伊勢原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 もみじの石段を上がると右に大師堂があり、弘法大師が祀られている。そしてこの紅葉の石段の前には大山寺の本堂が建っている。<br /> 本堂と内部の仏像に圧倒されて外にでる。ここでも紅葉(https://4travel.jp/travelogue/11425114)に圧倒される。<br /> そんな中に鐘の音が響き渡る。鐘楼の梵鐘を参拝者が突いているのだ。鐘楼を1周して梵鐘の銘を見るが鋳造年は見当たらない。しかし、梵鐘を吊る金具がひどく錆びているのに対し梵鐘の吊り部分は錆びもなく、おそらくは戦時中に金属供出し、戦後になってから再鋳造したものであろう。除夜の鐘以外にも毎日参拝者が鐘を突いているのであるから、文化財的な梵鐘ではないだろう。<br /> 奥の崖下に当たる場所に池があり、錦鯉が泳いでいる。「倶利迦羅(くりから)竜瀧」の看板があるから、湧水が滝から落ちているのだろう。この池は「倶利迦羅竜池」といったところか。<br /> こうした崖の上ような場所にあるお寺には良くある「かわらけ投げ」があり、谷に茅の輪が掲げられている。<br /> 20年前近くになるが、紅葉の頃に一度、大山に詣で、大山寺にも参拝したと思っていた。しかし、本堂(や御開帳されている仏像)などの記憶は一切蘇らなかったので、今回が初めてだったのだろうか?<br /> 中(本堂)では御開帳中の仏像を参拝し、外(境内)では紅葉を鑑賞できて、素晴らしいお寺だと感じた。<br />(表紙写真は宝塔)

大山寺(伊勢原市大山)(2)

1いいね!

2018/11/21 - 2018/11/21

151位(同エリア169件中)

0

48

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 もみじの石段を上がると右に大師堂があり、弘法大師が祀られている。そしてこの紅葉の石段の前には大山寺の本堂が建っている。
 本堂と内部の仏像に圧倒されて外にでる。ここでも紅葉(https://4travel.jp/travelogue/11425114)に圧倒される。
 そんな中に鐘の音が響き渡る。鐘楼の梵鐘を参拝者が突いているのだ。鐘楼を1周して梵鐘の銘を見るが鋳造年は見当たらない。しかし、梵鐘を吊る金具がひどく錆びているのに対し梵鐘の吊り部分は錆びもなく、おそらくは戦時中に金属供出し、戦後になってから再鋳造したものであろう。除夜の鐘以外にも毎日参拝者が鐘を突いているのであるから、文化財的な梵鐘ではないだろう。
 奥の崖下に当たる場所に池があり、錦鯉が泳いでいる。「倶利迦羅(くりから)竜瀧」の看板があるから、湧水が滝から落ちているのだろう。この池は「倶利迦羅竜池」といったところか。
 こうした崖の上ような場所にあるお寺には良くある「かわらけ投げ」があり、谷に茅の輪が掲げられている。
 20年前近くになるが、紅葉の頃に一度、大山に詣で、大山寺にも参拝したと思っていた。しかし、本堂(や御開帳されている仏像)などの記憶は一切蘇らなかったので、今回が初めてだったのだろうか?
 中(本堂)では御開帳中の仏像を参拝し、外(境内)では紅葉を鑑賞できて、素晴らしいお寺だと感じた。
(表紙写真は宝塔)

PR

  • 「大師堂」。

    「大師堂」。

  • 大師堂。

    大師堂。

  • 大師堂に弘法大師。

    大師堂に弘法大師。

  • 宝塔。

    宝塔。

  • 宝塔。<br />

    宝塔。

  • 宝塔。<br />

    宝塔。

  • 宝塔。

    宝塔。

  • 花立に高野槙。

    花立に高野槙。

  • 花立に高野槙。

    花立に高野槙。

  • 「法現出世稲荷大明神 商売繫盛・開運出世」。

    「法現出世稲荷大明神 商売繫盛・開運出世」。

  • 法現出世稲荷大明神。鳥居に掛かる「稲荷大明神」の扁額。

    法現出世稲荷大明神。鳥居に掛かる「稲荷大明神」の扁額。

  • 法現出世稲荷大明神社殿。

    法現出世稲荷大明神社殿。

  • 鐘楼。

    鐘楼。

  • 鐘楼の梵鐘。

    鐘楼の梵鐘。

  • 梵鐘。

    梵鐘。

  • 境内。

    境内。

  • 仏像群。

    仏像群。

  • 仏像群。

    仏像群。

  • 六遣塚。

    六遣塚。

  • 倶利迦羅(くりから)竜王。

    倶利迦羅(くりから)竜王。

  • 倶利迦羅竜池。

    倶利迦羅竜池。

  • 「不動明王 倶利迦羅(くりから)竜瀧」。<br />本堂の前立不動明王の前には、龍が利剣に絡み、その利剣を剣先から呑み込もうとしている像がある。この龍は黒龍と言い、不動明王が右手に持つ利剣の象徴(=不動明王の化身)ともいわれ、倶利伽羅(くりから)竜王(倶利伽羅不動尊)と呼ばれる。

    「不動明王 倶利迦羅(くりから)竜瀧」。
    本堂の前立不動明王の前には、龍が利剣に絡み、その利剣を剣先から呑み込もうとしている像がある。この龍は黒龍と言い、不動明王が右手に持つ利剣の象徴(=不動明王の化身)ともいわれ、倶利伽羅(くりから)竜王(倶利伽羅不動尊)と呼ばれる。

  • 錦鯉が泳ぐ池。大山の川の水では冬は冷たく、錦鯉は育たないという。大山の湧水ならば通年温度が一定であり、錦鯉も育つのだろう。

    錦鯉が泳ぐ池。大山の川の水では冬は冷たく、錦鯉は育たないという。大山の湧水ならば通年温度が一定であり、錦鯉も育つのだろう。

  • 倶利迦羅竜池。

    倶利迦羅竜池。

  • 水神さま。

    水神さま。

  • 「伯耆坊大天狗大神」。

    「伯耆坊大天狗大神」。

  • ミミズクと梟(フクロウ)の置物。

    ミミズクと梟(フクロウ)の置物。

  • 「厄除 かわらけ投げ」。

    「厄除 かわらけ投げ」。

  • 「厄除 北向さくら 不動尊」。

    「厄除 北向さくら 不動尊」。

  • 「厄除の谷(幸福の谷)」。

    「厄除の谷(幸福の谷)」。

  • 下は厄除の谷。

    下は厄除の谷。

  • 厄除の谷。

    厄除の谷。

  • 厄除の谷に茅の輪。

    厄除の谷に茅の輪。

  • 厄除の谷の紅葉。

    厄除の谷の紅葉。

  • 石彫羅漢修行尊。

    石彫羅漢修行尊。

  • 「五百羅漢ご奉納のお願い」。

    「五百羅漢ご奉納のお願い」。

  • 石彫羅漢修行尊。

    石彫羅漢修行尊。

  • 石彫羅漢修行尊。

    石彫羅漢修行尊。

  • 手水舎。

    手水舎。

  • 手水鉢。

    手水鉢。

  • 龍の手水口。

    龍の手水口。

  • 地蔵尊。

    地蔵尊。

  • 厄除祈願所。

    厄除祈願所。

  • 厄除絵馬掛け。

    厄除絵馬掛け。

  • 「魚がし 川崎北部市場大山講」。

    「魚がし 川崎北部市場大山講」。

  • 境内。

    境内。

  • 本堂横。

    本堂横。

  • 無明橋。大山の女坂のトイレ前。

    無明橋。大山の女坂のトイレ前。

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP