
2018/03/24 - 2018/03/25
2471位(同エリア12132件中)
トーキューさん
- トーキューさんTOP
- 旅行記148冊
- クチコミ1242件
- Q&A回答0件
- 276,562アクセス
- フォロワー89人
福岡・前編は福岡に旅行した1日目と2日目の一部をついて紹介していきます。
具体的には1日目は福岡タワーと福岡グルメを、
2日目はマリンワールド海の中道と海の中道海浜公園を中心に紹介していきます。
ちなみに、東京編はこちら↓
https://4travel.jp/travelogue/11346309
福岡・後編はこちら↓
https://4travel.jp/travelogue/11346319
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 3.5
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- タクシー JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
博多駅から宿泊先に向かうため地下鉄に乗ります。
博多駅 駅
-
地下鉄博多駅で、
-
1日乗車券を購入して、
-
地下鉄に乗って、
-
祇園駅に降りました。
祇園駅 (福岡県) 駅
-
今回宿泊してホテルは、ホテルスカイコート博多です。
スカイハートホテル博多 宿・ホテル
2名1室合計 4,761円~
-
このとき来たときは出入り口は改装工事中でした。
-
客室はご覧の通りです。
-
その後は夕食を取るため、再び地下鉄祇園駅から地下鉄に乗って、
祇園駅 (福岡県) 駅
-
天神南駅から地下鉄七隈線に乗って、
天神南駅 駅
-
六本松駅に降りました。
六本松駅 駅
-
六本松駅すぐにある「五穀」で夕食を取ります。
五穀 グルメ・レストラン
-
イチオシ
僕が頼んだのは人気メニューの明太子オムライスです。
-
イチオシ
明太子をたっぷり使ったライスの上にオムレツが乗った料理です。
オムレツがフワフワのため、ライスの横に落ちてしまいました。 -
フワフワの卵と明太子の相性がとても良くて美味しかったです!
-
その後はタクシーで福岡タワーに行きました。
このとき行ったときはピンク色にライトアップされていました。福岡タワー 名所・史跡
-
イチオシ
月との2ショットも絵になります。
-
また、街路樹もピンク色にライトアップされていました。
-
中に入ると、そこにはチケット売り場へと続く行列が出来ていました。
-
展望室からは福岡市の夜景が一面に広がっていました。
-
その後はホテルのすぐ近くにある「博多祇園鉄なべ」というお店で鉄鍋餃子を食べてホテルに戻りました。
博多祇園鉄なべ グルメ・レストラン
-
翌日、ホテルを後にして地下鉄祇園駅に向かいます。
スカイハートホテル博多 宿・ホテル
2名1室合計 4,761円~
-
その道中、東長寺に寄りました。
東長寺 寺・神社
-
イチオシ
境内には美しく咲いた大きな桜や、
-
五重塔、
-
さらには枝垂れ桜がありました。
-
地下鉄祇園駅から地下鉄に乗って、
祇園駅 (福岡県) 駅
-
博多駅に行きました。
博多駅 駅
-
博多駅から博多南線に乗ります。
-
切符を購入するにはJR西日本博多駅のみどりの窓口の券売機から購入します。
-
博多駅から博多南駅の料金は運賃200円と特急料金100円で合計300円とリーズナブルです。
-
乗る列車は7時42分発の新幹線です。
-
乗る新幹線は500系新幹線でした。
-
その隣にはN700系新幹線が停まっていました。
-
電光掲示板にも「博多南」と表示されています。
-
車内に入ってみると誰も乗っていませんでした。
-
博多南駅に着くころには新幹線が並んでいました。
-
博多駅から8分で博多南駅に着きました。
博多南駅 駅
-
博多南駅は車両基地のすぐ横にホームがあるため、ホームからは車両基地に停まっている新幹線を間近で見ることができます。
-
改札口からホームへの距離はかなり近いんですが、電光掲示板がありません。
-
博多南駅の外観はご覧の通りで、
-
周辺にはマンションが建っていました。
-
その後はひかりレールスターに乗って、
-
博多駅に戻りました。
博多駅 駅
-
在来線のホームに行くと、
-
リニューアルされた特急ハウステンボスが停まっていました。
-
その後在来線で香椎駅に行き、
香椎駅 駅
-
香椎線に乗り換えます。
-
このディーゼル車で移動して、
-
海ノ中道駅に降りました。
海ノ中道駅 駅
-
しばらく歩いて向かった先は・・・
-
マリンワールド海の中道です。
マリンワールド海の中道 動物園
-
入口を通って、
-
セブンイレブンで購入した海浜公園のセット券を提示して入ります。
-
最初に行ったゾーンは「九州の近海」というゾーンです。
-
入ってすぐのところにあるこの水槽は、
-
上から大量の海水が落とされます。
これは、流れの激しい玄界灘を表現しています。 -
また、日本最大の干潟である有明海のコーナーでは、
-
漁に使う道具の展示や、
-
ムツゴロウが展示されていました。
-
次に行ったゾーンは「阿蘇 水の森」です。
-
このゾーンは熊本山間部の湧水源を再現されているゾーンです。
-
その後は10時から行われるイルカ・アシカショーを見に行きました。
-
客席から見ると、プールの向こうに海が広がっていました。
-
まず最初はアシカショーが行われました。
-
尻尾を上げたり、
-
鼻先にボールを乗せていました。
-
その後に続いてイルカショーが行われました。
-
高くジャンプしたり、
-
スピンジャンプや、
-
さらには縦回転にジャンプをしたりして、
-
最後はイルカたちがステージに上がってイルカショーが終了しました。
-
その後はファンタジースロープという、
-
ブラックライトで動物たちが浮かび上がる通路を歩いて向かった先は・・・
-
「九州の外洋」というゾーンです。
-
このゾーンには「外洋大水槽」という大きな水槽があります。
-
イチオシ
水槽の中にはイワシの大群が泳いでいました。
-
その後、10時45分からは外洋大水槽のイベントが行われました。
-
上からダイバーが降りてきて、水中カメラで撮影した魚を解説します。
-
特に驚いたのがコバンザメです。
コバンザメはサメのお腹に引っ付いている小さなサメのことですが、 -
イチオシ
コバンザメの頭の上には、ご覧の通り吸盤が付いていて、これでサメのお腹に引っ付いていることに驚きました。
-
外洋大水槽のイベントが終わった後、
-
イチオシ
下に降りて外洋大水槽を近くで見に行きました。
あらためて、イワシの大群に圧倒されました。 -
その後に行ったのが「かいじゅうアイランド」です。
-
このゾーンには「うみなかCUBE」というものがあり、
-
アザラシが下から潜り込み、
-
柱の中をくぐり抜けます。
-
また、このゾーンにはケープペンギンもいて、間近で見ることができました。
-
その後に行ったのが、「九州の深海」です。
-
このゾーンではタカアシガニなどの深海生物が展示されていました。
-
次のゾーンは「福岡の身近なイルカ」です。
-
このゾーンにはスナメリイルカが展示されていました。
-
次のゾーンは「九州のクラゲ」です。
-
このゾーンでは、様々な種類のクラゲが展示されていて、
特にミズクラゲの展示は幻想的でした。 -
最後に行ったのは「奄美のサンゴ礁」です。
-
このゾーンでは奄美のサンゴ礁が展示されていて、
-
よく見るとツノダシなどの魚も展示されていました。
-
こうしてマリンワールド海の中道を後にして向かった先は・・・
-
海の中道海浜公園です。
海の中道海浜公園 公園・植物園
-
ここではチューリップなどの春に咲く花畑がたくさんありました。
-
オレンジ色のチューリップや、
-
ハート型のチューリップ畑、
-
近くでチューリップを見ても、
-
イチオシ
離れて見るチューリップ畑も美しかったです。
-
そして、圧巻だったのが菜の花畑です。
-
イチオシ
広大に広がる菜の花畑は黄色い絨毯になっていました。
-
イチオシ
角度を変えてもみても、非常に美しく圧巻でした。
-
近くで見ても美しいです。
-
菜の花畑を見た後、海の中道海浜公園を後にしました。
-
その後はJR西戸崎駅から列車に乗り、
西戸崎駅 駅
-
香椎駅で鹿児島本線に乗り換え、
香椎駅 駅
-
博多駅に降りました。
この続きは福岡・後編で↓
https://4travel.jp/travelogue/11346319博多駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
福岡 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 東京&福岡 春の一人旅
0
112