
2007/06/16 - 2007/06/16
274位(同エリア464件中)
ころちゃんさん
- ころちゃんさんTOP
- 旅行記178冊
- クチコミ29件
- Q&A回答0件
- 97,657アクセス
- フォロワー26人
昼からの出発でしたが、ショート・トリップ気分で楽しめましたよ。
今日は天気も良いので午後から出かけて水郷佐原のあやめ祭りに行ってきました。車で家を出発し1時間ほどで水郷佐原の水生植物園に着きました。
PR
-
植物園には大きな無料駐車場があり、警備の人が誘導してくれます。
屋台や土産物屋を冷やかしつつ歩いて植物園入口へ。
700円の入場料を払って入園しました。
かなり暑い日差しで今日は日傘や帽子が必要でした。
あやめはやはり曇り空に映えるように感じます。
しかし、あれだけたくさんのあやめが咲いているだけで全く圧倒されます。
今日は特に休日なので人出も最高で、情緒はあまり感じられませんでしたが、見る価値は充分あると思いますよ。 -
植物園を後にして、我々は佐原の町へやってきました。駐車場は何ヶ所かありますが、伊能忠敬記念館の駐車場は無料ですので、満車でなければオススメです。
記念館を最初に見学しました。
江戸時代にあれほど正確な日本地図を作った技術に驚きました。 -
そして、川沿いの古い町並みを歩いて散策しました。
すると佐原高校の「伝統芸能部」の学生達がお囃子を鳴らしながら船で川を下ってきました。道を歩いている人たちはみんな足をとめて船から聴こえてくるお囃子に聞き入っていました。 -
伊能忠敬の旧居もこの川沿いにあります。
こういった古い建物はだいたいみやげ物屋や食べ物屋になってます。 -
古い銀行の建物です。三菱館これだけがレンガ作りの建物でした。今は「町並み交流館」と言う名前です。30分ほどでたいたいの見所は廻る事ができます。
-
そのあと、私達は車で荘厳寺へ上りました。
ここからは佐原の町や利根川が見渡せます。 -
そして、水郷といえばやはりうなぎでしょ!
というわけで、開店すぐのうなぎ屋さん、「山田や本店」にやってきました。 -
炭火で焼いているので旨みとこおばしさがあります。
そして、秘伝のたれは江戸時代からのもの。
当然、味は裏切りませんよ。
しかし、かなりの人気店。
入った時は開店時だったので、空いてましたが、出る頃には「合い席でお願いします」と言われている方もいました。
テーブルと座敷を合わせて6卓しかないのです。
別館や、裏に割烹もあるので、もし、混雑が嫌ならそちらの利用をオススメします。 -
そして、今回のお土産は
佐原の地酒「佐原の寒梅」・・・どっかで聞いた事あるような?? -
そして、銘菓「柏屋の一口もなか」
昼の12時半に出発。19時に帰宅しました。
同じ県内だから、気楽に行ける穴場です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 千葉いろいろ
0
10