名古屋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
名古屋城は慶長17年(1612)、豊臣方の備えとして徳川家康により築城されています。初代藩主は家康の九男義直で、以降名古屋城は御三家の筆頭尾張徳川家の居城として栄えました。<br /><br />名古屋城は昭和5年(1930)、城郭建築としては初めて国宝に指定されましたが、昭和20(1945)の名古屋空襲により本丸のほとんど、天守閣・本丸御殿も焼失しました。<br /><br />天守閣は昭和34年(1959)、鉄骨鉄筋コンクリート造りとして再建、半世紀たち設備の老朽化や耐震性の問題などが発生しています。このため現在閉館し、木造復元を進めています。<br /><br />本丸御殿の再建は、平成21年(2009)から開始され、平成30年(2018)6月8日全体の復元工事が終了し、完成公開されました。400年の時を超え、築城当時のままに、豪華絢爛に甦っています。<br />

名古屋城・・豪華絢爛な武家風書院造り、本丸御殿を訪ねます。

2いいね!

2018/11/03 - 2018/11/03

4857位(同エリア5446件中)

旅行記グループ 名古屋城・安土城散策

0

35

YAMAJI

YAMAJIさん

名古屋城は慶長17年(1612)、豊臣方の備えとして徳川家康により築城されています。初代藩主は家康の九男義直で、以降名古屋城は御三家の筆頭尾張徳川家の居城として栄えました。

名古屋城は昭和5年(1930)、城郭建築としては初めて国宝に指定されましたが、昭和20(1945)の名古屋空襲により本丸のほとんど、天守閣・本丸御殿も焼失しました。

天守閣は昭和34年(1959)、鉄骨鉄筋コンクリート造りとして再建、半世紀たち設備の老朽化や耐震性の問題などが発生しています。このため現在閉館し、木造復元を進めています。

本丸御殿の再建は、平成21年(2009)から開始され、平成30年(2018)6月8日全体の復元工事が終了し、完成公開されました。400年の時を超え、築城当時のままに、豪華絢爛に甦っています。

PR

  • 名古屋城エリアMAPです。

    名古屋城エリアMAPです。

  • 名古屋城の外堀です。<br />お堀の桜が紅葉しています。

    名古屋城の外堀です。
    お堀の桜が紅葉しています。

  • 名古屋城の正門です。

    名古屋城の正門です。

  • 名古屋城の西之丸です。<br />西之丸では菊花大会が開催されていました。

    名古屋城の西之丸です。
    西之丸では菊花大会が開催されていました。

  • 名古屋城の内堀と東南隅櫓です。

    名古屋城の内堀と東南隅櫓です。

  • 「清正公石挽きの像」です。

    「清正公石挽きの像」です。

  • 二の丸広場から望む、本丸の城壁と天守閣です。

    二の丸広場から望む、本丸の城壁と天守閣です。

  • 二の丸庭園です。

    二の丸庭園です。

  • 名古屋城の表二之門です。<br />本丸御殿見学の長い列ができています。

    名古屋城の表二之門です。
    本丸御殿見学の長い列ができています。

  • 本丸の天守閣です。<br />現在閉館中で、木造復元を進めています。

    本丸の天守閣です。
    現在閉館中で、木造復元を進めています。

  • 本丸御殿の玄関と表書院です。<br />平成30年6月に名古屋城本丸御殿が完成公開されました。

    本丸御殿の玄関と表書院です。
    平成30年6月に名古屋城本丸御殿が完成公開されました。

  • 玄関の一之間です。<br />竹林と勇猛な虎や豹が描かれた金地の障壁画「竹林豹虎図」で飾られています。本丸御殿を訪れた人にまずは睨みをきかせます。

    玄関の一之間です。
    竹林と勇猛な虎や豹が描かれた金地の障壁画「竹林豹虎図」で飾られています。本丸御殿を訪れた人にまずは睨みをきかせます。

  • 床間には「2匹の虎と滝」が描かれています。

    床間には「2匹の虎と滝」が描かれています。

  • 右側の襖には「虎と豹の親子」が描かれています。

    右側の襖には「虎と豹の親子」が描かれています。

  • 表書院の一之間・上段之間です。<br />表書院は、正式な謁見(対面儀礼)に用いた建物です。

    表書院の一之間・上段之間です。
    表書院は、正式な謁見(対面儀礼)に用いた建物です。

  • 一之間の襖に描かれた「桜花雉子図」です。

    一之間の襖に描かれた「桜花雉子図」です。

  • 上段之間の帳台構に描かれた「梅禽図」です。

    上段之間の帳台構に描かれた「梅禽図」です。

  • 表書院上段之間の「欄間」です。

    表書院上段之間の「欄間」です。

  • 表書院上段之間の「飾金具」です。

    表書院上段之間の「飾金具」です。

  • 対面所の次の間です。<br />対面所の障壁画は「風俗画」です。次の間には「和歌山の四季の風物や名所」が描かれています。対面所は、藩主が身内や家臣との私的な対面や宴席に用いた建物です。

    対面所の次の間です。
    対面所の障壁画は「風俗画」です。次の間には「和歌山の四季の風物や名所」が描かれています。対面所は、藩主が身内や家臣との私的な対面や宴席に用いた建物です。

  • 対面所の上段之間です。<br />上段の間には「京都の四季の風物や名所」が描かれています。

    対面所の上段之間です。
    上段の間には「京都の四季の風物や名所」が描かれています。

  • 対面所上段之間の「天井」です。<br />黒漆塗二重折上げ小組格天井です。

    対面所上段之間の「天井」です。
    黒漆塗二重折上げ小組格天井です。

  • 対面所と上洛殿を結ぶ鷺之廊下です。

    対面所と上洛殿を結ぶ鷺之廊下です。

  • 鷺之廊下には「雪中の梅と白鷺」が描かれています。

    鷺之廊下には「雪中の梅と白鷺」が描かれています。

  • 上洛殿の廊下です。<br />天井・欄間・飾金具などすべてが絢爛豪華に変わります。

    上洛殿の廊下です。
    天井・欄間・飾金具などすべてが絢爛豪華に変わります。

  • 上洛殿三之間の奥の襖に描かれた狩野探幽作「雪中梅竹鳥図」です。

    上洛殿三之間の奥の襖に描かれた狩野探幽作「雪中梅竹鳥図」です。

  • 上洛殿の豪華絢爛な「彫刻欄間」です。

    上洛殿の豪華絢爛な「彫刻欄間」です。

  • 上洛殿の「装飾金具・釘隠し」です。

    上洛殿の「装飾金具・釘隠し」です。

  • 上洛殿の一之間・上段之間です。<br />上洛殿は、三代将軍家光の上洛に合わせて増築された建物です。

    上洛殿の一之間・上段之間です。
    上洛殿は、三代将軍家光の上洛に合わせて増築された建物です。

  • 上洛殿の上段之間です。

    上洛殿の上段之間です。

  • 上洛殿上段之間と一之間には、王の正しい行いを描いた障壁画「帝艦図」で飾られています。狩野探幽の作品です。

    上洛殿上段之間と一之間には、王の正しい行いを描いた障壁画「帝艦図」で飾られています。狩野探幽の作品です。

  • 上洛殿上段之間の「天井板絵」です。<br />最も格式の高い天井で、天井板絵は水墨画で描かれています。

    上洛殿上段之間の「天井板絵」です。
    最も格式の高い天井で、天井板絵は水墨画で描かれています。

  • 上洛殿の梅之間です。<br />将軍をもてなす上級家臣たちの控えの間です。

    上洛殿の梅之間です。
    将軍をもてなす上級家臣たちの控えの間です。

  • 床間には「雪中の梅」が描かれています。

    床間には「雪中の梅」が描かれています。

  • 下御膳所です。<br />長囲炉裏が備えられており、料理の配膳や温め直しのための建物で、天井に煙出しがあります。

    下御膳所です。
    長囲炉裏が備えられており、料理の配膳や温め直しのための建物で、天井に煙出しがあります。

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP