾乳洞に女神がこもったという伝説があり、これが普天間宮洞窟。洞窟の中に入ることはできるが写真撮影はできない。
普天満宮 寺・神社
-
座喜味城は名築城家の護佐丸によって15世紀初めに築かれた。入口にアーチ型石造門が美しい。標高120mの台地に築かれた切石積みの城壁に囲まれた連郭式の城。城壁に立てば市内が一望できる。
座喜味城跡 名所・史跡
-
座喜味城跡公園にはユタンザミュージアムがある。2018年に読谷村立歴史民俗資料館からリニューアルオープンしたもの。
世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム 美術館・博物館
-
1階は座喜味城跡の歴史や写真、石積みの模型が展示され、読谷の自然や文化も紹介されている。
世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム 美術館・博物館
-
2階は考古・民俗・自然・沖縄戦について展示されている。写真はジュゴンの肩甲骨を加工した蝶型骨製品のレプリカ。
世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム 美術館・博物館
-
ユタンザミュージアムで紹介してもらったむら咲きむらのレストラン泰期の1080円のランチタイムのバイキングの昼食。
レストラン泰期 グルメ・レストラン
-
この後、読谷村北西端にある残波岬に向かう。高さ約31mを誇る残波岬の象徴ともいえる白亜の大型灯台の残波岬灯台。
残波岬灯台 名所・史跡
-
沖縄でも屈指の名勝に数えられる残波岬は高さ30~40mにおよぶ隆起サンゴ礁の絶壁が2㎞にわたって豪快な風景が続く。岬には琉球初の進貢使として中国に5回渡った読谷村の英雄「泰期」のモニュメントが設置されている。真栄田岬に行ったが、駐車場が混んでいてあきらめる。
残波岬灯台 自然・景勝地
-
沖縄本島北部の恩納村にある沖縄の観光テーマパーク琉球村は37周年を迎える。ウチナーの農村を再現した民俗村。
琉球村 テーマパーク
-
琉球村には沖縄の昔ながらの古民家の観賞や工芸体験、伝統舞踊の迫力あるエイサーを見て踊って楽しむことができる。写真は大城家住宅。
琉球村旧大城家住宅主屋 名所・史跡
-
キジムナー劇場でエイサーや歌、踊りが催される。写真は旧西石垣家で開催されている琉球舞踊のアトラクション。
琉球村旧西石垣家住宅主屋 名所・史跡
-
恩納村博物館の2階に常設展示室があり、民俗ゾーンの「恩納のくらし」と歴史・考古ゾーンの「恩納のみち」で構成されている。
恩納村博物館 美術館・博物館
-
第1展示室には恩納の人々の生業の様子を模型や映像、民具などで紹介。近くには中泊遺跡もある。
恩納村博物館 美術館・博物館
-
琉球石灰岩の高さ20mの断崖とその上に芝生が広がる万座毛は沖縄きっての名勝。象の鼻のような奇岩があり、その先に雄大な東シナ海が広がる。1726年に尚敬王が「万人を座するに足る」と称賛したことが地名の由来。
万座毛 自然・景勝地
-
14世紀の名護按司の居城だった名護城は標高345mの名護岳にあり、写真のように城壁など何も残っていない。
名護城跡・名護中央公園 公園・植物園
-
瀬底大橋を渡って瀬底島にあるE-horizon Resort コンドミニアム瀬底に宿泊。写真はコンドミニアムの共用スペース。周りが暗くなっていたので探すのに少し手間取った。自動車でないと行けない宿泊施設だが、部屋も広くて使いやすかった。瀬底大橋を渡る手前にザ・ビッグ・エクスプレスもとぶ店があり、食事や買い物に困ることはない。
E-horizon Resort Condominium Sesoko 宿・ホテル
2名1室合計 5,499円~
-
7月1日(月)コンドミニアムを出て、沖縄美ら海水族館に行く。水族館の駐車場から入口へ向かう途中にジンベエザメの大きなモニュメントが出迎えてくれる。
沖縄美ら海水族館 動物園
-
モニュメントを通り過ぎると写真の上部にある海人門(ウミンチュゲート)に出る。ウミンチュとは沖縄の言葉で「漁師」のことで海人門からエスカレーターを降りて右手が沖縄美ら海水族館入口。
沖縄美ら海水族館 動物園
-
容量7,500?の大水槽を多方向から観覧できる。写真はここでしか見ることのできないナンヨウマンタで、ジンベエザメも見ることができる。
沖縄美ら海水族館 動物園
-
アメリカマナティーを飼育展示しているマナティー館。人魚伝説のモデルとなったマナティーは国際保護動物に指定されている。
マナティー館 動物園
-
マナティー館の脇からは沖縄のエメラルドグリーンの海と伊江島を望むことができる。
沖縄美ら海水族館 動物園
-
ウミガメ館では世界で8種類いるウミガメのうちタイマイ、アカウミガメ、アオウミガメ、ヒメウミガメ、クロウミガメを飼育してる。地階の観覧室からはウミガメが泳ぐ姿が観察できる。
ウミガメ館 動物園
-
イルカラグーンではイルカが泳ぐ姿を間近から観察できる。
イルカラグーン 動物園
-
半島の北東端に位置し、冬の北風がまともに当たるので、潮や強風から家々を守るためにフクギ並木が備瀬で発達した。
備瀬のフクギ並木 自然・景勝地
-
フクギは沖縄各地で防風林として植えられているが、集落全体にフクギの緑の壁が続き、沖縄本島では最大規模のもの。
備瀬のフクギ並木 自然・景勝地
-
今帰仁城跡は三山時代の北山の本拠地。写真は外郭で石灰岩を野面積みで積み上げたもので延長数百mに及ぶ。本門の平郎門を入ると石段が続き、宮殿があった大庭に至る。
今帰仁城跡 名所・史跡
-
大庭から一段上がると本丸跡の主郭に出る。ここには火の神を祀った火の神之祠がある。
今帰仁城跡 名所・史跡
-
武家屋敷があった志慶真門郭で城主に仕えた人々が住んだと考えられている。主郭からの眺めは市街地ではなく、緑深い山々が広がっており素晴らしい。
今帰仁城跡 名所・史跡
-
今帰仁城跡に併設されている今帰仁村歴史文化センターでは今帰仁城跡から出土した陶磁器などの資料が展示され、今帰仁村の歴史と文化も紹介されている。
今帰仁村歴史文化センター 美術館・博物館
-
今帰仁城跡から屋我地島を通って古宇利島へ。美しい海の上に架けられた1960mの古宇利大橋を渡る。古宇利島の北側にティーヌ浜がある。この浜にある駐車場から少し歩いて海岸に出ると写真のハートロックがある。
ハートロック 名所・史跡
-
沖縄本島の最北端にある辺戸岬には高さ20mの断崖がそそり立つ。岬に立つと北に広がる海は東シナ海と太平洋に分けられる。
辺戸岬 自然・景勝地
-
辺戸岬の北28㎞にある奄美群島は昭和28年(1953)に本土復帰しており、沖縄の本土復帰を叫ぶさまざまな集会がここで開かれた。
辺戸岬 自然・景勝地
-
辺戸岬から少し戻ると茅打ちバンタに出る。結構広い駐車場から少し歩いて崖に沿って行くと、高さ80mの断崖絶壁が見える。
茅打バンタ 自然・景勝地
-
茅打ちバンタから東の太平洋側に出て南に進むと約40分でヤンバルクイナ生態展示学習施設「クイナの森」に到着する。
ヤンバルクイナ生態展示学習施設 名所・史跡
-
国の天然記念物「ヤンバルクイナ」の生態が観察できる施設。定期的にエサやりが行われ、ヤンバルクイナが茂みから出て来て目の前でその姿を観察することができる。写真は二代目のオスの「クー太」が水浴びしている様子。野生のヤンバルクイナがこの施設の近くまでやって来ることがあるとのことだ。
ヤンバルクイナ生態展示学習施設 名所・史跡
-
ヤンバルクイナ生態展示学習施設「クイナの森」を出て約1時間40分ほど走って金武町にあるスノーボール・コンドミニアムに宿泊。写真のように団地の一室に泊まるという感じ。部屋はきれいで、台所、リビング、寝室があり、ベランダからは海が見え、ゆったり過ごせる。レストランやショッピングセンターは自動車でも少し行かなければならない。
Snowball Condominium 宿・ホテル
2名1室合計 5,500円~
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
美ら海・本部・今帰仁(沖縄) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
沖縄の ホテル最新情報
-
ホテルロベルトソンハーバー<宮古島>
3.21
最安値(2名1室) 7,700円~
【ベストレート/素泊まり】お食事なしのシンプルステイ
このプランは、ご予約時点でもっともお得なプランです。(同じ内...
-
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート
4.14
最安値(2名1室) 21,600円~
【会員ご登録者様限定】~2泊以上でホテルクレジット5000
会員ご登録者様&サウスタワー限定、2泊以上で1滞在1室ホテル...
-
ホテルシギラミラージュ<宮古島>
3.38
最安値(2名1室) 32,115円~
【ベストレート/ミラージュフロア指定】朝食付
このプランは、ご予約時点でもっともお得なプランです。ベイサイ...
0
43