台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
一年ぶりの台湾。やっぱり自由歩きの4日間。<br />4日間のうち1日はショートトリップです。<br />今回は2日目に花蓮、太魯閣渓谷を訪れます。<br /><br />中秋と国慶節は避けて家族旅行を計画したはずなのに、どう間違ったのか中秋節真っただ中!<br />家族は都合で1人抜け2人抜け……。2人旅になりました。<br />でも気を取り直して楽しみます。<br /><br />1日目<br />桃園空港着<br />MRT空港線で台北まで  アンバサダー台北ホテルにチェックイン。<br />京鼎楼で遅い昼食。<br />台湾大学 磯小屋見学<br />台鐵台北駅の自動券売機で明日の切符を発券。<br />龍山寺お参り 華西街夜市見学<br />おまけで寧夏夜市も見学<br /><br /><br />2日目<br />普悠瑪号で花蓮へ<br />台湾好行バスで太魯閣渓谷へ<br />砂か礑散策<br />燕子口<br />七星潭散策  「慕名私房」で昼食<br />花蓮文化創意産業園區で休憩<br />五行堂足体養身会館でマッサージ休憩<br />花連東大門夜市見学<br />自強号で台北へ<br /><br /><br />3日目<br />故宮博物館見学 (見学予定でしたが行かずじまい)<br />雙連駅辺りで昼ごはん<br />「小品雅集」へ<br />誠品書店で買い物<br />鼎泰豊で早めの夕食<br />雙連駅周りで買い物<br /><br /><br />4日目<br />スーパーで買い物 林森北路の散策<br />「小品雅集」で買い物<br />山西御品刀削麺で昼ご飯<br />永楽座で買い物<br />タクシーで桃園空港へ<br /><br /><br />中秋節のランタン祭りに行くこともなく、ただただ好きな所を巡っただけの旅です。前半盛りだくさん、後半失速の旅になってしまいましたが、それでも楽しい旅でした。<br />

またまた、台湾へ!(1日目)中秋の台湾へ来ちゃいました。

10いいね!

2018/09/22 - 2018/09/25

19780位(同エリア28297件中)

旅行記グループ 台湾 2018,9

0

45

yukineco

yukinecoさん

この旅行記のスケジュール

2018/09/22

この旅行記スケジュールを元に

一年ぶりの台湾。やっぱり自由歩きの4日間。
4日間のうち1日はショートトリップです。
今回は2日目に花蓮、太魯閣渓谷を訪れます。

中秋と国慶節は避けて家族旅行を計画したはずなのに、どう間違ったのか中秋節真っただ中!
家族は都合で1人抜け2人抜け……。2人旅になりました。
でも気を取り直して楽しみます。

1日目
桃園空港着
MRT空港線で台北まで  アンバサダー台北ホテルにチェックイン。
京鼎楼で遅い昼食。
台湾大学 磯小屋見学
台鐵台北駅の自動券売機で明日の切符を発券。
龍山寺お参り 華西街夜市見学
おまけで寧夏夜市も見学


2日目
普悠瑪号で花蓮へ
台湾好行バスで太魯閣渓谷へ
砂か礑散策
燕子口
七星潭散策  「慕名私房」で昼食
花蓮文化創意産業園區で休憩
五行堂足体養身会館でマッサージ休憩
花連東大門夜市見学
自強号で台北へ


3日目
故宮博物館見学 (見学予定でしたが行かずじまい)
雙連駅辺りで昼ごはん
「小品雅集」へ
誠品書店で買い物
鼎泰豊で早めの夕食
雙連駅周りで買い物


4日目
スーパーで買い物 林森北路の散策
「小品雅集」で買い物
山西御品刀削麺で昼ご飯
永楽座で買い物
タクシーで桃園空港へ


中秋節のランタン祭りに行くこともなく、ただただ好きな所を巡っただけの旅です。前半盛りだくさん、後半失速の旅になってしまいましたが、それでも楽しい旅でした。

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.5
交通
5.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 タクシー 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 10:30 桃園空港 第2ターミナル到着。<br />預入荷物のピックアップ場の壁面レリーフ。<br />荷物レーンがいつもと違ったのでこのレリーフに出会えました。<br />これ、大好き!もしかしてこの場所は写真不可かも?ごめんなさい。<br /><br />この後中華電信でSIM3日間購入。<br />SIM入れ替え、設定もしてもらえます。ありがたい。300元×2 <br />両替も完了。<br /><br />今回はMRT桃園空港線で台北市内まで行きます。<br />

    10:30 桃園空港 第2ターミナル到着。
    預入荷物のピックアップ場の壁面レリーフ。
    荷物レーンがいつもと違ったのでこのレリーフに出会えました。
    これ、大好き!もしかしてこの場所は写真不可かも?ごめんなさい。

    この後中華電信でSIM3日間購入。
    SIM入れ替え、設定もしてもらえます。ありがたい。300元×2 
    両替も完了。

    今回はMRT桃園空港線で台北市内まで行きます。

  • 第二ターミナル地下の木彫レリーフ。初めて桃園空港MRT駅に行ったのでこの彫刻に出会えました。嬉しい!<br /><br />悠遊カードにチャージして乗ります。MRT空港線は乗り心地は抜群。<br />お値段ちょっと高めの1人160元。MRT台北駅からタクシーでアンバサダー台北ホテルまで120元。2人合計 440元。<br /><br />バスなら一人90元なのでお得なのですが、地下鉄も楽でよかったです。

    第二ターミナル地下の木彫レリーフ。初めて桃園空港MRT駅に行ったのでこの彫刻に出会えました。嬉しい!

    悠遊カードにチャージして乗ります。MRT空港線は乗り心地は抜群。
    お値段ちょっと高めの1人160元。MRT台北駅からタクシーでアンバサダー台北ホテルまで120元。2人合計 440元。

    バスなら一人90元なのでお得なのですが、地下鉄も楽でよかったです。

  • 12:30 アンバサダー台北ホテルにチェックイン。早いのにお部屋に入れてもらえました。<br /><br />今回はホテル選びに悩み、取りあえず仮予約していた前に泊まったことのあるこのホテルになってしまいました。過ごしやすくてお値段の割にいいホテルだと思いますが、ほかのホテルにも泊まってみたいかな。<br />雙連駅周りが好きなので場所は最高です。<br /><br />歩いて「京鼎楼」まで。遅い昼ごはんです。<br />近くの「金品茶寮」や「鳥家荘」は1時30分だというのにたくさんの人が外で待っています。やっぱり中秋休みだから?ここはすぐに入れましたが、満席です。<br />ウーロン茶の小籠包。空芯菜の炒め物。小エビの炒飯。竹の子のサラダがなかったので茄子の炒め物。いつも同じようなメニューになってしまいます。

    12:30 アンバサダー台北ホテルにチェックイン。早いのにお部屋に入れてもらえました。

    今回はホテル選びに悩み、取りあえず仮予約していた前に泊まったことのあるこのホテルになってしまいました。過ごしやすくてお値段の割にいいホテルだと思いますが、ほかのホテルにも泊まってみたいかな。
    雙連駅周りが好きなので場所は最高です。

    歩いて「京鼎楼」まで。遅い昼ごはんです。
    近くの「金品茶寮」や「鳥家荘」は1時30分だというのにたくさんの人が外で待っています。やっぱり中秋休みだから?ここはすぐに入れましたが、満席です。
    ウーロン茶の小籠包。空芯菜の炒め物。小エビの炒飯。竹の子のサラダがなかったので茄子の炒め物。いつも同じようなメニューになってしまいます。

  • このナスがおいしかった。

    このナスがおいしかった。

  • その後MRT中山駅から公館駅まで。台湾大学の散策に出かけます。<br />今にも雨が落ちそうなので取りあえず座るところを求めてGoogle mapのお世話になり、「龍潭豆花」でピーナッツ豆花。メニューはこれだけ。おいしい。まさに絹ごし豆腐!次々と地元の人が訪れます。<br />隣の麺線のお店もおいしそう。

    その後MRT中山駅から公館駅まで。台湾大学の散策に出かけます。
    今にも雨が落ちそうなので取りあえず座るところを求めてGoogle mapのお世話になり、「龍潭豆花」でピーナッツ豆花。メニューはこれだけ。おいしい。まさに絹ごし豆腐!次々と地元の人が訪れます。
    隣の麺線のお店もおいしそう。

  • スコールも一段落、小雨になってきました。<br />お店の椅子もいっぱいになり始めたので、近くの「水源市場」の中をふらふらします。

    スコールも一段落、小雨になってきました。
    お店の椅子もいっぱいになり始めたので、近くの「水源市場」の中をふらふらします。

  • 地元の食材市場。<br />写真が載せられないような肉の塊までいろいろな物があります。<br />

    地元の食材市場。
    写真が載せられないような肉の塊までいろいろな物があります。

  • 惣菜がおいしそう。

    惣菜がおいしそう。

  • こういう地元の市場は見て歩くだけで楽しいです。満足満足!<br />

    こういう地元の市場は見て歩くだけで楽しいです。満足満足!

  • 15:30 いよいよ台湾大学散策です。<br />今回は、農学部の磯小屋と呼ばれる台湾米研究拠点の作業場を見に行きます。<br />

    15:30 いよいよ台湾大学散策です。
    今回は、農学部の磯小屋と呼ばれる台湾米研究拠点の作業場を見に行きます。

  • 雨上がりの台湾さん樹が美しい。ちょうど花盛り。<br />たくさんの人がカメラを向けています。<br />

    雨上がりの台湾さん樹が美しい。ちょうど花盛り。
    たくさんの人がカメラを向けています。

  • 台大90周年のイベントがあるようです。<br />銀行。コンビニ。ここいち。カフェ。マクドナルド。広い校内には何でもあり。

    台大90周年のイベントがあるようです。
    銀行。コンビニ。ここいち。カフェ。マクドナルド。広い校内には何でもあり。

  • 途中にこんな昔ながらの庭もあります。

    途中にこんな昔ながらの庭もあります。

  • 仙丹花(さんたんか)もたくさん。<br /><br />みんな自由に校内を散策しています。ジョギングをしている人。自転車に乗っている人などを多く見かけます。

    仙丹花(さんたんか)もたくさん。

    みんな自由に校内を散策しています。ジョギングをしている人。自転車に乗っている人などを多く見かけます。

  • プルメリアの花も。

    プルメリアの花も。

  • 近頃園芸店で見かけるレウコフィルムフルテッセンスの仲間かな?

    近頃園芸店で見かけるレウコフィルムフルテッセンスの仲間かな?

  • いよいよ農学部農場です。

    いよいよ農学部農場です。

  • 人工気候室。温室ね。

    人工気候室。温室ね。

  • こんな鳥も!奥には農場が広がっています。

    こんな鳥も!奥には農場が広がっています。

  • アメリカデイゴ。向こうでは、「鶏冠刺桐」。<br />磯先生の所で案内の方にお聞きしました。<br />

    アメリカデイゴ。向こうでは、「鶏冠刺桐」。
    磯先生の所で案内の方にお聞きしました。

  • 旧高等農林学校作業所の看板に台湾蓬莱米誕生の地とあります。<br />ここが通称磯小屋と呼ばれる、磯永吉先生、末永仁先生が蓬莱米の研究開発をした作業所です。<br />戦前日本統治時代、台北帝国大学(今の台湾大学です。)で台湾の気候風土に合ったジャポニカ米の品種改良の研究をしていた先生方の研究室です。磯先生は戦後も中華民国政府に請われて台湾に残って研究を続けられました。おかげで二期作可能な収穫量も多く、美味しいお米が作られるようになったそうです。この米は広くインドシナ半島にまで広がっているようです。

    旧高等農林学校作業所の看板に台湾蓬莱米誕生の地とあります。
    ここが通称磯小屋と呼ばれる、磯永吉先生、末永仁先生が蓬莱米の研究開発をした作業所です。
    戦前日本統治時代、台北帝国大学(今の台湾大学です。)で台湾の気候風土に合ったジャポニカ米の品種改良の研究をしていた先生方の研究室です。磯先生は戦後も中華民国政府に請われて台湾に残って研究を続けられました。おかげで二期作可能な収穫量も多く、美味しいお米が作られるようになったそうです。この米は広くインドシナ半島にまで広がっているようです。

  • 研究室全景。<br />台湾大学の中で一番古い建物で、2009年に台北市の市定古跡に指定されているそうです。今も維持、修復のための募金活動が行われています。

    研究室全景。
    台湾大学の中で一番古い建物で、2009年に台北市の市定古跡に指定されているそうです。今も維持、修復のための募金活動が行われています。

  • おそるおそる入ってみます。

    おそるおそる入ってみます。

  • 今は展示室として整備されていて2人の職員の方が案内をしてくださいます。説明は英語と中国語なのでわかりずらいところもありますが、いろいろ教えて頂きました。<br /><br /><br /><br />

    今は展示室として整備されていて2人の職員の方が案内をしてくださいます。説明は英語と中国語なのでわかりずらいところもありますが、いろいろ教えて頂きました。



  • 稲の一生。同じような図を昔、教科書で見たような気がします。

    稲の一生。同じような図を昔、教科書で見たような気がします。

  • 磯永吉先生の胸像。左は末永仁先生。<br />末永先生は実務担当、実際に台中で稲作の現地指導をされていたそうです。

    磯永吉先生の胸像。左は末永仁先生。
    末永先生は実務担当、実際に台中で稲作の現地指導をされていたそうです。

  • 研究室内の様子。

    研究室内の様子。

  • 研究室内の様子。

    研究室内の様子。

  • 帰ってから知ったのですが、校内には蓬莱米発祥の地の碑、農産物販売所など見どころがあったのですがこの時は知らないでスルー。また次回探検したいな。

    帰ってから知ったのですが、校内には蓬莱米発祥の地の碑、農産物販売所など見どころがあったのですがこの時は知らないでスルー。また次回探検したいな。

  • またまた歩いて、台大図書館。You Bikeと一緒に。<br /><br />今回私たちもYou Bikeを利用したいなと思っていたのですが、雨の中での手探りの操作方法、慣れない道で転んでも困るので今回は見送りました。<br /><br />

    またまた歩いて、台大図書館。You Bikeと一緒に。

    今回私たちもYou Bikeを利用したいなと思っていたのですが、雨の中での手探りの操作方法、慣れない道で転んでも困るので今回は見送りました。

  • 中央通りの道にも仙丹花。

    中央通りの道にも仙丹花。

  • 椰子の並木と一緒に。

    椰子の並木と一緒に。

  • 旧図書館。現在の校史館。装飾が素敵。

    旧図書館。現在の校史館。装飾が素敵。

  • 当時の文政学部本部で現在の文学院。

    当時の文政学部本部で現在の文学院。

  • 日本語文学研究所の看板もあります。<br /><br />ネットで、東京大学の丹野義彦先生の書かれた<br />「台北の旧制高校を歩いてみよう  絵解き 地図と写真で歩く旧制高校」<br />というレポートを見つけ、今回の散策の参考にさせて頂きました。とても勉強になりました。<br /><br />

    日本語文学研究所の看板もあります。

    ネットで、東京大学の丹野義彦先生の書かれた
    「台北の旧制高校を歩いてみよう  絵解き 地図と写真で歩く旧制高校」
    というレポートを見つけ、今回の散策の参考にさせて頂きました。とても勉強になりました。

  • 正面から見ると。<br /><br />この後台湾大学とお別れして、台北駅で明日の花蓮までの台鉄の切符を発券します。自動発券機でうまくいきました。列の後ろのおじさんがグッドジョブと小さい拍手をくれました。あたたかい。

    正面から見ると。

    この後台湾大学とお別れして、台北駅で明日の花蓮までの台鉄の切符を発券します。自動発券機でうまくいきました。列の後ろのおじさんがグッドジョブと小さい拍手をくれました。あたたかい。

  • 休憩の後、龍山寺にお参りに行きます。<br />龍山寺前の広場。たくさんの人です。今日は台湾将棋の決勝戦かも?多くの応援団の人が1つの将棋盤の周りで盛り上がっています。

    休憩の後、龍山寺にお参りに行きます。
    龍山寺前の広場。たくさんの人です。今日は台湾将棋の決勝戦かも?多くの応援団の人が1つの将棋盤の周りで盛り上がっています。

  • 夕暮れの龍山寺。

    夕暮れの龍山寺。

  • お参りの人がたくさん。

    お参りの人がたくさん。

  • その後、早めの華西街夜市をぶらぶら。<br />またまた写真が載せられないような生物を見たり、街の賑わいを楽しんだりしました。

    その後、早めの華西街夜市をぶらぶら。
    またまた写真が載せられないような生物を見たり、街の賑わいを楽しんだりしました。

  • 仏具のお店。

    仏具のお店。

  • おいしそうなスイカ。

    おいしそうなスイカ。

  • 目についたお店で魯肉飯と鶏肉のスープ。おいしそうに見えないけど、おいしい。

    目についたお店で魯肉飯と鶏肉のスープ。おいしそうに見えないけど、おいしい。

  • MRTで雙連駅まで帰り、またふらふら歩いてホテルまで。<br />こんなところに名古屋台所です。行列が。あぁ、手羽先のお店屋さんだ。<br />近くの「里仁」という自然食品のお店で調味料とお菓子と麺をゲット。<br /><br />

    MRTで雙連駅まで帰り、またふらふら歩いてホテルまで。
    こんなところに名古屋台所です。行列が。あぁ、手羽先のお店屋さんだ。
    近くの「里仁」という自然食品のお店で調味料とお菓子と麺をゲット。

  • 寧夏路夜市にも寄ってふらふら。ホテルに帰ります。<br />割包。粽。ルーウェイ。ホテルの部屋でお疲れ様。<br />まだまだ元気。<br /><br />中秋の1日目なので、まだ混雑もそんなになく楽しく街歩きができました。道端では中秋バーベキューパーティーをしている所もありました。お供え物、ポットで紙銭を燃やしている所もありましたが、そんなにたくさんではありませんでした。<br /><br /><br />明日は花蓮に行きますが、花蓮はどうでしょう。<br />

    寧夏路夜市にも寄ってふらふら。ホテルに帰ります。
    割包。粽。ルーウェイ。ホテルの部屋でお疲れ様。
    まだまだ元気。

    中秋の1日目なので、まだ混雑もそんなになく楽しく街歩きができました。道端では中秋バーベキューパーティーをしている所もありました。お供え物、ポットで紙銭を燃やしている所もありましたが、そんなにたくさんではありませんでした。


    明日は花蓮に行きますが、花蓮はどうでしょう。

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP