
2019/07/05 - 2019/07/07
354位(同エリア6300件中)
Longchampさん
- LongchampさんTOP
- 旅行記282冊
- クチコミ19件
- Q&A回答6件
- 318,307アクセス
- フォロワー188人
2019年7月はエアプサンで釜山に行ってきました。今回の旅の目的は釜山の夜景と釜山競馬場で競馬観戦。
第1日目は釜山最大の夜景スポットと言われる「荒嶺山」海抜427mで
一度は着てみたいと思っていた夜景を鑑賞しました。
第2日目は天馬山に登って山頂から釜山の景色を鑑賞。
5年ぶりに甘川文化村に行ってきました。
5年で観光客を多くなり、見所(フォトスポットなど)変わった所もあり
ました。5年前の画像と見比べてみたいと思います。
夜は天馬山中腹の天馬路から見る夜景を鑑賞。
第3日目は釜山競馬場に行って競馬観戦をしました。
全日程
第1日 2019年7月5日(金)
福岡空港(11:45分発)エアプサンBX141 釜山(12:40分着)
釜山 荒嶺山で夜景を鑑賞
第2日 2019年7月6日(土)
釜山 甘川文化村 天馬山展望台
チャガルチ市場 天馬山で夜景観賞
第3日 2019年7月7日(日)
釜山 釜山競馬場で競馬観戦
釜山(17:55分発)エアプサンBX144 福岡空港(18:50分着)
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 鉄道 徒歩
- 航空会社
- エアプサン
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
2019年7月7日(日)
前回南浦洞で食事をした後チャガルチ市場に来た所からの続きです。
この後近くにあるハナロ(農協)マートでお土産を買った後、写真に見える天馬山に再訪し釜山港の夜景を見に行きます。 -
地下鉄1号線土城(トソン)駅の甘川洞文化村に通じる6番出口だけはカラフルな階段になっていました。
-
甘川洞文化村行きのバス停留所。
写真はマウルバス、朝調べた134番バスに乗って天馬山路展望台を目指します。 -
134番バスで昼に帰る時利用した草場洞(チョジャンドン)というバス停留所で降ります。
-
草場洞バス停留所にある坂道を上ります。
-
昼に来た時と同様素晴らしい釜山市内の景色が広がります。
-
坂道を登り切った所を左折して再びヌリバラキ展望台に到着。
夕暮れ近くの展望台は訪れる人も少ないせいか少し寂しい雰囲気。
この感じ悪くはありません。 -
☆ ヌリバラキ展望台
-
☆ ヌリバラキ展望台の景色。
-
☆ ヌリバラキ展望台(ヌリバラキチョンマンデ)
「ソリナム」と一緒に撮影。 -
ヌリバラキ展望台のシンボル「ソリナム」
音の出る木という意味でたくさんの風鈴が付いています。
無風だったので風鈴の音は聞こえなかったのですが、綺麗な音を奏でればこの素晴らしい風景とマッチしていい思い出になると思います。 -
昼はヌリバラキ展望台で市内にもどりましたが、今度は110m先の展望台に向かいます。
-
ヌリバラキ展望台から少し移動しただけでこの風景、遠くに南港大橋が見えて来ました。
-
振り返ると違った感じの釜山港が見える。
釜山港から外洋まで180度パノラマの綺麗な景色が見えました。 -
天馬山路一番奥に有る小さな展望台です。
-
釜山港展望台(プサナンチョンマンデ)です。
-
釜山港、レインボーに輝く釜山港大橋と手前にはアーチ部分がライトアップの釜山大橋と一体化して見える影島大橋が綺麗です。
-
釜山タワーからチャガルチ市場、ロッテ百貨店と釜山港大橋・釜山大橋
-
ライトアップされた南港大橋。
-
三度ヌリバラキ展望台に来ました。
この展望台から釜山市内の夜景を見たかったのです。 -
今回の旅の初日は「荒嶺山」から西面の夜景を、そして今日は「天馬山」の中腹から釜山もう一つの繁華街南浦洞の夜景です。
-
南浦洞の夜景、右側に釜山タワーが見えます。
-
釜山の繁華街、西面と南浦洞の夜景を見るのが今回の旅の目的。
第1日目は「荒嶺山」から見た西面の綺麗な夜景。
今日2日目は「天馬山路」から見た南浦洞、釜山港の美しい夜景。
本当に来て良かったと思える夜景の名所でした。 -
美味しいものはリピートしてしまうのが自分の悪い癖。
昨晩と同じCAFE HOP CHOUに入りました。 -
昨日と同じミルクのパッピンス。
12,000KRW
美味しいので食べてしまいますが1,000円オーバーの値段が少しネックでした。 -
第2日目も無事に目的を果たす事が出来ました。
明日は競馬観戦に行ってきます。 -
2019年7月7日(日)
3日目(最終日)は帰りの時間まで釜山慶南競馬場で競馬観戦。
今年は7月5日金曜日からナイター競馬が開催されました。ナイター競馬に行くか悩みましたが第1日目の夜は「荒嶺山」の夜景に行って来たので、最終日の今日は必然的に釜山競馬場に行く事になりました。 -
地下鉄1号線で下端(ハダン)駅に到着。
下端駅は5番出口の近くに競馬場行きのシャトルバス乗り場があります。
(一部釜山競馬場関連のHPで競馬場のアクセスは1番出口と記載してますが1番出口は誤りです)初めて来た時は1番出口でシャトルバス乗り場を探しましたが見つからず3~4人に聞いて乗り場が5番出口に有る事がわかりました。 -
ちなみにシャトルバス乗り場も目立ったような感じではありません。
観光バスのようなシャトルバスが止まっているか、競馬場に行く人が乗り場近くにいるのすぐわかると思います。 -
シャトルバスが来ました。もちろん無料です。
-
地下鉄下端(ハダン)駅を出発するとすぐ洛東江(ナクトンガン)を渡ります。競馬用までシャトルバスで約15分くらいです。
-
「Let's Run Park」の入場門を通過。
入場口はまだ先にあります。 -
これが観光バスのようなシャトルバス。
-
釜山慶南競馬場「Let's Run Park」に到着。
-
競馬専門紙とは思えない表紙ですが、Speedという専門誌です。
2回目の釜山競馬場観戦です。前回予想が当たったのでまた同じ専門誌を購入しました。 -
入場料は2,000KRW JRA中央場所とほぼ同じ価格です。
-
釜山慶南競馬場「Let's Run Park」入り口。
-
スタンドが見えて来ました。
-
綺麗なメインスタンドです。
-
メインスタンド1階です。
入り口を入って左側にインフォメーションがあります。
ここで多国語(日本語、中国語、英語)のマークシートがもらえます。
日本語のマークシート書き方ガイドも貰えますが手作り感満載で文字も小さく、何回もコピーしたので非常に分かりにくいです。マークシートの書き方はいろいろなHPで調べた方がいいです。 -
-
左が韓国語のマークシート、右側がインフォメーションでもらった日本語のマークシート(投票用紙)です。
釜山競馬場の第一レースまで時間がありますが、専門誌の予想どおりで馬券を購入します。 -
日本と大きく違うのは直接現金で馬券を買うのではなく馬券を購入するためのバウチャーを買う必要があります。
左下50,000KRW(約5,000円分)のバウチャーを購入しました。
参考にとマークシートに印を書きましたが、恥ずかしい事に1レースを3レースと誤って記載してます。 -
左はレース番号を間違えた馬券(金額も間違えて日本円で200円しか購入していないので助かりました)
左側が買い直した馬券です。 -
窓口でも購入できますが、機械で購入。
画像のように日本語で買える販売機が有ります。「日本語」と表示のある販売機を選びましょう! -
お腹がすいたのでLet's Run Parkのレストランで昼食です。
-
プルコギはあまりハズレがないので、プルコギ定食にしました。
(一番左側の一番下) -
プルコギ定食 8,000KRW/
-
スタンドから見たダートの馬場。
-
-
人も少ないので外に出てスタンド前から観戦します。
-
残念ながら馬券は外れてしまいました。
-
☆釜山慶南(プサンギョンナム)競馬場
-
スタンド裏のパドックに来ました。
-
日本の競馬場とは大違い、競走馬がいないとほとんど人はいません。
-
お馬さんがいてもそんなに人が増える事はありませんでした。
-
お馬さんがパトックを周回してもほとんど人はいません。
-
写真撮り放題。
カメラを持っているのは自分だけでした! -
時間の都合で2レースしか観戦できませんでしたが楽しめました。
次回来る時はナイター競馬の時に来ようと思います。 -
何故かテントが多い釜山の競馬場!キャンプ村になっているのでしょうか?
-
時間を見ると14時発、今の時間13時55分!
14時発はどのバスなのか分かりません。 -
しかたなく出発したバスを止めてシャトルバスに乗る事ができました。
運転手さん、ありがとうございました! -
地下鉄1号線下端(ハダン)駅に到着。
-
シャトルバスを降りてまもなく68番のバスが来ました。行き先を確認するとソミョン(西面)に行くようなので68番バスに飛び乗りました。
-
地下鉄1号線は南浦洞、釜山駅経由ですが路線バスは沙上経由なので少し早くホテルに着けそうです。
-
西面(ソミョン)に到着。少し時間があるのでカフェに寄ります。
-
東横インに戻る途中 田浦(ジョンポ)カフェストリートにある人気カフェ U:DALLY(ユーダリ)に寄りました。赤い壁のお店なのですぐわかります。
お店外観は1階しかないように見えますが2階もあります。それでもお客さんが多くお店の中の写真は撮れませんでした。 -
メロンラテ 6,000KRW/565円
青いキャップ付き、ボトルは持ち帰りOKなので持って帰りました。 -
東横インからNC百貨店を見た所。近くに田浦カフェストリートがあるのでホテル帰りに寄る事が出来ていい立地にあると思います。
-
金海国際空港に到着。
-
17時55分発のエアプサンBX144便で帰ります。
-
韓国を離れます。
日韓関係が悪化しているので次はいつになるかわかりませんが、美味しいものを食べにまた来たいと思います。 -
福岡国際空港へ到着。
今回も最後まで訪問いただきましてありがとうございます。
2019年8月15日 投稿
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
-
前の旅行記
2019年7月 エアプサンで行く韓国・釜山の夜景と釜山競馬場(3)天馬山と天馬山路展望台編
2019/07/05~
釜山
-
次の旅行記
2019年7月 エアプサンで行く韓国・釜山の夜景と釜山競馬場(2)天馬山と甘川洞文化村編
2019/07/05~
釜山
-
2018年9月 エアプサンで行く韓国・釜山 美味しい物を食べよう!メインはカンジャンケジャン・ヤンニョムケジ...
2018/09/15~
釜山
-
2019年3月エアプサンで行く韓国・盈徳、安東、大邱、釜山の旅(1)盈徳でズワイガニを食べてきました。
2019/03/27~
浦項
-
2019年3月エアプサンで行く韓国・盈徳、安東、大邱、釜山の旅(2)安東で名物チムタクを食べてきました。
2019/03/27~
安東
-
2019年3月エアプサンで行く韓国・盈徳、安東、大邱、釜山の旅(3)大邱でコダリチムを食べてきました。
2019/03/27~
大邱
-
2019年3月エアプサンで行く韓国・盈徳、安東、大邱、釜山の旅(4)釜山金剛公園で桜を見てきました。
2019/03/27~
釜山
-
2019年7月 エアプサンで行く韓国・釜山の夜景と釜山競馬場(1)荒嶺山夜景編
2019/07/05~
釜山
-
2019年7月 エアプサンで行く韓国・釜山の夜景と釜山競馬場(3)天馬山と天馬山路展望台編
2019/07/05~
釜山
-
2019年7月 エアプサンで行く韓国・釜山の夜景と釜山競馬場(4)天馬山の夜景と釜山慶南競馬場編
2019/07/05~
釜山
-
2019年7月 エアプサンで行く韓国・釜山の夜景と釜山競馬場(2)天馬山と甘川洞文化村編
2019/07/05~
釜山
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2018年 2019年 エアプサンで行く韓国 釜山・大邱・盈徳・安東の旅
0
75