
2018/04/13 - 2018/04/15
9927位(同エリア20455件中)
ツッチーさん
《車中泊第7弾》
2018年4~5月、山陰~九州~山陽地方の温泉を41日間で巡ってみました。
【1~3日目】
兵庫県の山陰側を巡り、続いて鳥取県の温泉を巡りました。
---------------------------
【行程】
D1 4/13金 自宅~池田木部~壁T福知山~城崎温泉 泊:道の駅 くみはまSANKAIKAN
D2 4/14土 壁T久美浜~浜坂・七釜温泉~湯村温泉 泊:道の駅 燕趙園
D3 4/15日 三朝温泉×2~倉吉旧市街~関金温泉 泊:道の駅 犬挟
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 自家用車
PR
-
今回の概略ルートです。
-
【1日目】
いつものように旅の準備完了。
※前回、荷室に板と小箱を取り付けました。
これで就寝時の荷物が楽になりました。 -
「道の駅 能勢」で休憩
奈良から大阪を抜けるまで一般道は時間が掛り過ぎるので、池田木部までは高速を利用。
この先R173~R9で福知山へ抜けるつもりだったが、道の駅にR173の通行止め表示あり。少し迂回して向かう。 -
壁テニス:福知山市民運動場(その1)(京都)★
無料。クレーで凹凸多い。バックネットもなくサーブ、ボレーのみ程度。
この日は風強く30分で切り上げ。
※先に福知山・長田野公園へ行ったが鍵がかかっていた。
板壁で壁上にネットなくてダメ。 -
壁テニス:福知山市民運動場(その2)(京都)★★
手続要。クレーでややマシもフェンスなし。 -
城崎温泉の駐車場に到着。
駐車場は何ヶ所もあるが全て有料(1H100円)。
但し、入浴は1H無料、入浴以外は30分無料。 -
城崎温泉
-
城崎温泉
-
城崎温泉 一の湯(共同浴場)
-
城崎温泉 鴻の湯(兵庫県)★★★+
・入浴料:600円。7-23時, 毎週火曜休み。
・浴槽:内湯1、露天1
・泉質 ★★★+ Na-Ca-塩化物泉。循環式、かけ流しではありません。
・雰囲気★★★
・駐車場:あり、1H無料。
コメント
・城崎温泉には7つの共同浴場(外湯)あり。
共同浴場なのに入浴料は高め。
・宿の数に比し、湧出量が少ないからか、湯は混合泉で循環式だった。
ただ、泉質は意外にも良く、また来てみたい湯でした。
・駐車場は何ヶ所もあり、全て入浴は1H無料(入浴以外は30分無料)。
到着して入浴準備や周辺観光を30分毎で出入り。
入浴は準備万端で駐車場に入り60分以内に戻った。これで全部無料
でした♪ -
■D1の車中泊地:道の駅 くみはまSANKAIKAN(京都)★★★
・駐車場:△ 小さくて傾斜ある所が多い。
・トイレ:24H使用可=洋式1,障碍者用も洋式のみ(ウォシュレット無)
・無料Wi-fi:可
・その他:物産館に農産物多い。
利用した時はひとっこひとり居ず。寒かった。 -
【2日目】
壁テニス:久美浜中央運動公園(京都)★★★★
無料。オムニ。壁の傷みはあるが、ほぼ問題なし。 -
兵庫・浜坂にある七釜温泉 ゆーらく館に着きました。
-
七釜温泉 ゆーらく館(兵庫県浜坂)★★★★
・入浴料:500円。9-22時, 第1,3水曜休み。
・浴槽:内湯1、露天2
・泉質 ★★★★ Na-Ca-硫酸塩泉。
・雰囲気★★★★
・駐車場:あり、無料。 -
薄い黄土色に少し緑がかった、なかなかのいい湯でした(^-^)
-
浜坂・七釜温泉 ゆーらく館
-
湯村温泉 薬師湯
-
湯村温泉 薬師湯(兵庫県)★★
・入浴料:500円。7-22時, 毎月15日休み。
・浴槽:内湯1、露天1
・泉質 ★★ Na-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉。
・雰囲気★★★
・駐車場:あり、無料(薬師湯受付で駐車券を提示、2H無料になる) -
湯村温泉 薬師湯・・・泉力は弱かった。
-
浦富海岸
朝から曇天だったが雨になり、観光スポットの浦富海岸に着く頃には土砂降りに。
海岸線を素通りして先に進む。
今日は大潮だけど魚釣り断念、鳥取砂丘も中止。 -
道の駅 神話の里 白うさぎ
今日のP泊地に予定していたが、海辺にあるため風が強い。
内陸部の道の駅に向かう。 -
■D2の車中泊地:道の駅 燕趙園(鳥取)★★★
・駐車場:〇
・トイレ:24H使用可=洋式1,障碍者用も洋式のみ(ウォシュレット無)
・無料Wi-fi:可
・その他:物産館は土産のみで食材はゼロ。
中国風の建物ばかりで異様な光景の道の駅だった。 -
【3日目】
三朝温泉の株湯にきました。 -
三朝温泉 株湯(鳥取県)★★★+
・入浴料:300円。8-21時15(月曜は10時~), 無休。
・浴槽:内湯1、露天0
・泉質 ★★★+ 単純放射能温泉。
・雰囲気★★★
・駐車場:あり、無料。
※名のある温泉地。泉力は期待していなかったが案外良かった。お勧め♪
ただ放射能(ラジウム)の効力は入浴しても直ぐには実感できないので何とも言えません。
-
三朝温泉 株湯 温泉汲み場
-
三朝温泉・・・観光案内所の近くに来ました。
-
三朝温泉の飲み屋街があった。
-
三朝温泉 河原の露天風呂
-
三朝温泉 河原の露天風呂(鳥取県)★★★
・入浴料:無料。24H,無休。奇数日8-11時は掃除,入浴不可。
・浴槽:露天2(混浴)
・泉質 ★★★ 単純放射能泉。
・雰囲気★★★+
・駐車場:観光案内所の駐車場(6台)を利用、無料(露天風呂まで40m) -
三徳山 投入堂
ひと目見てみようと来たが、有料駐車場からも山道を大分歩くみたい。
膝の調子が悪いのでやめた。 -
倉吉旧市街の散策
市役所の前にある横綱琴桜関の銅像。
※倉吉旧市街・・・無料駐車場が何ヶ所も配置されています。→市役所の駐車場に停めました。 -
倉吉旧市街
-
倉吉旧市街
-
倉吉旧市街
-
倉吉旧市街
-
赤い屋根瓦
この辺りから島根県にかけては、産出する土の性質からこの色になるそう。
やや高温で焼き、出来上がりは硬くて重い瓦だそう。 -
豊田家住宅
-
豊田家住宅
-
倉吉旧市街
-
土でできた雛人形。
昔、農作業のできない冬に各農家で造っていたらしい。
※木彫りの人形ができ→木彫りは難しくて誰でも作れない→土で作るようになった。
今では造る人はいなくなったそうです。 -
曹洞宗のお寺
-
30年ほど前に倉吉に来た時に見た「コイが泳ぐ水路」を探してやってきました。
-
う~ん・・・
鯉はいるが風景がチト違うような。。。
水路はもっと狭くて、周りには蔵が並んでいたり。。。 -
倉吉 コイが泳ぐ水路
もう2-3km上流に行けば細くなるので、多分そちらでしょうと住民が教えてくれた。
旧市街からズ~っと歩いてきたので、この辺りで引き返します。 -
倉吉 コイが泳ぐ水路
-
倉吉旧市街から関金温泉 関の湯共同温泉に来ました。
-
関金温泉 関の湯共同温泉(鳥取県)★★★
・入浴料:200円。630-21時, 毎月1,15日休み。
・浴槽:内湯1、露天0
・泉質 ★★+ 単純弱放射能温泉。
・雰囲気★★★+
・駐車場:なし、路側に2-3台駐車可。(前のお寺に停めてる車もあり) -
■D3の車中泊地:道の駅 犬挟(いぬばさり)(鳥取)★★★
・駐車場:〇 小さい。
・トイレ:24H使用可=ウォシュレット×1台,障碍者用にもあり。
・無料Wi-fi:可
・その他:物産館に自炊用食材はあり。
注)ここの洗面水は沢水で飲水不可です。煮沸利用は問題ないと思います。
------------------------------
明日から島根県の温泉を巡ります♪
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
兵庫 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
48