宇佐・豊後高田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
富貴寺(ふきじ)は、大分県豊後高田市田染蕗(たしぶふき)にある天台宗の寺院。山号を蓮華山と称する。本尊は阿弥陀如来、開基は仁聞と伝える。 富貴寺大堂(おおどう)は、近畿地方以外に所在する数少ない平安建築のひとつとして貴重な存在であり、1952年11月22日に国宝に指定されている。また、2013年10月17日には、富貴寺境内が史跡に指定されている。 <br />富貴寺のある国東半島は、神仏習合の信仰形態をもつ宇佐八幡(宇佐神宮)と関係の深い土地であり、古くから仏教文化が栄えていた。 <br /><br />富貴寺は、国東半島の他の多くの寺と同様、養老2年(718年)、仁聞の開創と伝える。仁聞はほとんど伝説のなかの人物で、確かな事績は不明だが、国東半島の六つの郷(武蔵、来縄(くなわ)、国東(くにさき)、田染(たしぶ)、安岐(あき)、伊美(いみ))に28の寺院を開創し、6万9千体の仏像を造ったといわれている。国東半島一帯にある仁聞関連の寺院を総称して「六郷山」または「六郷満山」といっている。 <br />12世紀前半 - 中頃、宇佐八幡大宮司家によって創建されたものと推定されている。現存する大堂は12世紀の建築と思われ、天台宗寺院にしては、浄土教色の強い建物である。富貴寺大堂は難をまぬがれ、平安期の阿弥陀堂の姿を今に伝えている。 <br /><br />富貴寺大堂「おおどう」と読む。<br />急な石段の上の、斜面を削平した小高い土地に建つ。屋根は宝形造(大棟のないピラミッド状の屋根形態)、瓦葺きである。この堂の瓦葺きは、上方がすぼまり、下方が開いた特殊な形の瓦を次々に差し込んでいくもので「行基葺き」と呼ばれる。<br />堂は正面柱間が3間、側面が4間で、正面幅よりも奥行が長く、堂内後方に仏壇を置いて、その前方に礼拝のための空間を広く取っている。小規模な建築であり、扉など、後世の修理で取りかえられた部分もあるが、九州に残る和様の平安建築として、また、六郷山の寺院群の最盛期をしのばせる数少ない遺物として、歴史的価値が高い。<br /><br />重要文化財(国指定)<br />木造阿弥陀如来坐像 - 本尊、平安時代。<br />大堂壁画 板絵著色阿弥陀浄土図(来迎壁)1面<br />板絵著色阿弥陀如来並坐像(内陣小壁)4面  板絵著色四仏浄土図(外陣小壁)4面<br />国宝建造物・大堂の一部である壁画を絵画部門の重要文化財に指定したもの。剥落が多いが、遺品の少ない平安絵画の例として貴重である。<br />(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)<br /><br />富貴寺 については・・<br />https://www.pref.oita.jp/site/rekishihakubutsukan/2002573.html<br />http://ryoanfukinotou.com/guide.html<br />http://kankodori.net/japaneseculture/treasure/068/<br /><br />国東半島(くにさきはんとう)は、大分県の北東部に位置する半島である。 <br />大分県北東部に位置し、南側を別府湾、東側を伊予灘、瀬戸内海、北側を周防灘に囲まれている。<br />標高721mの両子山をはじめとする両子火山群の峰々がそびえており、半島全体が円に近い火山地形である。丘陵地と谷が海岸に向かって放射状に伸びる。北部の海岸線は小さな入り江と岬が連続するリアス式海岸となっている。日本の秘境100選に選定されている。 <br />半島内の自治体 豊後高田市 国東市 杵築市 速見郡 日出町<br />奈良時代から平安時代にかけて、仏教(天台宗)に宇佐八幡の八幡信仰(神道)を取り入れた「六郷満山」と呼ばれる仏教文化が形成され、山岳地域の険しい山道を歩く「峰入り」と呼ばれる難行が行われるようになった。現在でも内陸部を中心に多数の寺があり、観光名所となっている。 <br /> (フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂 ☆住職から解説をいただき内陣見学

5いいね!

2018/08/30 - 2018/08/30

585位(同エリア670件中)

0

37

マキタン2

マキタン2さん

富貴寺(ふきじ)は、大分県豊後高田市田染蕗(たしぶふき)にある天台宗の寺院。山号を蓮華山と称する。本尊は阿弥陀如来、開基は仁聞と伝える。 富貴寺大堂(おおどう)は、近畿地方以外に所在する数少ない平安建築のひとつとして貴重な存在であり、1952年11月22日に国宝に指定されている。また、2013年10月17日には、富貴寺境内が史跡に指定されている。
富貴寺のある国東半島は、神仏習合の信仰形態をもつ宇佐八幡(宇佐神宮)と関係の深い土地であり、古くから仏教文化が栄えていた。

富貴寺は、国東半島の他の多くの寺と同様、養老2年(718年)、仁聞の開創と伝える。仁聞はほとんど伝説のなかの人物で、確かな事績は不明だが、国東半島の六つの郷(武蔵、来縄(くなわ)、国東(くにさき)、田染(たしぶ)、安岐(あき)、伊美(いみ))に28の寺院を開創し、6万9千体の仏像を造ったといわれている。国東半島一帯にある仁聞関連の寺院を総称して「六郷山」または「六郷満山」といっている。
12世紀前半 - 中頃、宇佐八幡大宮司家によって創建されたものと推定されている。現存する大堂は12世紀の建築と思われ、天台宗寺院にしては、浄土教色の強い建物である。富貴寺大堂は難をまぬがれ、平安期の阿弥陀堂の姿を今に伝えている。

富貴寺大堂「おおどう」と読む。
急な石段の上の、斜面を削平した小高い土地に建つ。屋根は宝形造(大棟のないピラミッド状の屋根形態)、瓦葺きである。この堂の瓦葺きは、上方がすぼまり、下方が開いた特殊な形の瓦を次々に差し込んでいくもので「行基葺き」と呼ばれる。
堂は正面柱間が3間、側面が4間で、正面幅よりも奥行が長く、堂内後方に仏壇を置いて、その前方に礼拝のための空間を広く取っている。小規模な建築であり、扉など、後世の修理で取りかえられた部分もあるが、九州に残る和様の平安建築として、また、六郷山の寺院群の最盛期をしのばせる数少ない遺物として、歴史的価値が高い。

重要文化財(国指定)
木造阿弥陀如来坐像 - 本尊、平安時代。
大堂壁画 板絵著色阿弥陀浄土図(来迎壁)1面
板絵著色阿弥陀如来並坐像(内陣小壁)4面 板絵著色四仏浄土図(外陣小壁)4面
国宝建造物・大堂の一部である壁画を絵画部門の重要文化財に指定したもの。剥落が多いが、遺品の少ない平安絵画の例として貴重である。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

富貴寺 については・・
https://www.pref.oita.jp/site/rekishihakubutsukan/2002573.html
http://ryoanfukinotou.com/guide.html
http://kankodori.net/japaneseculture/treasure/068/

国東半島(くにさきはんとう)は、大分県の北東部に位置する半島である。
大分県北東部に位置し、南側を別府湾、東側を伊予灘、瀬戸内海、北側を周防灘に囲まれている。
標高721mの両子山をはじめとする両子火山群の峰々がそびえており、半島全体が円に近い火山地形である。丘陵地と谷が海岸に向かって放射状に伸びる。北部の海岸線は小さな入り江と岬が連続するリアス式海岸となっている。日本の秘境100選に選定されている。
半島内の自治体 豊後高田市 国東市 杵築市 速見郡 日出町
奈良時代から平安時代にかけて、仏教(天台宗)に宇佐八幡の八幡信仰(神道)を取り入れた「六郷満山」と呼ばれる仏教文化が形成され、山岳地域の険しい山道を歩く「峰入り」と呼ばれる難行が行われるようになった。現在でも内陸部を中心に多数の寺があり、観光名所となっている。
 (フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     1

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     1

    富貴寺(大分県豊後高田市) 寺・神社・教会

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     2

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     2

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     3

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     3

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     4

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     4

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     5

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     5

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     6

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     6

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     7

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     7

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     8

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     8

    富貴寺(大分県豊後高田市) 寺・神社・教会

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     9

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     9

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     10

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     10

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     11

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     11

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     12

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     12

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     13

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     13

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     14

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     14

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     15

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     15

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     16

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     16

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     17

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     17

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     18

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     18

    富貴寺(大分県豊後高田市) 寺・神社・教会

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     19

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     19

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     20

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     20

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     21

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     21

    富貴寺(大分県豊後高田市) 寺・神社・教会

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     22

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     22

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     23

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     23

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     24

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     24

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     25

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     25

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     26

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     26

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     27

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     27

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     28

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     28

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     29

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     29

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     30

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     30

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     31

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     31

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     32

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     32

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     33

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     33

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     34

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     34

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     35

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     35

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     36

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     36

  • 国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     37

    国東-4 富貴寺 大堂は国宝・平安期の阿弥陀堂   37/     37

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP