
2018/10/12 - 2018/10/13
152位(同エリア437件中)
batfishさん
- batfishさんTOP
- 旅行記411冊
- クチコミ270件
- Q&A回答26件
- 767,566アクセス
- フォロワー49人
この旅行記のスケジュール
2018/10/12
-
飛行機での移動
羽田空港 11:15発 AIR DO 旭川空港 12:50着
-
車での移動
レンタカーにて層雲峡へ
-
層雲峡奇跡のイルミネート
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
10月中旬、秋の北海道へ
素晴らしい紅葉に出会え、北海道の魅力を再認識。
初めての帯広もお気に入りの街となりました。
日程:
10月12日(金):羽田ー旭川ーレンタカーにて層雲峡へ(泊)
10月13日(土):層雲峡紅葉散歩ー銀河・流星の滝ー三国峠ー
糠平温泉郷ーナイタイ高原牧場ー帯広(泊)
10月14日(日):-愛国駅ー幸福駅ー六花の森カフェー帯広空港ー羽田
初日は旭川空港から層雲峡まで雨のドライブ。
翌朝、晴れて素晴らしい紅葉散歩を楽しみました。
層雲峡の紅葉、圧巻でした。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- レンタカー AIR DO
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
2018年10月12日(金)
1週間前に3連休が判明し、北海道に行きたいという夫の希望と
フライト・ホテルを調査検討して今回のルートを選定。
どんより空の東京を11:30過ぎに出発。
レインボーブリッジに別れを告げていざ、北の大地へ! -
機内でお昼ご飯タイム。
天のやのたまごサンド、評判通り美味しかったです。
お初のAIR DO便利用です。ドリンクサービスもあり。 -
北海道上空に入ると支笏湖が見えました。
-
美瑛上空です。
ちょっと紅葉が始まっているみたいです。 -
三角屋根の北西の丘展望台も見えました。
レンタカー借りたら美瑛を一回りしてから層雲峡に行く?
なんて話してたのですが -
13時少し前に旭川空港に到着し、レンタカーを借ります。
小さな事務所なのでレンタカー手続きもスムーズです。
雨が降ったりやんだりなので結局美瑛ドライブはやめて、
まっすぐ宿に向かうことにしました。 -
道の駅とうま(当麻)で休憩。
ここはスイカで有名なようで、スイカソフトクリームも
ありましたが、この天気では食指が動かず…
産直野菜もいろいろありました。 -
走行中、大きな虹も見えて、雨あがるかな~と期待したのですが
層雲峡到着時はかなりの暴風雨に・・・ -
旭川空港から2時間半くらいで層雲峡に到着です。
層雲峡入り口にある朝陽リゾートホテルに宿泊します。
層雲峡の宿は大型ホテルが多いです。 -
暖炉もある広いロビー
-
ロビーの一角からは見事な紅葉を眺めることができました。
-
ロビーに隣接して喫茶ルームがあります。
こちらではコーヒーをセルフで自由にいただけます。
(15:00~22:00 & 7:00~11:00)
嬉しいサービスです♪ -
色々なタイプのお部屋から、今回予約したのは和モダン洋室。
畳エリアとベッドスペースがあるお部屋です。
こじんまりですが、居心地よかったです。 -
翌朝ですが部屋の窓からの眺めもまさに紅葉一色。
-
一息ついたら、雨もあがったようなので散歩にでかけます。
ホテルの背後に広がる紅葉が見事です。 -
層雲峡温泉街入り口です。
やはり紅葉が見ごろみたい。 -
黒岳ロープウェイ乗り場です。
ホテルからは徒歩5分くらい。海外からのツアー客が見えてました。 -
ロープウェイ乗り場脇の橋から見た対岸の山肌がきれい。
-
ホテルに戻って大浴場へ
男女別でそれぞれ露天風呂もあり、夜中に入れ替えでした。
とりの声:pH7.0 含硫黄ナトリウム炭酸水素塩泉
川のささやき:上記に加えてpH6.7のナトリウム炭酸水素塩泉
(鉄の匂いあり)
