
2018/09/16 - 2018/09/16
32位(同エリア1883件中)
ふわっくまさん
- ふわっくまさんTOP
- 旅行記392冊
- クチコミ377件
- Q&A回答11件
- 793,330アクセス
- フォロワー336人
この旅行記スケジュールを元に
2018年9月半ばの3連休、関西地方は秋雨前線が停滞して~愚図ついた空模様でした。
今年の9月は、全国的にも雨の日が多いようですね~
そんな中~天気予報で、四国(主に南部中心)に晴れマークが・・☆
それで急遽、気晴らしを兼ねて出かけてきたのです。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 3.0
- ショッピング
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
休日の朝、ゆっくり起きて「四国に行く夢を見た」と何気なく話したら~
急遽 四国がお天気よさそう~と、行くことに・・
9時半過ぎ、明石海峡大橋を渡ります・・明石海峡大橋 (本州 舞子浜側) 名所・史跡
-
淡路島を縦断するうち、だんだん空が明るくなっていく気が~♪
-
10時過ぎ、淡路島南パーキングエリアで小休憩しました。
淡路島南パーキングエリア (上り) 道の駅
-
ウヒョーッ!!
鳴門大橋を渡る頃には、青空が見えてきました(^^)大鳴門橋 (兵庫県南あわじ市側) 名所・史跡
-
車窓から鳴門の渦潮が、ちょっぴり眺められます・・☆
-
久しぶりに、四国にやって来ました。
四国ご在住の皆様、お邪魔しま~す! -
高速道路を走る車は、香川方面へ~
ディズニーシーのプロメテウス火山に、ちょっと似た山が見えてきて・・ -
11時頃には、香川県高松市街地付近に到着で~す。
-
さぬきうどん 麺之介
讃岐うどん人気ランキングNo1「さか枝」は、営業しておらず・・
スマホで周辺のうどん店を検索して、こちらにやって来ました。 -
さぬきうどん 麺之介
11時半頃、客は他にいない様子・・
奥の席で、出来上がりを待ちます(^^) -
さぬきうどん 麺之介
おにぎり@60円や酒類、おでんもありました。 -
さぬきうどん 麺之介
エビ天うどん(大)@520円
・・おいしかったら口コミ投稿しようと思っていましたが、やめました・・(個人差もあります、どうぞお察しください) -
さぬきうどん 麺之介は、琴電の線路沿いにありました。
駐車場に戻って、目的地に向かいます・・ -
栗林公園隣接の県営駐車場に車を停めることが出来、東門に行きました。
-
栗林公園
@410円支払って、入場します(^^)栗林公園 公園・植物園
-
栗林公園
入り口付近は今年7月に訪れた足立美術館の庭園に少し似ているなぁーと思いながら、園内(=南庭回遊コース)を歩きます・・ -
栗林公園
背景に、こんもり~紫雲山が見えています・・☆ -
栗林公園
正面「箱松」→屏風松へと、よくお手入れされた植樹が続きます・・ -
栗林公園「根上り樫」
危うく「値上がり樫」と、入力するところでした(笑) -
栗林公園
久しぶりに、くま(?)を連れてきました・・♪ -
栗林公園は16世紀後半、当地の豪族=佐藤氏によって築庭されたことに始まり・・1625年 讃岐国領主・生駒高俊公により、現在の原型が形づくられたそうです。
-
栗林公園「夫婦松」
公園の名前は「栗林」でも当初から松で構成されていたらしく、約1,400本の松のうち約1,000本が職人さんによって手入れされています。 -
栗林公園「日暮亭」
明治初期に建てられた石州流の茶室で、中に5部屋~両側に茶庭(=露地)が設けられているようです。 -
栗林公園「桶樋滝」と「石壁(赤壁)」
園内唯一の滝で観賞用として造られた当初、紫雲山の中腹に置いた樋まで人力で水を汲みあげたことから名づけられました。 -
栗林公園
明治8年に県立公園として一般公開され、昭和28年には「特別名勝」に指定されれています。 -
栗林公園
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで、わざわざ旅行する価値があると紹介されたようで・・人混みは感じなかったものの~海外からも観光に来られている様子でした。 -
栗林公園「小普陀」
室町時代の石組みの手法で造られた丘で、園内の石組みの中で最も古く~この公園が始まった場所と言われています。 -
栗林公園
池には所々、亀さんが泳いでいました・・☆ -
栗林公園「根上り五葉松」
徳川11代将軍 家斉公から賜った盆栽の五葉松が、大きく成長したものです。 -
栗林公園「南湖」
風がやみ~雲が映し出されて、イイ雰囲気でした(^^) -
栗林公園
苔の部分に、キノコが生えていましたよ~♪ -
栗林公園「南湖」
あぁ~なぜ人混みを感じないのか、モミジの季節が「まだ」だから・・という気もしてきました・・ -
栗林公園
再び、南湖を眺めます(^^) -
栗林公園
モミジが色づいたら、とっても綺麗でしょうね~~ -
栗林公園
南湖では、和船に乗ることが出来ます。
@610円で、船頭さんのハキハキした説明が聞こえてきました・・ -
栗林公園
緑色の藻が光に反射して、こちらも美しかったです。 -
栗林公園
南湖は広さ7,900㎡で、池の周囲を歩きながら楽しむ回遊式庭園として造られました。 -
栗林公園「飛来峰」
小高い所までテクテク登り、園内随一のビューポイントから南湖を眺めます・・ -
栗林公園「北湖」
南庭回遊コースに沿って、東門付近まで戻ってきました・・ -
栗林公園
白い萩と蓮の花・・萩に、ピントが合いました・・ -
栗林公園
紫色の萩と白い蓮・・こちらは、蓮の花に焦点が合ったようで・・ -
栗林公園
蓮の葉が、巨大に成長していました・・ -
栗林公園「商工奨励館」
明治32年に「香川県博物館」として、建築されたそうです。
栗林公園の情報など紹介されているようですが、中で純朴そうな女学生が案内していて~カメラを向けにくかったので外観のみ映しました・・ -
栗林公園「栗林庵=かがわ物産館」
東門を出て駐車場に戻る途中、土産物類を見てみます・・かがわ物産館 栗林庵 お土産屋・直売所・特産品
-
栗林公園「栗林庵=かがわ物産館」
4トラを始めた頃~四国八十八箇所巡りをして、四国に美味しいお酒があるのは知っていましたが・・ -
今回は、大人しく(?)アイスクリームを買いました。
レモンアイス(\257)&塩チョコアイス(\241)
レモンアイスの方が小さくて微妙にお高い・・食べ比べて、何となく理由がわかりました。 -
栗林公園の県営駐車料金は、25分100円だったような・・
往きは淡路島を縦断しましたが、帰りは混雑を避けて~瀬戸大橋から帰ります・・ -
瀬戸大橋が、見えてきました。
栗林公園は花菖蒲園もあるし、これから紅葉の季節も良さそうだなぁ~と振り返りながら・・☆ -
こちら瀬戸大橋は、今年で設立30周年だそうです。
瀬戸大橋 (香川県) 名所・史跡
-
久しぶりに大橋をゆっくり眺めようと、ほぼ橋の中央に位置する与島パーキングエリアに寄りました。
与島パーキングエリア 道の駅
-
与島パーキングエリア
展望スペースに歩いて行く人に、ついていってみます・・♪ -
与島パーキングエリア
橋のワイヤーは、近くで見ると~こんなに太いのだそうです。 -
与島パーキングエリア
瀬戸大橋のオブジェの前で、記念写真を撮っている人も多かったですよ~☆ -
与島パーキングエリア
小高くなっている展望スペースから、四国側のコンビナートが見えました。 -
与島パーキングエリア
正面に見える建物は「与島プラザ」で、フードコートや売店があります。 -
さ~て、そろそろ瀬戸大橋から帰路に向かいます(^^)
-
本州・中国自動車道あたりから、徐々に分厚い雲が~・・
まだ残暑厳しかったですが、青空のもとイイ気分転換になりました。
ほんの日帰り旅行にお付き合いいただき、ありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
高松(香川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
16
57