
2018/02/14 - 2018/02/26
453位(同エリア1145件中)
モカさん
北米経由で行くのが一般的な南米ですが、アメリカに入国したくないのでヨーロッパ(マドリッド)経由でたどりつきました。ボリビアに約1週間滞在後、飛行機でペルーのクスコに移動し、ずっと行きたかったマチュピチュに行きました。
一人旅は危ないといわれる南米に女性の一人旅で周囲から心配されましたが、ボリビアのラパスとクスコの一部以外は危険を感じることもありませんでした。マチュピチュやウユニなどの観光地は特に問題はありませんでした。
◆ルート
東京~マドリッド~サンタクルス~ラパス~ウユニ~チリ国境までの宝石の道~ウユニ~クスコ~マチュピチュ~クスコ~マドリッド~バレンシア~東京
ウユニからラパス経由のアマゾナス航空でクスコへ。
◆マチュピチュ
・マチュピチュ入場券
2週間ぐらい前にマチュピチュ入場券とワイナピチュ入山料のチケットをネットで購入。
ワイナピチュは入山規制があるため、ギリギリでは売り切れていました。
・ペルーレイル
ネットで購入したが、マチュピチュの入場券は問題なかったのに、購入の際にクレジットカードでセキュリティがかかり、 面倒なことになりました。イタリア滞在中に購入したので、日本からイタリアに電話をかけ、セキュリティを解除しても らったり、ペルーレイルに連絡してダブルチャージされないように確認する必要がありました。
・マチュピチュ村からマチュピチュへのバス
マチュピチュで購入できましたが、VISAカードが使用できなかった(マスター、アメックスはOK)
*不思議なことにマチュピチュではマスターのほうが強かった。50国以上旅してきましたが、こんな国は初めて。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 30万円 - 50万円
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス 観光バス タクシー 徒歩 飛行機
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
クスコ(カテドラルとアルマス広場)
マチュピチュに行くため、マチュピチュ前後でクスコ観光。クスコもとてもきれいな場所で立ち寄る価値あり。
旅行した期間はボリビアでもペルーでもカーニバルで、ボリビア同様、誰にでも水をかけて良い日だったようで、水鉄砲だけではなく、2階からバケツで水をかけようとしたり、泡スプレーをかけようとしている人たちがたくさんいて、アルマス広場付近は物を取られないようにするだけではなく、水やスプレーをかけられないようにしないといけなかった。アルマス広場 (クスコ) 広場・公園
-
クスコ(12角の石)
12角の石 旧市街・古い町並み
-
クスコ(サン・ブラス教会)
サン ブラス教会 寺院・教会
-
クスコ(サン・ブラス教会からの眺め)
サン ブラス教会 寺院・教会
-
オリャンタイタンボ駅(ペルーレイル)
雨季だったので、ボロイ駅ではなく、ワンチャック駅~オリャンタイタンボ駅はバスで、ここからペルーレイルに乗車。
(ペルーレイルのチケットはネットであらかじめ購入していたが、事前にペルーレイルのオフィスでチケットと交換しておく必要がある) -
マチュピチュ駅付近
この坂を少し上がったところからマチュピチュ行きのバスに乗る -
マチュピチュ村
マチュピチュは一泊したので、到着した日はマチュピチュ村の観光をした -
マチュピチュ 見張り小屋
マチュピチュ午前入場券、ワイナピチュ10時の入山券だったので、まずマチュピチュを観光。早朝は霧で視界が悪かった。
ここに映っている動物はアルパカ。マチュピチュの歴史保護区 史跡・遺跡
-
アルパカ。ボリビアではアルパカと思ったものは全部リャマだったが、マチュピチュはアルパカ。
-
マチュピチュの段々畑も視界不良でよく見えない。高所恐怖症なので、霧で下が見えなければ足がすくむ。
-
ちょっと見える山頂はワイナピチュ。
-
マチュピチュの段々畑。
-
マチュピチュ周辺の山々。
-
3つの窓の神殿
-
-
だんだん霧が晴れてきた。
-
背後にうっすら見えているのはワイナピチュ
-
ワイナピチュから見た、マチュピチュ(左下付近が段々畑)
10時にワイナピチュに入場して登山開始。片道40分で山頂だったが、想像よりも危険だった。高所恐怖症には登れず、ここでギブアップ。
かなり危なくなるので手すりやロープがついているが、この付近あたりからロープがない場所が出てき始めた。下山してきた中国人男性から、上はほぼ垂直になるような場所なのにロープのない場所がいくつかあり、軍手をして登っても怖かったとのこと(早朝登ったので、霧で何も見えずさらに危なかったらしい)。女性は上で怖くて動けなくなったりしていたという話と、かつ直前のロープのない場所で外国人女性が滑落して頭から血を流して動けなくなっていたのを見たので下山を決めた。
下山後、日本人ツアー客を連れているペルー人添乗員がワイナピチュは20分で登れ、簡単とうそを言っていたので、びっくりした。この山は実際に何人も滑落して亡くなっているらしいです。ワイナピチュ 山・渓谷
-
-
マチュピチュは午前中入場券でも、退出しなければ午前券でも午後も楽しめます。
マチュピチュで会ったつわものの方は、午後になるちょっと前にトイレに行き、そこから入ってねばっているようでした。雨季は午後のほうが天気がよいことが多いです。 -
クスコ サン・ドミンゴ教会
マチュピチュから戻って来て、クスコを少し観光。 -
クスコ空港から出国。
リマ乗り継ぎでマドリッドへ。
マドリッドからAVE(新幹線みたいなもの)でバレンシアに行き、2日間ほどバレンシアの友人宅に遊びに行って帰国した。アレハンドロ ベラスコ アステテ国際空港 (CUZ) 空港
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
マチュピチュ周辺(ペルー) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 南米一人旅2018
0
30