源泉かけ流しで素晴らしいお風呂でした。 -
食事は予約時に2か所の会場(どちらもビュフェ)から選びます。
今回、会場の名前に惹かれて「ル・マッターホルン」を選択(^^;
(ちなみにもう片方は「KURODAKE」でした) -
18:30に入ったのですが、平日ということもあってか
最初は空いていました。食べ物もよく補充されてストレスなく
いただきました。 -
こちらのビュフェのテーマは世界の料理、ということで
特にヨーロッパ4か国(スイス・イタリア・ドイツ・フランス)の
料理に力を入れているようでした。ワインに合いそうな前菜コーナー
が充実していて最初のお皿はこんな感じで。
ライブキッチンコーナーでラクレットハンバーグをいただきました。 -
続いて第2弾。
中華や和食もあって老若男女楽しめると思います。
アルコールは有料ですが、ソフトドリンクは無料です。
(黒烏龍茶、牛乳、珈琲、ジュース各種、ほうじ茶) -
デザートは一通り取ってみてこんな感じでした。
ついつい食べ過ぎてしまいます。 -
防寒対策をして、20時過ぎに外出します。
この時期、行われている「奇跡のイルミネート」目的です。
層雲峡温泉街のバスターミナルから無料シャトルが出ています。
(17:00~21:00 15分毎) -
紅葉谷の入口部分がライトアップされています。
ゆっくり見たいところでしたが、強い雨が降ってきて
傘を持って行かなかったため、早々戻りました(^^;
週末はライブがあったり、飲み物などの販売があるみたいです。 -
翌朝、10月13日(土)の朝です。素晴らしい上天気♪
紅葉と天気のピークに出会えてラッキーです。
朝陽リゾートホテル宿泊者は姉妹館の朝陽亭の温泉も利用可能で
写真のマイクロバス湯めぐり号による送迎があります。 -
ということで、朝1番の送迎バス(6:00発)に乗って
温泉街上部に位置する朝陽亭にやってきました。
浴衣にスリッパで来れて楽々です。 -
朝陽亭の展望大浴場は7階にあります。
エレベーターを下りて大きなガラス窓からの眺めに張り付きです。
層雲峡温泉街を包む黄葉の素晴らしいこと・・・ -
向かいのホテル大雪とその背後に聳える大雪連山。
一番左に見えるのが黒岳のようです。
白銀に輝いて美しい・・・ -
こちらは昨夜イルミネート目的で来た紅葉谷方面。
朝陽亭からだと歩いて行ける近さなのです。 -
日が当たってきた温泉街を再度目に焼き付けて宿に戻りました。
ちなみに女性大浴場からこの景色を見ることができました。
朝陽亭の温泉はpH7.9の単純泉で朝陽リゾートとは泉質が異なる
ので両方入れるのは嬉しいサービスです。 -
朝陽リゾートに戻って朝食です。
朝食も2か所のレストランで用意され、
夕食と同じ会場「ル・マッターホルン」でいただきます。
パンコーナーには多種類のパンがあって楽しめました。
ハイジの黒パンとかオーストリアのゼンメルとか…
飾ってある写真がさりげなくマッターホルンですね。 -
窓側の席からは紅葉をほしいままに楽しめます。
-
朝食も世界の朝ごはんがテーマだったようで
パン、スープ、カレーの種類が充実していました。 -
チェックアウト前に床まで写り込む黄葉をロビーで楽しんで
朝陽リゾートでのナイスな滞在を終えました。
札幌、旭川からの送迎バスもあるようで、また利用したいです。 -
外に出ると目の前にこの景色です。
層雲峡を囲むこれらの岩峰、それぞれに名前が付いているようです。 -
9:30発の湯めぐり号に乗せていただいてびゅーんと朝陽亭へ。
そこから紅葉谷へと向かいました。
昨夜、ここがシャトルバスの発着所でした。 -
昨夜、雨に打たれて速足で歩いた道を辿ります。
-
少し標高が高い分、紅葉はもう終わり加減かなと思ったのですが
紅葉谷へ向かう車道沿いはまさに見ごろです。 -
ここから散策道に入ります。
-
概念図を確認して。
-
岩山の形がドロミテを思わせます。
あの特徴的な岩は天狗のひき臼岩と名前が付いています。 -
落ち葉をサクサク踏みながらのハイキング。
-
白樺の黄葉、こんなにまじまじと見たのは初めてかも。
背後の岩とのコントラストが美しかったです。 -
だんだん険しい山道になります。
-
途中からは登りもきつくなりますが、入り口から20分くらいで
紅葉滝の見える場所まで来ました。
滝壺まで下りれるようですが、紅葉も終わっているので
ここで引き返すことに。 -
見事な柱状節理です。
-
日が当たった黄葉に見惚れました。
今まで層雲峡には何度か宿泊していますがそれほど思い入れはなく、
黒岳への通過点という認識でしたが、今回層雲峡の魅力にはまりました。 -
紅葉色のハイキングを楽しみました。
-
紅葉谷入り口まで戻ってきて青空と岩肌、紅葉の
コントラストをしばし楽しみます。 -
素晴らしいところです。
-
圧巻の黄葉風景。
もしかしたら、今まで見た中で今日の紅葉が一番かも…
と思うくらい心に残りました。 -
ドロミテチックな岩肌も魅力に拍車をかけています。
予期せぬ出会いでした。 -
前を歩くのは外国人のトラベラーさん達。
紅葉谷入り口にあったホステル宿泊の方が誘い合わせて来た感じ
かな~?と想像しながら挨拶を交わしました。 -
思いがけずこの光景に出会えた偶然に感謝しました。
-
帰りはのんびり車道を下りて行きます。
ロープウェイ越しに黒岳も見えました。 -
層雲峡温泉街中心部の広場です。
ロープウェイ駅の目の前になります。 -
温泉街を下って行きます。
ホテルからも見えた岩山、やはり美しいです。 -
こんなに素晴らしい紅葉の晴天土曜日なのに、全然人がいない
ことが驚きです。やはり本州とは違うな~ -
真正面に見える高台のホテル2軒のうち、左手に見えるのが
朝、温泉訪問した朝陽亭です。右側はホテル大雪。
ホテル大雪も以前宿泊しましたが、よいお宿でした。
それでは、帯広に向けて出発です!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- oneonekukikoさん 2018/11/05 22:04:04
- ドンピシャの紅葉でしたね
- batfishさん
こんばんは。
紅葉谷の紅葉
お天気にも恵まれ、素晴らしい紅葉狩りでしたね。
フットワークの良さの賜物です。
やはり、桜、もみじは、
「よし、いこう、」
が最高の見頃が楽しめますね。
層雲峡、紅葉谷
雨にたたられましたが
それでも楽しんできました。
紅葉谷の「桂」の甘い香りを思い出します。
帯広での報告を楽しみにしていますね。
oneonekukiko
- batfishさん からの返信 2018/11/05 23:01:20
- RE: ドンピシャの紅葉でしたね
- oneonekukikoさん こんばんは!
いつもありがとうございます!!
> 紅葉谷の紅葉
> お天気にも恵まれ、素晴らしい紅葉狩りでしたね。
> フットワークの良さの賜物です。
> やはり、桜、もみじは、
> 「よし、いこう、」
> が最高の見頃が楽しめますね。
復興支援の一助になるかな?とも思って決めた北海道旅行
でしたが、まさかこんなにきれいな紅葉に出会えるとは
思ってもみませんでした。
層雲峡に対する考え方ががらりと変わりました。
> 層雲峡、紅葉谷
> 雨にたたられましたが
> それでも楽しんできました。
> 紅葉谷の「桂」の甘い香りを思い出します。
oneonekukikoさんも層雲峡、紅葉谷に行かれたのですね。
温泉街からすぐ、手軽にハイキングを楽しめて
よいところですね(^^)
また紅葉の時期にゆっくり歩きたいところです。
> 帯広での報告を楽しみにしていますね。
ばんえい競馬は時間が無くて行けなかったのですが、
北海道ホテルは堪能してきましたよ(^^)v
帯広を含む十勝地方、かなり気に入ってしまいました。
これから何度も通いそうな予感です。
batfish
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
層雲峡(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2018 10月の北海道2泊3日旅行記(層雲峡&北海道ホテル)
2
61