宇治旅行記(ブログ) 一覧に戻る
宇治の奥に、今、SNSで「幸せを呼ぶ窓」として注目を集めていて、多くの女性の心をつかんでいる話題のお寺があるそうなので行ってきました。<br />正寿院(しょうじゅいん)<br />京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149<br />TEL:0774-88-3601<br />URL:http://shoujuin.boo.jp/<br />

インスタ映え ハートの窓の正寿院へ

34いいね!

2019/06/08 - 2019/06/08

225位(同エリア1422件中)

0

26

marsy

marsyさん

宇治の奥に、今、SNSで「幸せを呼ぶ窓」として注目を集めていて、多くの女性の心をつかんでいる話題のお寺があるそうなので行ってきました。
正寿院(しょうじゅいん)
京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
TEL:0774-88-3601
URL:http://shoujuin.boo.jp/

PR

  • 宇治の隣の宇治田原町にある正寿院へ、周りはお茶畑です。

    宇治の隣の宇治田原町にある正寿院へ、周りはお茶畑です。

  • 噂のハート形の窓はこの建物の中にあるのですが、まずは20mほど先にある本堂へお参りします。

    噂のハート形の窓はこの建物の中にあるのですが、まずは20mほど先にある本堂へお参りします。

  • 山門の前はお茶工場です。

    山門の前はお茶工場です。

  • 正寿寺山門?<br />このお寺へのアクセスは不便です。宇治駅から京阪バスで維中前まで行き、コミュニティバスに乗り換えて、終点奥山田まで行きそこから徒歩10分です。車でないとキツイですね。<br />

    正寿寺山門?
    このお寺へのアクセスは不便です。宇治駅から京阪バスで維中前まで行き、コミュニティバスに乗り換えて、終点奥山田まで行きそこから徒歩10分です。車でないとキツイですね。

  • 門の横にある百日紅(サルスベリ)の木

    門の横にある百日紅(サルスベリ)の木

  • まずは本堂で拝観料500円をお支払いします。

    まずは本堂で拝観料500円をお支払いします。

  • 山号は慈眼山というようです。<br />800年ほど前に創建された高野山真言宗のお寺です。

    山号は慈眼山というようです。
    800年ほど前に創建された高野山真言宗のお寺です。

  • 各施設ごとの御朱印がいただけます。

    各施設ごとの御朱印がいただけます。

  • 拝観料500円でお茶とお菓子、散華(さんげ、ハート窓を見るための入場券代わり)がいただけます。また、8のつく日には叶紐もいただけます。

    拝観料500円でお茶とお菓子、散華(さんげ、ハート窓を見るための入場券代わり)がいただけます。また、8のつく日には叶紐もいただけます。

  • 散華と叶紐の説明

    散華と叶紐の説明

  • お庭を見ながらお茶をいただきます。

    お庭を見ながらお茶をいただきます。

  • お茶を飲みながらこれから行く目的地の学習をしましょう。

    お茶を飲みながらこれから行く目的地の学習をしましょう。

  • ご本尊様は秘仏十一面観音様で、50年に1度だけ御開帳されます。お賽銭箱の上の方から垂れた五色の紐は、ご本尊様の指と繋がっていて、その糸を両手で挟んでお参りします。

    ご本尊様は秘仏十一面観音様で、50年に1度だけ御開帳されます。お賽銭箱の上の方から垂れた五色の紐は、ご本尊様の指と繋がっていて、その糸を両手で挟んでお参りします。

  • 不動明王坐像(国重文、快慶作)

    不動明王坐像(国重文、快慶作)

  • 先ほどいただいた紐は、表の結び目が四角く、その裏は十字に結われていて、それぞれ漢字の口と十を表しているため「叶(かのう)紐」と呼ばれます。この紐は持ち帰ってもいいですし、願いを込めて地蔵堂へ結ぶのもおすすめです。

    先ほどいただいた紐は、表の結び目が四角く、その裏は十字に結われていて、それぞれ漢字の口と十を表しているため「叶(かのう)紐」と呼ばれます。この紐は持ち帰ってもいいですし、願いを込めて地蔵堂へ結ぶのもおすすめです。

  • 鮮やかな色とりどりの叶紐で、ここもフォトジェニックなスポットですね。

    鮮やかな色とりどりの叶紐で、ここもフォトジェニックなスポットですね。

  • 先ほどの建物(客殿と言います)に向かいます。

    先ほどの建物(客殿と言います)に向かいます。

  • そして、則天の間にあるのがこのハート形の窓。

    そして、則天の間にあるのがこのハート形の窓。

  • 猪目(いのめ)窓と言います。猪目とはハート形をした日本の伝統的な文様のこと。災いを除き福を招くとして古から親しまれてきました。

    猪目(いのめ)窓と言います。猪目とはハート形をした日本の伝統的な文様のこと。災いを除き福を招くとして古から親しまれてきました。

  • 訪れた時は5人ほどしかおられませんでしたが、みな譲り合って、人がいない写真を撮影できるようにしていました。

    訪れた時は5人ほどしかおられませんでしたが、みな譲り合って、人がいない写真を撮影できるようにしていました。

  • ハートの窓を通して、素との灯篭やモミジがきれいです。<br />晴れた日には、午後3時ごろになると差し込んだ夕日が、床にハートの影を映し出します。<br />

    ハートの窓を通して、素との灯篭やモミジがきれいです。
    晴れた日には、午後3時ごろになると差し込んだ夕日が、床にハートの影を映し出します。

  • 季節によってハートの中に映る景色が変化し、春は桜のピンク、夏は新緑のみどり

    季節によってハートの中に映る景色が変化し、春は桜のピンク、夏は新緑のみどり

  • 秋には紅葉の赤、冬は雪の白とその時々によって異なる風景を演出しています。

    秋には紅葉の赤、冬は雪の白とその時々によって異なる風景を演出しています。

  • こちらの見どころはこのハートの窓だけではありません。<br />天井を見上げると、160枚の絵が天井を埋め尽くしています。<br />

    こちらの見どころはこのハートの窓だけではありません。
    天井を見上げると、160枚の絵が天井を埋め尽くしています。

  • 花と日本の風景をテーマにした華やかな作品が天井を彩ります。中には、四季の舞妓さんや、風神雷神や四神なども描かれています。<br />7月1日~9月18日までは、本堂前の庭に形や音も様々な全国各地の風鈴が勢ぞろいする、「風鈴まつり」も開催されるそうです。<br />

    花と日本の風景をテーマにした華やかな作品が天井を彩ります。中には、四季の舞妓さんや、風神雷神や四神なども描かれています。
    7月1日~9月18日までは、本堂前の庭に形や音も様々な全国各地の風鈴が勢ぞろいする、「風鈴まつり」も開催されるそうです。

  • 帰りは信楽のタヌキさんを見て帰りました。

    帰りは信楽のタヌキさんを見て帰りました。

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP