弘前旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3月初旬の弘前城に向かう.まだ雪の中.天守閣には入れない.追手門,三の丸,杉の大橋,二の丸,下城橋,本丸,天守閣,北の郭跡,賀田橋,北門(亀甲門)と散歩する.天守閣は小ぶりだが美しい.櫓や門も含め重文が多い.残っているのがうれしいねえ.<br />北門を出て,石場家住宅の横を通る.冬で凍結防止のため弘前城公園の中のトイレは閉鎖.トイレに行きたくて,珈琲はなまるに入る.コーヒーはまあまあ.シフォンケーキはとてもおいしかった.<br />その後仲町伝統的建造物群保存地区に.旧伊東家と旧笹森家によって行く.中級武士の屋敷だ.比較的大きくて,典型的な日本家屋.清潔だよね.<br /><br />2008年9月に出張できた.その記録は<br />弘前出張旅行2-弘前<br />https://4travel.jp/travelogue/10278145<br />その際は弘前城と旧伊東家,旧梅田家を見学した

2019.2青森学会出張旅行・弘前街歩き4-弘前城,珈琲はなまる,旧伊東家住宅,旧笹森家住宅

4いいね!

2019/03/03 - 2019/03/03

1067位(同エリア1410件中)

suomita2

suomita2さん

3月初旬の弘前城に向かう.まだ雪の中.天守閣には入れない.追手門,三の丸,杉の大橋,二の丸,下城橋,本丸,天守閣,北の郭跡,賀田橋,北門(亀甲門)と散歩する.天守閣は小ぶりだが美しい.櫓や門も含め重文が多い.残っているのがうれしいねえ.
北門を出て,石場家住宅の横を通る.冬で凍結防止のため弘前城公園の中のトイレは閉鎖.トイレに行きたくて,珈琲はなまるに入る.コーヒーはまあまあ.シフォンケーキはとてもおいしかった.
その後仲町伝統的建造物群保存地区に.旧伊東家と旧笹森家によって行く.中級武士の屋敷だ.比較的大きくて,典型的な日本家屋.清潔だよね.

2008年9月に出張できた.その記録は
弘前出張旅行2-弘前
https://4travel.jp/travelogue/10278145
その際は弘前城と旧伊東家,旧梅田家を見学した

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
友人
交通手段
タクシー ANAグループ JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 1008 弘前駅からちょうど来たバスに飛び乗る 土手町循環100円バス

    1008 弘前駅からちょうど来たバスに飛び乗る 土手町循環100円バス

  • 1026 市役所前で降りる

    1026 市役所前で降りる

  • このバス

    このバス

  • ここから岩木山が良く見える

    ここから岩木山が良く見える

  • 外堀

    外堀

  • 三の丸追手門

    三の丸追手門

  • 築城当初に造られたと考えられる 重文

    築城当初に造られたと考えられる 重文

  • 辰巳櫓

    辰巳櫓

  • 杉の大橋

    杉の大橋

  • 中の堀 西側

    中の堀 西側

  • 東側

    東側

  • 二の丸南門

    二の丸南門

  • 重文 建造は築城当時

    重文 建造は築城当時

  • 二の丸を歩く 雪がたくさん残る

    二の丸を歩く 雪がたくさん残る

  • 下乗橋

    下乗橋

  • 内堀

    内堀

  • 1102 本丸に入る

    1102 本丸に入る

  • 天守

    天守

  • 雪の中もまたなかなかきれい

    雪の中もまたなかなかきれい

    弘前公園 (弘前城) 公園・植物園

  • 本丸未申櫓跡 築城当時は五層の天守閣委あったが1627年落雷で焼失

    本丸未申櫓跡 築城当時は五層の天守閣委あったが1627年落雷で焼失

  • 櫓跡に登り天守を撮影

    櫓跡に登り天守を撮影

  • 岩木山が良く見える

    岩木山が良く見える

  • 本丸未申櫓跡を離れて撮影

    本丸未申櫓跡を離れて撮影

  • 本丸石垣大修理の説明展示

    本丸石垣大修理の説明展示

  • 今の季節は閉館中 残念だねえ

    今の季節は閉館中 残念だねえ

  • 蓮池濠からの岩木山

    蓮池濠からの岩木山

  • 北側からの弘前城

    北側からの弘前城

  • 本丸戌亥櫓跡

    本丸戌亥櫓跡

  • 鷹丘橋

    鷹丘橋

  • 内濠 西

    内濠 西

  • 東

  • 武徳殿無料休憩所

    武徳殿無料休憩所

    弘前公園 (弘前城) 公園・植物園

  • 賀田橋を渡る

    賀田橋を渡る

  • 北へ歩く 雪解けで滑りやすい

    北へ歩く 雪解けで滑りやすい

  • 護国神社の入り口

    護国神社の入り口

  • 北門(亀甲門) 重文 一番古い櫓門といわれる 大光寺城(現在の平川市)の城門を慶長16年(1611年)、2代藩主・信牧が築城にあたり弘前城追手門として移築再建

    北門(亀甲門) 重文 一番古い櫓門といわれる 大光寺城(現在の平川市)の城門を慶長16年(1611年)、2代藩主・信牧が築城にあたり弘前城追手門として移築再建

    弘前公園 (弘前城) 公園・植物園

  • 亀甲橋を渡る

    亀甲橋を渡る

  • 石場家住宅 江戸時代中期の建築と推定され、国指定重要文化財に指定されています。現在は酒屋ですが、石場家は代々「清兵衛」を名乗り、藩内のワラエ品と荒物を扱っていました。この地方では、数少ない商家の遺構として貴重な建物です.<br />https://www.aptinet.jp/Detail_display_00000104.html?id=00000104&amp;t=0<br />

    石場家住宅 江戸時代中期の建築と推定され、国指定重要文化財に指定されています。現在は酒屋ですが、石場家は代々「清兵衛」を名乗り、藩内のワラエ品と荒物を扱っていました。この地方では、数少ない商家の遺構として貴重な建物です.
    https://www.aptinet.jp/Detail_display_00000104.html?id=00000104&t=0

  • 1133 城内は冬なのでトイレがどこも閉まっていた トイレに行きたいので,喫茶店があったので入る

    1133 城内は冬なのでトイレがどこも閉まっていた トイレに行きたいので,喫茶店があったので入る

    珈琲 はなまる グルメ・レストラン

  • 私はプレーンシフォンケーキセット 800円

    私はプレーンシフォンケーキセット 800円

  • 同伴者はアップルパイセット 650円

    同伴者はアップルパイセット 650円

  • 1150 仲町伝統的建造物群保存地区 この弘前城北側の追手の守護のために町割りされた侍町の一区画が、今でも当時の地割りと屋敷構えをよく残しています。<br />その侍町である仲町地区(国の重要伝統的建造物群保存地区)で四棟の武家住宅が一般公開されています。式台構えの玄関を正面として接客用の座敷や日常の場である常居(じょい)などが続き、簡素ながらも剛健な江戸時代後期の中級武士の生活を偲ばせてくれます。http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/shisetsu/bukejuutaku.html<br />

    1150 仲町伝統的建造物群保存地区 この弘前城北側の追手の守護のために町割りされた侍町の一区画が、今でも当時の地割りと屋敷構えをよく残しています。
    その侍町である仲町地区(国の重要伝統的建造物群保存地区)で四棟の武家住宅が一般公開されています。式台構えの玄関を正面として接客用の座敷や日常の場である常居(じょい)などが続き、簡素ながらも剛健な江戸時代後期の中級武士の生活を偲ばせてくれます。http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/shisetsu/bukejuutaku.html

  • 岩木山が目の前に

    岩木山が目の前に

  • 元武家屋敷であったような門構えの家が結構ある

    元武家屋敷であったような門構えの家が結構ある

  • 旧伊東家 これからの武家屋敷4棟はいずれも無料

    旧伊東家 これからの武家屋敷4棟はいずれも無料

    旧伊東家住宅 名所・史跡

  • この建物は元藩医の住宅で、昭和50年代に市内元長町から仲町伝統的建造物群保存地区に移築されたものである。造作等の特徴から十九世紀初期の建築と考えられる。建築後、数次の改造を経ているが、移築に際しての解体修理で藩医時代を想定した復元がなされ、江戸後期の住宅の様子をよく伝えている。<br />玄関を式台構えとし、広間、座敷、板の間、次の間、常居じょいの各部屋をほぼ正方形にとり、広間と常居の上には中二階が造られている。座敷は、簡素ながらも剛質な造作をした床と違い棚を組み合わせ、藩政時代の落ち着いた住宅空間を生み出している。中級武士の居宅の様子を伝える貴重な遺構である。<br /> http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/bunkazai/ken/ken15.html

    この建物は元藩医の住宅で、昭和50年代に市内元長町から仲町伝統的建造物群保存地区に移築されたものである。造作等の特徴から十九世紀初期の建築と考えられる。建築後、数次の改造を経ているが、移築に際しての解体修理で藩医時代を想定した復元がなされ、江戸後期の住宅の様子をよく伝えている。
    玄関を式台構えとし、広間、座敷、板の間、次の間、常居じょいの各部屋をほぼ正方形にとり、広間と常居の上には中二階が造られている。座敷は、簡素ながらも剛質な造作をした床と違い棚を組み合わせ、藩政時代の落ち着いた住宅空間を生み出している。中級武士の居宅の様子を伝える貴重な遺構である。
    http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/bunkazai/ken/ken15.html

  • 後ろに梅田家 除雪されていない. まだ閉鎖されている

    後ろに梅田家 除雪されていない. まだ閉鎖されている

  • 伊東家の紹介

    伊東家の紹介

  • 座敷

    座敷

  • 板の間

    板の間

  • その後旧笹森家に

    その後旧笹森家に

    旧笹森家住宅 名所・史跡

  • 藩政時代の武家住宅台帳「御家中屋舗建家図」(宝暦6年)1756年に記載のある、現存する伝統的建造物群保存地区内で最古の建物。平成7年に当時の所有者から寄贈を受け、平成24年に現在地に移築再建した。<br />http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/bunkazai/kuni/2016-1124-1331-74.html<br />

    藩政時代の武家住宅台帳「御家中屋舗建家図」(宝暦6年)1756年に記載のある、現存する伝統的建造物群保存地区内で最古の建物。平成7年に当時の所有者から寄贈を受け、平成24年に現在地に移築再建した。
    http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/bunkazai/kuni/2016-1124-1331-74.html

  • 雪がすごいね 屋根は現代風に改造

    雪がすごいね 屋根は現代風に改造

  • 板の間

    板の間

  • 雪のかこい

    雪のかこい

  • 広間

    広間

  • 床の間

    床の間

  • 屋根が高い

    屋根が高い

  • 土間

    土間

  • 一度解体保存されていたようだ

    一度解体保存されていたようだ

  • 1218 雪に埋まっている さらに続く

    1218 雪に埋まっている さらに続く

  • 弘前城パンフ(一部)

    弘前城パンフ(一部)

  • 仲町伝統的建造物保存地区の解説パンフ

    仲町伝統的建造物保存地区の解説パンフ

  • 旧伊東家住宅の説明

    旧伊東家住宅の説明

  • 旧梅田家住宅の説明 今回は見られなかった

    旧梅田家住宅の説明 今回は見られなかった

  • 旧笹森家の説明

    旧笹森家の説明

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP