長岡京・向日旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都市の「東寺口」を起点として、久世橋から大山崎を経て西宮で山陽道と合流する西国街道(山崎街道)は、大坂を経由せずに西国と行き来できる脇街道で、ひろく西国諸大名の参勤交代に利用されました。<br /><br />京都府向日市はその西国街道を中心として、物集女(もずめ)街道と西国街道、あるいは愛宕道と丹波道など、主要な道路の分岐点がある追分町として、今もなおかつての佇まいが残る町家が点在し、街道筋の面影をしのばせる町並みが続いています。

2019 西国街道 向日散歩

15いいね!

2019/04/05 - 2019/04/05

239位(同エリア504件中)

0

62

nao

naoさん

京都市の「東寺口」を起点として、久世橋から大山崎を経て西宮で山陽道と合流する西国街道(山崎街道)は、大坂を経由せずに西国と行き来できる脇街道で、ひろく西国諸大名の参勤交代に利用されました。

京都府向日市はその西国街道を中心として、物集女(もずめ)街道と西国街道、あるいは愛宕道と丹波道など、主要な道路の分岐点がある追分町として、今もなおかつての佇まいが残る町家が点在し、街道筋の面影をしのばせる町並みが続いています。

同行者
一人旅
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 阪急京都線東向日駅へ移動して来ました。<br /><br />ここから西国街道を京都側にさかのぼって、JR向日町駅へ向かいます。

    阪急京都線東向日駅へ移動して来ました。

    ここから西国街道を京都側にさかのぼって、JR向日町駅へ向かいます。

  • JR向日町駅に着きました。<br /><br />ここから西国街道の町歩きを始めます。<br />

    JR向日町駅に着きました。

    ここから西国街道の町歩きを始めます。

  • 「浄土門根元地粟生光明寺道」と刻まれた大きな道標が立っています。<br /><br />「光明寺」の建つ粟生広谷の里は、浄土宗の開祖法然上人が初めて「南無阿弥陀仏」のお念仏の教えを説かれた場所だと伝えられています。

    「浄土門根元地粟生光明寺道」と刻まれた大きな道標が立っています。

    「光明寺」の建つ粟生広谷の里は、浄土宗の開祖法然上人が初めて「南無阿弥陀仏」のお念仏の教えを説かれた場所だと伝えられています。

  • 深田橋の欄干に「西国街道」と刻まれています。

    深田橋の欄干に「西国街道」と刻まれています。

  • 深田橋のそばの公園では、ソメイヨシノが見頃を迎えています。

    深田橋のそばの公園では、ソメイヨシノが見頃を迎えています。

  • 「右 一文橋・山崎」、「左 深田橋・京」と刻まれた西国街道の道標。

    「右 一文橋・山崎」、「左 深田橋・京」と刻まれた西国街道の道標。

  • 天保13年(1842年)に伊勢講の一つ、築榊講(つきさかこう)の人々によって建てられた太神宮常夜燈。

    天保13年(1842年)に伊勢講の一つ、築榊講(つきさかこう)の人々によって建てられた太神宮常夜燈。

  • ここより西の大原野へ至る道との分岐点には・・・

    ここより西の大原野へ至る道との分岐点には・・・

  • 「梅ノ木道標」と呼ばれている道標が立っています。

    「梅ノ木道標」と呼ばれている道標が立っています。

  • 長屋門のある大きなお屋敷です。

    長屋門のある大きなお屋敷です。

  • その長屋門には、さすがに見事な扉が付けられています。

    その長屋門には、さすがに見事な扉が付けられています。

  • 愛宕山の常夜燈。

    愛宕山の常夜燈。

  • 2階の窓に木彫の手すりを付けた町家。

    2階の窓に木彫の手すりを付けた町家。

  • 西国街道の道標と常夜燈。

    西国街道の道標と常夜燈。

  • ポツンと佇む土蔵。<br /><br />孤高の風情が漂っています。<br />

    ポツンと佇む土蔵。

    孤高の風情が漂っています。

  • こちらの町家は、玄関横にバッタリ床几をしつらえておられます。

    こちらの町家は、玄関横にバッタリ床几をしつらえておられます。

  • こちらは、明治30年代まで「松葉屋」という屋号で醤油の醸造販売をされていた須田家住宅です。

    こちらは、明治30年代まで「松葉屋」という屋号で醤油の醸造販売をされていた須田家住宅です。

  • 須田家住宅の角には、平成9年に立てられた「右・西国街道 中・あたごみち 左・たんばみち」と表記する「江戸期古道名」の真新しい道標があります。<br /><br />この交差点が愛宕へ至る物集女(もずめ)街道と丹波道との分岐点にあたります。<br />

    須田家住宅の角には、平成9年に立てられた「右・西国街道 中・あたごみち 左・たんばみち」と表記する「江戸期古道名」の真新しい道標があります。

    この交差点が愛宕へ至る物集女(もずめ)街道と丹波道との分岐点にあたります。

  • 何とも手の込んだ造りの窓がある町家です。

    何とも手の込んだ造りの窓がある町家です。

  • こちらは、伊能忠敬も泊ったと言われる旅籠屋の「富永屋」さんです。

    こちらは、伊能忠敬も泊ったと言われる旅籠屋の「富永屋」さんです。

  • 西国街道に面して大きな鳥居が立っているのは向日神社です。

    西国街道に面して大きな鳥居が立っているのは向日神社です。

  • 社殿に至る長い参道周辺は・・・

    社殿に至る長い参道周辺は・・・

  • 桜の名所として親しまれています。

    桜の名所として親しまれています。

  • こちらは、京都から楊谷寺(柳谷観音)へ参拝する人々のために設けられた常夜燈で、柳谷道の起点となる五辻に立っています。

    こちらは、京都から楊谷寺(柳谷観音)へ参拝する人々のために設けられた常夜燈で、柳谷道の起点となる五辻に立っています。

  • 軒先に可愛い花を飾っている町家です。

    軒先に可愛い花を飾っている町家です。

  • チューリップと・・・

    チューリップと・・・

  • パンジー。

    パンジー。

  • 煙出しの越屋根がある町家です。

    煙出しの越屋根がある町家です。

  • 雲一つない大空を泳ぎまわる鯉のぼり。<br /><br />とても気持ちよさそうです。<br />

    雲一つない大空を泳ぎまわる鯉のぼり。

    とても気持ちよさそうです。

  • 割竹を塀に使った町家です。

    割竹を塀に使った町家です。

  • 屋根を分割して、微妙に高低差を付けた町家です。

    屋根を分割して、微妙に高低差を付けた町家です。

  • この橋の欄干も「西国街道」と刻まれています。

    この橋の欄干も「西国街道」と刻まれています。

  • 西国街道の町並みです。

    西国街道の町並みです。

  • 小さな行燈が、点々と道なりに設置されています。

    小さな行燈が、点々と道なりに設置されています。

  • 向日市の汚水桝の蓋。<br /><br />市の木「桜」をモチーフにデザインされています。

    向日市の汚水桝の蓋。

    市の木「桜」をモチーフにデザインされています。

  • 愛宕山の灯籠です。

    愛宕山の灯籠です。

  • 浅黄色の土塀をめぐらせたお屋敷です。

    浅黄色の土塀をめぐらせたお屋敷です。

  • こちらは江戸時代中頃から総名主を務めた中小路家のお屋敷です。

    こちらは江戸時代中頃から総名主を務めた中小路家のお屋敷です。

  • 長屋門に続く土塀越しに見た主屋。<br /><br />瓜型の虫籠窓には、鏝絵が見えます。

    長屋門に続く土塀越しに見た主屋。

    瓜型の虫籠窓には、鏝絵が見えます。

  • 長屋門内の様子です。<br /><br />現在、主屋ではカフェを営業しています。

    長屋門内の様子です。

    現在、主屋ではカフェを営業しています。

  • 豊かな膨らみのある犬矢来が見どころの町家です。

    豊かな膨らみのある犬矢来が見どころの町家です。

  • 所々で咲いているソメイヨシノが・・・

    所々で咲いているソメイヨシノが・・・

  • 西国街道の町並みに風情を添えています。

    西国街道の町並みに風情を添えています。

  • では、この辺りで引き返して、阪急京都線西向日駅へ向かいます。

    では、この辺りで引き返して、阪急京都線西向日駅へ向かいます。

  • タケノコが特産品の向日市だけあって、道路にも竹を描いた石板が埋め込まれています。

    タケノコが特産品の向日市だけあって、道路にも竹を描いた石板が埋め込まれています。

  • 西国街道を外れて、中筋通と愛称されている通りにやって来ました。

    西国街道を外れて、中筋通と愛称されている通りにやって来ました。

  • 中筋通界隈も、昔ながらの風情を留める町並みが続いています。

    中筋通界隈も、昔ながらの風情を留める町並みが続いています。

  • 長屋門のある町家です。

    長屋門のある町家です。

  • 土蔵造りの建物が並んでいます。

    土蔵造りの建物が並んでいます。

  • こちらは新しく建てられた町家です。<br /><br />見事なまでの数寄屋風の造作が、落ち着いた景観を生みだしています。

    こちらは新しく建てられた町家です。

    見事なまでの数寄屋風の造作が、落ち着いた景観を生みだしています。

  • 石塔のある町家です。

    石塔のある町家です。

  • 門前に小さな坪庭を配した町家です。

    門前に小さな坪庭を配した町家です。

  • 坪庭に立つ道標。<br /><br />元々立っていたもののようで、「光明寺」や「柳谷」などの文字が読み取れます。

    坪庭に立つ道標。

    元々立っていたもののようで、「光明寺」や「柳谷」などの文字が読み取れます。

  • 阪急京都線西向日駅の南東部に広がる閑静な住宅街にやって来ました。

    阪急京都線西向日駅の南東部に広がる閑静な住宅街にやって来ました。

  • この住宅街には見事なソメイヨシノの並木があることから、「桜の径」と呼ばれる散歩道として親しまれています。

    この住宅街には見事なソメイヨシノの並木があることから、「桜の径」と呼ばれる散歩道として親しまれています。

  • 満開の花を咲かせるソメイヨシノ。

    満開の花を咲かせるソメイヨシノ。

  • ソメイヨシノの並木が・・・

    ソメイヨシノの並木が・・・

  • トンネルのように続いています。

    トンネルのように続いています。

  • 住宅街の中央部には噴水公園が整備されています。

    住宅街の中央部には噴水公園が整備されています。

  • では、ソメイヨシノのトンネルをくぐって西向日駅へ向かいます。

    では、ソメイヨシノのトンネルをくぐって西向日駅へ向かいます。

  • 阪急京都線西向日駅に着きました。

    阪急京都線西向日駅に着きました。

  • では、この駅から次の目的地へ移動します。

    では、この駅から次の目的地へ移動します。

この旅行記のタグ

関連タグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP