
2017/11/10 - 2017/11/10
252位(同エリア3098件中)
関連タグ
尚美さん
2度目のブダペスト4日目になると、確認しなくても東西南北がわかるようになってきました。私は地図が読めないので、慣れない土地に来ると足元が定まらない感覚になるのですが、これで安心して観光できます。
<旅の予定>
11月 5日正午頃ブダペスト観光・泊
11月 6日日帰りでキシュクンフェーレジハーザとケチケメート、ブダペストに戻って観光・泊
11月 7日セゲド観光、バスで国境超えセルビア・スボティツァ泊
11月 8日スボティツァ観光→スレムスキ・カルロヴィツィ泊
11月 9日スレムスキ・カルロヴィツィ観光後空路でブダペストに戻る・泊
11月10日日帰りでカポシュバール観光(実際はブダペスト観光・泊)
11月11日ブダペスト観光・泊
11月12日ブダペスト観光後午後便で帰国
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
ホテル ネムゼッティ ブダペスト 。ここも泊まりたかったホテルのひとつです。
-
ラーコーツィ通りの建物だったと思います。
-
ラーコーツィ通りの建物。
-
ラーコーツィ通りの建物。
-
これは多分ヴァシ通り。
-
ヴァシ通りの商業高校。1912年、Lajta Bela。
-
ヴァシ通りの商業高校。
-
旧ハンガリア温泉、現在コンチネンタル・ホテル・ブダペスト。温泉浴場だった建物を改装してホテルにしています。ここも泊まりたい。
-
旧ハンガリア温泉。
-
旧ハンガリア温泉。
-
Arkad Bazar(アンティック・バザール)のある建物。建設されたのは1908年、あのVago兄弟です。
-
アンティック・バザールのある建物。
-
アンティック・バザールのある建物。
-
ラーコーツィ通りのMatyas kiraly kavehaz。Matyas kiralyというカフェがあったようです。旅行前から見るのを楽しみにしていた建物です。
-
Matyas kiraly kavehazのコーナー。
-
ラーコーツィ通りの建物。
-
ラーコーツィ通りの建物。
-
ラーコーツィ通りのVolksbankビル。1892年、Schmal Henrik。連続アーチの窓、二階の大きな窓。バルコニーと柱のあるアーチ型の窓が縦に連なり、階層ごとに装飾が異なっていて、様々な変化をつけています。
-
Volksbankビル。現在は別の銀行等が入っているようです。
-
Volksbankビル。
-
ドハーニ通りのシナゴーグ。1854~59年、Ludwig Forster。ヨーロッパ最大のシナゴーグ。塔とドームの形、外壁の縞模様が、可愛らしい感じもします。ムーア様式というそうです。内部も美しいようですが、この日はあいにく土曜日で休みです。
-
ドハーニ通りのシナゴーグの向かいの角地に建つ大きな建物。劇場や様々な商業施設が入っています。
-
ドハーニ通りのシナゴーグの向かいの建物。
-
ムーゼウム通りの古い集合住宅。中庭を通って裏の通りに抜けられるようになっています。雑貨店などがあり自由に入れる中庭は美しいのですが、行った時は気づかずに通り過ぎてしまいました。
-
ムーゼウム通りの古い集合住宅。
-
レヒネル・エデン作の建物。ブダペストに着いた日に泊まったホステルのあるFerenciek tereの近くです。
-
レヒネル・エデンの建物。
-
ブダペスト到着の日に来たかったツェントラール・カーヴェーハーズ。カーヴェーハーズはハンガリー語でコーヒーハウスの事。1887年開業のツェントラールは文化人が集った社交場のひとつだったそうです。大戦後は長期間閉店していましたが、2000年に開業当時の雰囲気で再開されました。左の建物は元貯蓄銀行。
-
ツェントラール・カーヴェーハーズ。
-
ツェントラール・カーヴェーハーズ。
-
ツェントラール・カーヴェーハーズ。
-
ツェントラール・カーヴェーハーズ。ドボシュ・トルタとコーヒー。ドボシュ・トルタはチョコクリームと生地を重ねたケーキで上には板状のカラメルがのっています。
-
Ferenciek tere近く、有名レストラン「Karpatia」のある建物。
-
ラーコーツィ通りは西に進むとコシュートラヨシュ通りと名前が変わります。写真は1890年に建設された、コシュートラヨシュ通りに建つワグナーハウスの中庭。ブダペスト到着の日に外観だけ見ましたが、店舗の定休日で中庭に入れなかった建物です。
-
ワグナーハウスの中庭。
-
ワグナーハウスの中庭。
-
ヴァーツィ通りとその周辺の建物を見に来ました。Sorforras ettermのある建物。
-
ヴァーツィ通り。
-
ヴァーツィ通り。
-
ヴァーツィ通り。
-
ヴァーツィ通りのトーネット・ハウス。1888~89年、レヒネル・エデン。レヒネル・エデンがジョルナイ・タイルを使った初期の作品です。
-
トーネット・ハウス。
-
Belvárosi Szent Anna templom。
-
とても見たかったトルコ銀行。1906年、Hegedus Armin。
-
トルコ銀行。モザイク画は、この旅で大好きになったRoth Miksaです。
-
トルコ銀行。
-
11月10日ですが、ヴェレシュマルティ広場ではクリスマスマーケットが始まっていました。
-
ヴェレシュマルティ広場のカフェ・ジェルボー。
-
カフェ・ジェルボー。この写真ではわかりませんが、凄く賑わっており、店の前でも人だかりができていました。
-
ヴェレシュマルティ広場のメトロ入口。
-
メトロ、M1線のVorosmarty ter駅。
-
Magyar Szecesszio Haza。アール・ヌーヴォーの家具などの展示がある博物館です。
-
Magyar Szecesszio Haza。
-
Magyar Szecesszio Haza。
-
Magyar Szecesszio Haza。
-
Magyar Szecesszio Hazaのリーフレット。
-
Magyar Szecesszio Hazaのリーフレット。ここで、友人と自分のお土産に絵葉書や「しおり」を買いました。
-
泊まっているアパートメント、Full Danube-Castel に帰って、夜景と今夜のビールです。
この旅行記のタグ
関連タグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
尚美さんの関連旅行記
ブダペスト(ハンガリー) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ブダペスト(ハンガリー) の人気ホテル
ハンガリーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ハンガリー最安
230円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
14
58