春日部旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 日光街道を歩く4回目、今回は越ケ谷から春日部迄の約16KMです。<br /> 春日部は昔粕壁と書かれ、日光街道4番目の宿場町で、早朝江戸を発った大方の旅人が最初の宿を求めたのがここ春日部でした。芭蕉と曽良も記録によると初日の宿泊地は春日部でした。<br /> 尚粕壁から春日部に変わったのは、昭和19年の町村合併からです。<br />  私達は午前10時に前回の終点、東武鉄道北越谷駅に集合歩き始めます。<br />日光街道を歩き始めた私達令和の旅人は4日目ですが、昔の旅人は初日の最終宿場間となります、きっと黙々と歩いた事でしょう。<br /> それではご一緒に歩きましょう。<br /><br /> 表紙の写真は春日部を代表する商家、東屋田村本店の建物、関東の10大大地主の一人で、未だ子孫の方がが住んでいます。<br />

日光街道を歩く 4 (越ケ谷~春日部)

34いいね!

2019/05/07 - 2019/05/07

42位(同エリア130件中)

0

41

愛吉

愛吉さん

 日光街道を歩く4回目、今回は越ケ谷から春日部迄の約16KMです。
 春日部は昔粕壁と書かれ、日光街道4番目の宿場町で、早朝江戸を発った大方の旅人が最初の宿を求めたのがここ春日部でした。芭蕉と曽良も記録によると初日の宿泊地は春日部でした。
 尚粕壁から春日部に変わったのは、昭和19年の町村合併からです。
 私達は午前10時に前回の終点、東武鉄道北越谷駅に集合歩き始めます。
日光街道を歩き始めた私達令和の旅人は4日目ですが、昔の旅人は初日の最終宿場間となります、きっと黙々と歩いた事でしょう。
 それではご一緒に歩きましょう。

 表紙の写真は春日部を代表する商家、東屋田村本店の建物、関東の10大大地主の一人で、未だ子孫の方がが住んでいます。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
友人
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  午前10時東武鉄道北越谷駅に集合、集まったのは男4名女2名の計6名。

     午前10時東武鉄道北越谷駅に集合、集まったのは男4名女2名の計6名。

  •  旧道を歩き始めると、直ぐにこんな風景が広がります。<br />林に囲まれた水壕で奥に大きく広がります。

     旧道を歩き始めると、直ぐにこんな風景が広がります。
    林に囲まれた水壕で奥に大きく広がります。

  •  土手には道標でしょうか、夏草に覆われた石塔が鎮座します。

     土手には道標でしょうか、夏草に覆われた石塔が鎮座します。

  •  先に進むと街道脇に立派な門が。

     先に進むと街道脇に立派な門が。

  •  近寄ると、宮内庁の鴨場と記されています。<br />昔外国の賓客を迎えて鴨猟を行ったのは、ここだったのですね。<br />尚調べると宮内庁の鴨場は千葉の新浜にも存在します。

     近寄ると、宮内庁の鴨場と記されています。
    昔外国の賓客を迎えて鴨猟を行ったのは、ここだったのですね。
    尚調べると宮内庁の鴨場は千葉の新浜にも存在します。

  •  そこから少し歩くと大林寺があります。

     そこから少し歩くと大林寺があります。

  •  又街道筋には庚申塔や石仏等が点在します。

     又街道筋には庚申塔や石仏等が点在します。

  •  香取神社が鎮座。

     香取神社が鎮座。

  •  続いて下間久里香取神宮が。

     続いて下間久里香取神宮が。

  •  傍には無形文化財「獅子舞」の案内板が建っています。

     傍には無形文化財「獅子舞」の案内板が建っています。

  •  街道は春日部市に入ります。

     街道は春日部市に入ります。

  • 最初は歓喜院。

    最初は歓喜院。

  •  歓喜院本堂

     歓喜院本堂

  • 隣は大枝香取神宮。

    隣は大枝香取神宮。

  •  由緒記

     由緒記

  •  宇都宮迄77KMの道標、未だ先は長いです。

     宇都宮迄77KMの道標、未だ先は長いです。

  •  建御雷神社に立寄ります。<br />タケミカズチ神社と発音します。<br />交通安全、病気平癒、国家鎮護を担当する武神だそうです。

     建御雷神社に立寄ります。
    タケミカズチ神社と発音します。
    交通安全、病気平癒、国家鎮護を担当する武神だそうです。

  •  本殿です

     本殿です

  •  今度は称名寺。

    今度は称名寺。

  •  境内に変わった石塔が祀られています。<br />どんないわれが在るのでしょう。

     境内に変わった石塔が祀られています。
    どんないわれが在るのでしょう。

  • 又街道脇には石仏が。

    又街道脇には石仏が。

  •  一里塚跡ですが何もありません、石塔が建つのみです。

     一里塚跡ですが何もありません、石塔が建つのみです。

  •  街道と並行して流れる古利根川、春日部は水運に恵まれた宿場町として繁栄しました。

     街道と並行して流れる古利根川、春日部は水運に恵まれた宿場町として繁栄しました。

  •  八坂神社があります。

     八坂神社があります。

  •  扁額

     扁額

  •  宿場の説明と神社の由緒書

     宿場の説明と神社の由緒書

  •  今度は東八幡神社が。

     今度は東八幡神社が。

  •  拝殿

     拝殿

  •  境内に祀られる稲荷社。<br />鳥居の前に在るのは庚申塔。

     境内に祀られる稲荷社。
    鳥居の前に在るのは庚申塔。

  •  東陽寺、街道筋に建ち、大きく目立つお寺です。<br />奥の細道で芭蕉が泊まったと云われますが確証は有りません。

     東陽寺、街道筋に建ち、大きく目立つお寺です。
    奥の細道で芭蕉が泊まったと云われますが確証は有りません。

  •  本堂です。

     本堂です。

  •  本堂横に芭蕉と曽良が春日部に泊まった記念碑。<br />”二十七日夜カスカベに泊まる、江戸より九里余り”<br />曽良の日記が彫られています。

     本堂横に芭蕉と曽良が春日部に泊まった記念碑。
    ”二十七日夜カスカベに泊まる、江戸より九里余り”
    曽良の日記が彫られています。

  •  脇本陣跡、目印があるだけです。

     脇本陣跡、目印があるだけです。

  •  本陣跡、同上です。

     本陣跡、同上です。

  •  春日部を代表する商家東屋田村本店、店の前には道標が立っています。<br />道標にはいわつき、江戸、日光の方向を示し、又天保5年の文字が見えます。<br />

    春日部を代表する商家東屋田村本店、店の前には道標が立っています。
    道標にはいわつき、江戸、日光の方向を示し、又天保5年の文字が見えます。

  • 正面から見た店と蔵です。

    正面から見た店と蔵です。

  •  奥は住居部分になります。

     奥は住居部分になります。

  •  日下部郷土資料館の前にあるブロンズ像。

     日下部郷土資料館の前にあるブロンズ像。

  •  郷土資料館に展示される宿場の模型。

     郷土資料館に展示される宿場の模型。

  •  駅前通り、今日はここ迄。

     駅前通り、今日はここ迄。

  •  春日部駅、ここから東京に戻ります。<br />                    終

     春日部駅、ここから東京に戻ります。
                        終

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP