鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鎌倉七福神を巡ってを御朱印を頂きました。<br />鎌倉七福神は、弁財天が2箇所あるので、全部で8つの社寺を巡るコースになります。<br /><br />浄智寺から初めて、江島神社で終える方が多いのですが、今回は江島神社から浄智寺に巡るルートにしました。<br /><br />江島神社(弁財天)→御霊神社(福禄寿)→長谷寺(大黒天)→本覚寺(恵比寿)→妙隆寺(寿老人)→宝戒寺(毘沙門天)→鶴岡八幡宮(旗上弁財天社/弁財天)→浄智寺(布袋尊)の順で回りました。1日で十分回れます。<br /><br />七福神の御朱印は、「御朱印帳」に書いて頂くこともできますが、最初に七福神専用の色紙を買って、それに順に書いていただくこともできます。今回は、色紙に書いて頂きました。

鎌倉七福神を巡って御朱印を頂きました

2いいね!

2018/05/03 - 2018/05/03

5308位(同エリア7080件中)

0

38

tabiotoko

tabiotokoさん

鎌倉七福神を巡ってを御朱印を頂きました。
鎌倉七福神は、弁財天が2箇所あるので、全部で8つの社寺を巡るコースになります。

浄智寺から初めて、江島神社で終える方が多いのですが、今回は江島神社から浄智寺に巡るルートにしました。

江島神社(弁財天)→御霊神社(福禄寿)→長谷寺(大黒天)→本覚寺(恵比寿)→妙隆寺(寿老人)→宝戒寺(毘沙門天)→鶴岡八幡宮(旗上弁財天社/弁財天)→浄智寺(布袋尊)の順で回りました。1日で十分回れます。

七福神の御朱印は、「御朱印帳」に書いて頂くこともできますが、最初に七福神専用の色紙を買って、それに順に書いていただくこともできます。今回は、色紙に書いて頂きました。

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 江ノ島から、鎌倉七福神巡りを始めます。<br />ゴールデンウイーク中でしたが、朝早い(8時30分頃)こともあって、それほど混雑していません。<br /><br />江島神社の青銅の鳥居をくぐります。

    江ノ島から、鎌倉七福神巡りを始めます。
    ゴールデンウイーク中でしたが、朝早い(8時30分頃)こともあって、それほど混雑していません。

    江島神社の青銅の鳥居をくぐります。

  • 江島神社の弁財天です。<br /><br />ここで御朱印を頂きます。

    江島神社の弁財天です。

    ここで御朱印を頂きます。

  • 折角なので、江島神社を一回りしました。<br /><br />江島神社は、田寸津比賣命を祀る「辺津宮」、 市寸島比賣命を祀る「中津宮」、多紀理比賣命を祀る「奥津宮」の 三社からなる御社です。<br /><br />まずは「辺津宮」、田寸津比賣命をお祀りしています。島の玄関口です。

    折角なので、江島神社を一回りしました。

    江島神社は、田寸津比賣命を祀る「辺津宮」、 市寸島比賣命を祀る「中津宮」、多紀理比賣命を祀る「奥津宮」の 三社からなる御社です。

    まずは「辺津宮」、田寸津比賣命をお祀りしています。島の玄関口です。

  • 次は「中津宮」、市寸島比賣命をお祀りしています。<br /><br />朱色が鮮明な社殿です。

    次は「中津宮」、市寸島比賣命をお祀りしています。

    朱色が鮮明な社殿です。

  • 海沿いの道を歩いて、「奥津宮」に向かいます。

    海沿いの道を歩いて、「奥津宮」に向かいます。

  • 「奥津宮」は、奥津宮は、多紀理比賣命をお祀りしています。

    「奥津宮」は、奥津宮は、多紀理比賣命をお祀りしています。

  • 御社殿は、入母屋造りです。

    御社殿は、入母屋造りです。

  • 江ノ島は、一周1時間足らずですが、散歩コースとしてはとても良いです。<br /><br />

    江ノ島は、一周1時間足らずですが、散歩コースとしてはとても良いです。

  • さて、江ノ島を離れ、江ノ島から長谷まで江ノ電に乗ります。

    さて、江ノ島を離れ、江ノ島から長谷まで江ノ電に乗ります。

  • 2つめは御霊神社です。御霊神社は江ノ電の長谷駅から歩いて5分くらいで着きます。踏切を渡ったところにあります。<br /><br />

    2つめは御霊神社です。御霊神社は江ノ電の長谷駅から歩いて5分くらいで着きます。踏切を渡ったところにあります。

  • 御霊神社は、元は五霊神社として、大庭、梶原、長尾、村岡、鎌倉の平氏五家の祖を祀る神社として建てられました。これが御霊神社となり祭神として、武勇で名高い鎌倉権五郎景政公一柱だけを祀るようになったとのことです。

