栃木・壬生・都賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3月は誕生月、そんなこともあり「どこか行く?」と聞かれたので「いちご」と回答した私(笑)やっぱりこの時期は苺ですよね( ´艸`) 苺狩りもいいのだけど、道の駅などで買ってむしゃむしゃ食べたい!静岡と栃木で迷って、静岡はこないだいったしね…と栃木へGO!<br /><br />2日目です。蔵の街栃木散策、岩下の新生姜ミュージアム、大豆生田商店へ。<br />1日目はこちら:https://4travel.jp/travelogue/11477265

【軽キャン旅】苺を目指して!栃木の旅〈2〉蔵の街栃木散策&岩下の新生姜ミュージアム

14いいね!

2019/03/16 - 2019/03/17

200位(同エリア383件中)

旅行記グループ 栃木県

0

27

さやえんどう

さやえんどうさん

3月は誕生月、そんなこともあり「どこか行く?」と聞かれたので「いちご」と回答した私(笑)やっぱりこの時期は苺ですよね( ´艸`) 苺狩りもいいのだけど、道の駅などで買ってむしゃむしゃ食べたい!静岡と栃木で迷って、静岡はこないだいったしね…と栃木へGO!

2日目です。蔵の街栃木散策、岩下の新生姜ミュージアム、大豆生田商店へ。
1日目はこちら:https://4travel.jp/travelogue/11477265

PR

  • 最近は「蔵の街栃木」として観光PRされていますね。<br /><br />---------<br />栃木市は江戸時代から日光例弊使街道の宿場町として、また、江戸との舟運で栄えた問屋町として北関東の商都と呼ばれていました。今も街なかを流れる巴波川の岸辺や市中心部を通る蔵の街大通りには、黒塗りの重厚な見世蔵や白壁の土蔵群などが残り、当時の繁栄ぶりを偲ばせています。<br />---------<br />※こちらのサイトから引用<br /> https://www.tochigiji.or.jp/spot/6132/<br /><br />ということで、 小江戸散策してきました。栃木の観光サイトにも掲載されていますが、私達は栃木駅にある観光マップをもらって、それを見ながら回っていきました。<br /><br />※MAPのPDFへのリンク<br />https://www.tochigi-kankou.or.jp/assets/data/kura_nonbiri.pdf

    イチオシ

    地図を見る

    最近は「蔵の街栃木」として観光PRされていますね。

    ---------
    栃木市は江戸時代から日光例弊使街道の宿場町として、また、江戸との舟運で栄えた問屋町として北関東の商都と呼ばれていました。今も街なかを流れる巴波川の岸辺や市中心部を通る蔵の街大通りには、黒塗りの重厚な見世蔵や白壁の土蔵群などが残り、当時の繁栄ぶりを偲ばせています。
    ---------
    ※こちらのサイトから引用
     https://www.tochigiji.or.jp/spot/6132/

    ということで、 小江戸散策してきました。栃木の観光サイトにも掲載されていますが、私達は栃木駅にある観光マップをもらって、それを見ながら回っていきました。

    ※MAPのPDFへのリンク
    https://www.tochigi-kankou.or.jp/assets/data/kura_nonbiri.pdf

    巴波川 自然・景勝地

  • 蔵の街栃木、散策

    蔵の街栃木、散策

  • 横山郷土館

    横山郷土館

  • 旧栃木町役場

    旧栃木町役場

  • ここから先は「重要伝統的建造物群保存地区」です。

    ここから先は「重要伝統的建造物群保存地区」です。

  • 草遊園。スピレ フルリストというお花屋さんなんだそうです。レトロ感のあるお店すね。

    草遊園。スピレ フルリストというお花屋さんなんだそうです。レトロ感のあるお店すね。

  • 岡田記念館

    岡田記念館

  • 油伝味噌です。

    油伝味噌です。

  • こちら直営の「あぶでん味噌」で田楽をいただきます。

    こちら直営の「あぶでん味噌」で田楽をいただきます。

  • 田楽盛合せをいただきました。頼み方が最初わからずにちょこっと動揺(笑)カウンターでオーダーして着席すると、お茶を出してくれます。支払いは商品と引換でした。

    イチオシ

    田楽盛合せをいただきました。頼み方が最初わからずにちょこっと動揺(笑)カウンターでオーダーして着席すると、お茶を出してくれます。支払いは商品と引換でした。

  • 店内もレトロ感満載でとても素敵です♪

    店内もレトロ感満載でとても素敵です♪

  • こちらが、田楽盛合せです。でんがくごとに味噌も違うそうで、1つ1つこだわって丁寧に作られています。美味しくないはずがありません。どれも甲乙つけがたい美味しさですが、家族は芋串が気に入ったようです。

    こちらが、田楽盛合せです。でんがくごとに味噌も違うそうで、1つ1つこだわって丁寧に作られています。美味しくないはずがありません。どれも甲乙つけがたい美味しさですが、家族は芋串が気に入ったようです。

  • 栃木病院。今も病院が入って営業しています

    栃木病院。今も病院が入って営業しています

  • 蔵の街大通りにあった蔵カフェ。素敵な店構えで入ってみたい!と思ったけど、今はもうやっていないみたいです。残念( ;∀;)

    蔵の街大通りにあった蔵カフェ。素敵な店構えで入ってみたい!と思ったけど、今はもうやっていないみたいです。残念( ;∀;)

  • お土産屋さん「コエド市場」で買ったいちごメロンパン?苺クリームも入っていて美味しかったです。

    お土産屋さん「コエド市場」で買ったいちごメロンパン?苺クリームも入っていて美味しかったです。

  • 冨士屋本店のじまん焼き。皮もアンコも美味しい~~~。粒あんの方が美味しいけど、この生地にはこしあんの方が相性がいいと思いました。

    冨士屋本店のじまん焼き。皮もアンコも美味しい~~~。粒あんの方が美味しいけど、この生地にはこしあんの方が相性がいいと思いました。

  • 小倉ソフト。ソフトクリームも小豆味です。<br /><br />今回は駆け足で見て回りましたが、見学できる施設も多いのでじっくり見たら結構時間がかかると思います。歴史的建造物は点在しているので、歩いてみて回ると疲れるかもしれません。駐車場がある施設も多いので、車移動されることをオススメします。プラス周辺見学…のような。

    小倉ソフト。ソフトクリームも小豆味です。

    今回は駆け足で見て回りましたが、見学できる施設も多いのでじっくり見たら結構時間がかかると思います。歴史的建造物は点在しているので、歩いてみて回ると疲れるかもしれません。駐車場がある施設も多いので、車移動されることをオススメします。プラス周辺見学…のような。

  • 苺の次に楽しみにしていたのが、「岩下の新生姜ミュージアム」でした。グッズのラインナップとか見ていると、何かとてもクレイジーな予感ww ←褒めてるから!

    苺の次に楽しみにしていたのが、「岩下の新生姜ミュージアム」でした。グッズのラインナップとか見ていると、何かとてもクレイジーな予感ww ←褒めてるから!

    岩下の新生姜ミュージアム 美術館・博物館

  • フォトロケは結構ありまして、楽しい写真がたくさん撮れます。写るのが大好きな方には特にオススメです。

    フォトロケは結構ありまして、楽しい写真がたくさん撮れます。写るのが大好きな方には特にオススメです。

    岩下の新生姜ミュージアム 美術館・博物館

  • おそ松さんとコラボ中ということで(笑)生姜なパーカーとかぶりモノを身につけて記念撮影。

    イチオシ

    地図を見る

    おそ松さんとコラボ中ということで(笑)生姜なパーカーとかぶりモノを身につけて記念撮影。

    岩下の新生姜ミュージアム 美術館・博物館

  • ジンジャー神社ですww <br /><br />新生姜のことがちょっぴり(笑)、岩下の新生姜の歴史などの他、有名人のサインやコラボ商品の展示などがたくさんありました(笑)ゆるく見られて楽しかったです。なんかシュールな施設だ………w

    ジンジャー神社ですww

    新生姜のことがちょっぴり(笑)、岩下の新生姜の歴史などの他、有名人のサインやコラボ商品の展示などがたくさんありました(笑)ゆるく見られて楽しかったです。なんかシュールな施設だ………w

    岩下の新生姜ミュージアム 美術館・博物館

  • 最後はカフェにて…私が一番楽しみにしていたのがコレです。<br /><br />はい、苺味ではありませんよー!!生姜チョコレートファウンテンです。期間限定で行われていたホワイトデー企画で、残念ながら終了しています。このファウンテンにマシュマロや岩下の新生姜をつけていただくのです。

    最後はカフェにて…私が一番楽しみにしていたのがコレです。

    はい、苺味ではありませんよー!!生姜チョコレートファウンテンです。期間限定で行われていたホワイトデー企画で、残念ながら終了しています。このファウンテンにマシュマロや岩下の新生姜をつけていただくのです。

    岩下の新生姜ミュージアム 美術館・博物館

  • カフェメニューを利用すれば(ドリンクでも可)、こちらが食べ放題になりました。まずはホット生姜ティーと生姜ソフトクリームを買ってmgmg。<br />ちょっとピリっとしますが、結構イケました(笑)

    カフェメニューを利用すれば(ドリンクでも可)、こちらが食べ放題になりました。まずはホット生姜ティーと生姜ソフトクリームを買ってmgmg。
    ちょっとピリっとしますが、結構イケました(笑)

    岩下の新生姜ミュージアム 美術館・博物館

  • そして、お待ちかねー!!まずはマシュマロを。おお、なるほど、ソフトクリームよりもチョコの方がピリピリしています(笑)悪くないです!次に岩下の新生姜……………新生姜の味しかしないwwww 新生姜が最強すぎました(笑)<br /><br />ああ、楽しかったー!!大満足でした。

    そして、お待ちかねー!!まずはマシュマロを。おお、なるほど、ソフトクリームよりもチョコの方がピリピリしています(笑)悪くないです!次に岩下の新生姜……………新生姜の味しかしないwwww 新生姜が最強すぎました(笑)

    ああ、楽しかったー!!大満足でした。

    岩下の新生姜ミュージアム 美術館・博物館

  • 栃木名物やきそばといもフライが食べられるお店「大豆生田商店」。「おおまみゅうだ」と読むそうです。店主の名字が「おおまみゅうだ」なんだそうです。大変珍しいお名前なので名刺をくれと言われることもあるんだとか。

    栃木名物やきそばといもフライが食べられるお店「大豆生田商店」。「おおまみゅうだ」と読むそうです。店主の名字が「おおまみゅうだ」なんだそうです。大変珍しいお名前なので名刺をくれと言われることもあるんだとか。

    大豆生田商店 グルメ・レストラン

  • 揚げたて熱々のいもフライ。でかい!ソースは甘めと甘酸っぱいのと2種類ありますが、地元のソースといえば甘酸っぱい方なんだそうで、今回はそちらで。ソースが芋によくあって美味しいですねー!

    揚げたて熱々のいもフライ。でかい!ソースは甘めと甘酸っぱいのと2種類ありますが、地元のソースといえば甘酸っぱい方なんだそうで、今回はそちらで。ソースが芋によくあって美味しいですねー!

    大豆生田商店 グルメ・レストラン

  • 焼きそば、並。じゃがいもの量がすごいー!!!(笑)麺は空気多めな食感で面白かったです。←たぶん、伝わらない(;・∀・)<br /><br />今日もよく食べました!ごちそうさまでした。<br /><br />そして、自宅方面の道の駅によりながら帰ろうと思っていたのですが、スマホからのデータ送信がうまくいっていなかったようで、「道の駅 どまんなか たぬま」に向かっていると思いきや「道の駅にしかた」に戻ってしまいまして…(;´▽`A`` ええ、もうこうなったら!と最初に訪れた「道の駅 うつのみや ろまんちっく村」へ。買い物をして仮眠をして、それから帰路につきました(笑)なんてこったいww

    焼きそば、並。じゃがいもの量がすごいー!!!(笑)麺は空気多めな食感で面白かったです。←たぶん、伝わらない(;・∀・)

    今日もよく食べました!ごちそうさまでした。

    そして、自宅方面の道の駅によりながら帰ろうと思っていたのですが、スマホからのデータ送信がうまくいっていなかったようで、「道の駅 どまんなか たぬま」に向かっていると思いきや「道の駅にしかた」に戻ってしまいまして…(;´▽`A`` ええ、もうこうなったら!と最初に訪れた「道の駅 うつのみや ろまんちっく村」へ。買い物をして仮眠をして、それから帰路につきました(笑)なんてこったいww

    大豆生田商店 グルメ・レストラン

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

栃木県

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP

ピックアップ特集