    御霊神社は、元は五霊神社として、大庭、梶原、長尾、村岡、鎌倉の平氏五家の祖を祀る神社として建てられました。これが御霊神社となり祭神として、武勇で名高い鎌倉権五郎景政公一柱だけを祀るようになったとのことです。

  • 御霊神社の七福神様は、福禄寿です。

    御霊神社の七福神様は、福禄寿です。

  • 拝観料の100円を納めて、収蔵庫の中を見せて頂けます。

    拝観料の100円を納めて、収蔵庫の中を見せて頂けます。

  • いろいろなお面が飾られています。

    いろいろなお面が飾られています。

  • 次は長谷寺です。長谷寺の七福神様は、大黒天です。<br /><br />御霊神社から、歩いて5分程度です。

    次は長谷寺です。長谷寺の七福神様は、大黒天です。

    御霊神社から、歩いて5分程度です。

  • 長谷寺は、いつ行っても、本当にきれいです。

    長谷寺は、いつ行っても、本当にきれいです。

  • 阿弥陀堂の阿弥陀如来坐像です。<br /><br />源頼朝が、自身の42歳の厄除けのために建立したものといい、「鎌倉六阿弥陀」のひとつにも数えられています。

    阿弥陀堂の阿弥陀如来坐像です。

    源頼朝が、自身の42歳の厄除けのために建立したものといい、「鎌倉六阿弥陀」のひとつにも数えられています。

  • 散策路からの眺めも、とてもきれいです。

    散策路からの眺めも、とてもきれいです。

  • 長谷寺の大黒堂像は、応永十九年(1412)の銘を持つ神奈川県でも最古の尊像ですが、非公開ですので、このご本尊に代わり、堂内には「出世・開運授け大黒天」や「さわり大黒天」が祀られています。<br /><br />さわり大黒様に触らせて頂きました。

    長谷寺の大黒堂像は、応永十九年(1412)の銘を持つ神奈川県でも最古の尊像ですが、非公開ですので、このご本尊に代わり、堂内には「出世・開運授け大黒天」や「さわり大黒天」が祀られています。

    さわり大黒様に触らせて頂きました。

  • 弁天堂です。<br /><br />尊像は非公開ですが、堂内には「福徳弁才天」がお祀りされています。

    弁天堂です。

    尊像は非公開ですが、堂内には「福徳弁才天」がお祀りされています。

  • 長谷寺から本覚寺までは、歩いて20分くらいかかります。<br /><br />長谷から鎌倉駅までバスに乗ることも出来ますが、由比ヶ浜大通は、オシャレなお店もあり、それらを見ながらのんびり歩くのも良いです。<br /><br />本覚寺は、日蓮宗の寺院です。日出上人を開山として永亨八年(1436)に創建されました。本覚寺の七福神様は、恵比寿様です。

    長谷寺から本覚寺までは、歩いて20分くらいかかります。

    長谷から鎌倉駅までバスに乗ることも出来ますが、由比ヶ浜大通は、オシャレなお店もあり、それらを見ながらのんびり歩くのも良いです。

    本覚寺は、日蓮宗の寺院です。日出上人を開山として永亨八年(1436)に創建されました。本覚寺の七福神様は、恵比寿様です。

  • 三角屋根の恵比寿堂に恵比寿様が安置されています。

    三角屋根の恵比寿堂に恵比寿様が安置されています。

  • 次の妙隆寺までは、本覚寺から歩いて5分くらいです。<br />妙隆寺の七福神様は、寿老人です。<br /><br />

    次の妙隆寺までは、本覚寺から歩いて5分くらいです。
    妙隆寺の七福神様は、寿老人です。

  • 妙隆寺は鍋かむりで知られる日親ゆかりの寺として知られる日蓮宗総寺院で、千葉常胤の子孫である胤貞が祖先追福のため至徳二年(1385)に七堂伽藍を建立して創建しました。<br />境内には本尊を安置する本堂の他、聖徳太子像を祀り、職人の信仰厚い太子堂、後年建てられた北条氏を供養する宝篋印塔、鐘楼があります。

    妙隆寺は鍋かむりで知られる日親ゆかりの寺として知られる日蓮宗総寺院で、千葉常胤の子孫である胤貞が祖先追福のため至徳二年(1385)に七堂伽藍を建立して創建しました。
    境内には本尊を安置する本堂の他、聖徳太子像を祀り、職人の信仰厚い太子堂、後年建てられた北条氏を供養する宝篋印塔、鐘楼があります。

  • 本堂の横に、寿老人の尊像(木彫)が安置されています。

    本堂の横に、寿老人の尊像(木彫)が安置されています。

  • 境内には、寿老人の尊像(石像)も設置されています。

    境内には、寿老人の尊像(石像)も設置されています。

  • 次は、萩の寺として有名な宝戒寺です。妙隆寺から歩いて5分くらいです。<br /><br /><br />

    次は、萩の寺として有名な宝戒寺です。妙隆寺から歩いて5分くらいです。


  • ここは鎌倉幕府の執権である北条家の拠点だったところです。武家の聖地にふさわしくここには毘沙門天様が祀られています。

    ここは鎌倉幕府の執権である北条家の拠点だったところです。武家の聖地にふさわしくここには毘沙門天様が祀られています。

  • 本堂には国の重要文化財となっている本尊「木造地蔵菩薩座像」をはじめ、脇侍の「梵天立像」や「帝釈天立像」など多くの仏像が並んでいます。<br /><br />中に入って、観音様を見ることができます。

    本堂には国の重要文化財となっている本尊「木造地蔵菩薩座像」をはじめ、脇侍の「梵天立像」や「帝釈天立像」など多くの仏像が並んでいます。

    中に入って、観音様を見ることができます。

  • 宝戒寺から鶴岡八幡宮までも歩いて5分くらいです。<br /><br />鶴岡八幡宮の鳥居をくぐり参道をちょっと歩いた右手に旗上弁財天社があります。

    宝戒寺から鶴岡八幡宮までも歩いて5分くらいです。

    鶴岡八幡宮の鳥居をくぐり参道をちょっと歩いた右手に旗上弁財天社があります。

  • 境内社は源氏池の中島に建てられています。<br />こちらの弁財天は、源頼朝が源氏復興の旗上げの際にお告げを授けたと伝えられ、参道や島には源氏の象徴の白いのぼり旗が並べられています。

    境内社は源氏池の中島に建てられています。
    こちらの弁財天は、源頼朝が源氏復興の旗上げの際にお告げを授けたと伝えられ、参道や島には源氏の象徴の白いのぼり旗が並べられています。

  • 源氏池です。

    源氏池です。

  • なお、鶴岡八幡宮は、ゴールデンウイーク中でもあり、多くの参拝の方で、大変賑わっていました。

    なお、鶴岡八幡宮は、ゴールデンウイーク中でもあり、多くの参拝の方で、大変賑わっていました。

  • 鶴岡八幡宮から浄智寺までは、徒歩で約25分くらいかかります。<br />坂を上がっていくので少し大変です。<br /><br />「寶所在近」の文字が掲げられた惣門を入ります。<br />鎌倉五山第四位のお寺ですが、比較的観光客が少なく、ひっそりとしている感じです。

    鶴岡八幡宮から浄智寺までは、徒歩で約25分くらいかかります。
    坂を上がっていくので少し大変です。

    「寶所在近」の文字が掲げられた惣門を入ります。
    鎌倉五山第四位のお寺ですが、比較的観光客が少なく、ひっそりとしている感じです。

  • 曇華殿と呼ばれる仏殿です。

    曇華殿と呼ばれる仏殿です。

  • とてもきれいなお庭で、奥にあるのが茅葺き屋根の書院です。

    とてもきれいなお庭で、奥にあるのが茅葺き屋根の書院です。

  • お寺の裏手には谷戸に、布袋尊がいらっしゃいます。<br /><br />これで七福神巡りは終了です。<br />朝9時にスタートして、昼食を挟んで、ゆっくり参拝しても、3時頃には終えることが出来ました。

    お寺の裏手には谷戸に、布袋尊がいらっしゃいます。

    これで七福神巡りは終了です。
    朝9時にスタートして、昼食を挟んで、ゆっくり参拝しても、3時頃には終えることが出来ました。

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

tabiotokoさんの関連旅行記

tabiotokoさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP