天白・笠寺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
やっと花一輪が咲いた枝垂れ梅の紹介です。名古屋市農業センターには、12種類の枝垂れ梅が約700本栽培されていますが、その花の紹介は説明パネルの写真になりました。一輪咲きでも、梅の花には風情があります(ウィキペディア)

2018早春、やっと花一輪の枝垂れ梅(2/4):名古屋市農業センター、枝垂れ梅、ハクモクレン

28いいね!

2018/02/23 - 2018/02/23

145位(同エリア670件中)

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

やっと花一輪が咲いた枝垂れ梅の紹介です。名古屋市農業センターには、12種類の枝垂れ梅が約700本栽培されていますが、その花の紹介は説明パネルの写真になりました。一輪咲きでも、梅の花には風情があります(ウィキペディア)

交通手段
徒歩

PR

  • 長く伸びて垂れ下がった緑色の枝が印象的な青軸性の『リョクガクシダレ(緑萼枝垂れ)』です。まだ、『花一輪』は咲いていませんでした。(同上)

    長く伸びて垂れ下がった緑色の枝が印象的な青軸性の『リョクガクシダレ(緑萼枝垂れ)』です。まだ、『花一輪』は咲いていませんでした。(同上)

  • 青軸性の『リョクガクシダレ(緑萼枝垂れ)』のタイトルがあった説明パネルです。満開の時の写真が添えてありました(同上)

    青軸性の『リョクガクシダレ(緑萼枝垂れ)』のタイトルがあった説明パネルです。満開の時の写真が添えてありました(同上)

  • 青軸性の『緑萼枝垂(リョクガクシダレ)』の枝先のズームアップ光景です。名古屋市農業センターでは、最も多く栽培されている品種です。(同上)

    青軸性の『緑萼枝垂(リョクガクシダレ)』の枝先のズームアップ光景です。名古屋市農業センターでは、最も多く栽培されている品種です。(同上)

  • 紅梅枝垂れの品種の中では、名古屋市農業センターの中で最も多く栽培されている野梅性の『クレハシダレ(呉服枝垂れ)』です。まだ一輪の花が咲いていませんでした。(同上)

    紅梅枝垂れの品種の中では、名古屋市農業センターの中で最も多く栽培されている野梅性の『クレハシダレ(呉服枝垂れ)』です。まだ一輪の花が咲いていませんでした。(同上)

  • 野梅性の『クレハシダレ(呉服枝垂れ)』の紹介パネルです。平開して、中輪ながらも大輪に見える品種と紹介されていました。桃色の八重咲品種です。(同上)

    野梅性の『クレハシダレ(呉服枝垂れ)』の紹介パネルです。平開して、中輪ながらも大輪に見える品種と紹介されていました。桃色の八重咲品種です。(同上)

  • 野梅性の『クレハシダレ(呉服枝垂れ)』の緑軸の枝先のズームアップ光景です。開花した一輪が、まだ見付かりませんでした。(同上)

    野梅性の『クレハシダレ(呉服枝垂れ)』の緑軸の枝先のズームアップ光景です。開花した一輪が、まだ見付かりませんでした。(同上)

  • 紅梅性の『チドリシダレ(千鳥枝垂れ)』の現在の状況です。『一輪』の花が咲いていました。撮影してみましたが、オートではピントが合いませんでした。(同上)

    紅梅性の『チドリシダレ(千鳥枝垂れ)』の現在の状況です。『一輪』の花が咲いていました。撮影してみましたが、オートではピントが合いませんでした。(同上)

  • 紅梅性の『チドリシダレ(千鳥枝垂れ)』の説明パネルです。抱え咲の紅色の一重咲きです。紅梅性の花は、色彩の鮮やかさが際立ちます。(同上)

    紅梅性の『チドリシダレ(千鳥枝垂れ)』の説明パネルです。抱え咲の紅色の一重咲きです。紅梅性の花は、色彩の鮮やかさが際立ちます。(同上)

  • 野梅性の『タマガキシダレ(玉垣枝垂れ)』の説明パネルです。淡紅色の中輪の八重咲きです。早咲き品種とされます。(同上)

    野梅性の『タマガキシダレ(玉垣枝垂れ)』の説明パネルです。淡紅色の中輪の八重咲きです。早咲き品種とされます。(同上)

  • 野梅性の『タマガキシダレ(玉垣枝垂れ)』の光景です。早咲き種とされますが、『一輪』がまだ咲いていませんでした。(同上)

    野梅性の『タマガキシダレ(玉垣枝垂れ)』の光景です。早咲き種とされますが、『一輪』がまだ咲いていませんでした。(同上)

  • 野梅性の『タマガキシダレ(玉垣枝垂れ)』の枝先のズームアップ光景です。まだ咲いてはいませんが、蕾は大きくなりかけていました。(同上)

    野梅性の『タマガキシダレ(玉垣枝垂れ)』の枝先のズームアップ光景です。まだ咲いてはいませんが、蕾は大きくなりかけていました。(同上)

  • 野梅性の『マンゲツシダレ(満月枝垂れ)』の光景です。一重の早咲き種で、開花期間が長く、多花性が特徴とされます。(同上)

    野梅性の『マンゲツシダレ(満月枝垂れ)』の光景です。一重の早咲き種で、開花期間が長く、多花性が特徴とされます。(同上)

  • 野梅性の『マンゲツシダレ(満月枝垂れ)』の枝先のズームアップ光景です。青軸の白梅では緑萼枝垂れと似ていますが、蕾がまとまって付くようです。(同上)

    野梅性の『マンゲツシダレ(満月枝垂れ)』の枝先のズームアップ光景です。青軸の白梅では緑萼枝垂れと似ていますが、蕾がまとまって付くようです。(同上)

  • 野梅性の『マンゲツシダレ(満月枝垂れ)』の説明パネルです。一重咲の品種ですが、咲き始めには花弁が重なって、満月に見えることからの呼び名と紹介されていました。野梅性(やばいしょう)の梅は、原種に近い梅で、枝が細くトゲ状の小枝が多いのが特徴で、香りに優れます。(同上)

    野梅性の『マンゲツシダレ(満月枝垂れ)』の説明パネルです。一重咲の品種ですが、咲き始めには花弁が重なって、満月に見えることからの呼び名と紹介されていました。野梅性(やばいしょう)の梅は、原種に近い梅で、枝が細くトゲ状の小枝が多いのが特徴で、香りに優れます。(同上)

  • 紅梅枝垂れの代表品種とも言われる、美花の『フジボタンシダレ(藤牡丹枝垂れ)』です。豊後系豊後性(ぶんごしょう)です。豊後系は、梅と杏(アンズ)との雑種で、豊後性と杏性に分けられます。(同上)

    紅梅枝垂れの代表品種とも言われる、美花の『フジボタンシダレ(藤牡丹枝垂れ)』です。豊後系豊後性(ぶんごしょう)です。豊後系は、梅と杏(アンズ)との雑種で、豊後性と杏性に分けられます。(同上)

  • 美花で知られる『フジボタンシダレ(藤牡丹枝垂れ)』の枝先のズームアップ光景です。色付いていましたが、まだ開花した花は見当たりませんでした。(同上)

    美花で知られる『フジボタンシダレ(藤牡丹枝垂れ)』の枝先のズームアップ光景です。色付いていましたが、まだ開花した花は見当たりませんでした。(同上)

  • 豊後性の淡紅色、大輪の八重咲の『フジボタンシダレ(藤牡丹枝垂れ)』の説明パネルです。華やかに咲いた満開少し前の写真です。(同上)

    豊後性の淡紅色、大輪の八重咲の『フジボタンシダレ(藤牡丹枝垂れ)』の説明パネルです。華やかに咲いた満開少し前の写真です。(同上)

  • 野梅性の『クレハシダレ(呉服枝垂れ)』の光景です。『一輪』の花は見つかりませんでした。(同上)

    野梅性の『クレハシダレ(呉服枝垂れ)』の光景です。『一輪』の花は見つかりませんでした。(同上)

  • 野梅性の『クレハシダレ(呉服枝垂れ)』の枝先のズームアップ光景です。『一輪』の光景は見当たりませんでしたが、全体に蕾が膨らみかけていました。(同上)

    野梅性の『クレハシダレ(呉服枝垂れ)』の枝先のズームアップ光景です。『一輪』の光景は見当たりませんでしたが、全体に蕾が膨らみかけていました。(同上)

  • 野梅系野梅性の『クレハシダレ(呉服枝垂れ)』の紹介パネルです。野梅(やばい)系は 原種に近い丈夫な系統で、葉がやや小形、枝つきが細い野梅の系統です。二百数十種の品種の内、この野梅系がその過半数を占めています。 (同上)

    野梅系野梅性の『クレハシダレ(呉服枝垂れ)』の紹介パネルです。野梅(やばい)系は 原種に近い丈夫な系統で、葉がやや小形、枝つきが細い野梅の系統です。二百数十種の品種の内、この野梅系がその過半数を占めています。 (同上)

  • 『花一輪』が撮影できた、紅梅系紅梅性の『チドリシダレ(千鳥枝垂れ)』の光景です。(同上)

    イチオシ

    『花一輪』が撮影できた、紅梅系紅梅性の『チドリシダレ(千鳥枝垂れ)』の光景です。(同上)

  • 紅梅系紅梅性の『チドリシダレ(千鳥枝垂れ)』の紹介パネルです。紅梅系には紅梅性、緋梅性と唐梅性があります。紅梅性の花は、明るい紅色です。(同上)

    紅梅系紅梅性の『チドリシダレ(千鳥枝垂れ)』の紹介パネルです。紅梅系には紅梅性、緋梅性と唐梅性があります。紅梅性の花は、明るい紅色です。(同上)

  • 青軸性の『リョクガクシダレ(緑萼枝垂れ)』の最上部の光景です。緑色の枝が四方に伸び、びっしりと付いた蕾も見えていました。(同上)

    イチオシ

    青軸性の『リョクガクシダレ(緑萼枝垂れ)』の最上部の光景です。緑色の枝が四方に伸び、びっしりと付いた蕾も見えていました。(同上)

  • 青軸性(あおじくしょう)の『リョクガクシダレ(緑萼枝垂れ)』のタイトルがあった説明パネルです。青軸性の梅は、枝やガクは常に緑色で、蕾も緑白色、花は青白色とされます。緑萼枝垂れのほか、月影(つきかげ)や、白玉(しらたま)等の品種があります。(同上)

    青軸性(あおじくしょう)の『リョクガクシダレ(緑萼枝垂れ)』のタイトルがあった説明パネルです。青軸性の梅は、枝やガクは常に緑色で、蕾も緑白色、花は青白色とされます。緑萼枝垂れのほか、月影(つきかげ)や、白玉(しらたま)等の品種があります。(同上)

  • 名古屋市農業センターの枝垂れ梅園の周りの竹林の光景です。元々は竹林だった場所が、枝垂れ梅園として開拓されたようでした。(同上)

    名古屋市農業センターの枝垂れ梅園の周りの竹林の光景です。元々は竹林だった場所が、枝垂れ梅園として開拓されたようでした。(同上)

  • 名古屋市農業センターの枝垂れ梅祭りの初日でしたが、今年は枝垂れ梅の開花が遅く、閑散とした園内光景でした。(同上)

    名古屋市農業センターの枝垂れ梅祭りの初日でしたが、今年は枝垂れ梅の開花が遅く、閑散とした園内光景でした。(同上)

  • 『ハクモクレン(白木蓮)』の光景です。ハクモクレンの出番は、例年、枝垂れ梅の後になります。(同上)

    『ハクモクレン(白木蓮)』の光景です。ハクモクレンの出番は、例年、枝垂れ梅の後になります。(同上)

  • 綿帽子を被ったような蕾が揃った、『ハクモクレン(白木蓮)』の枝先光景です。モクレン科モクレン属の落葉低木です。(同上)

    イチオシ

    綿帽子を被ったような蕾が揃った、『ハクモクレン(白木蓮)』の枝先光景です。モクレン科モクレン属の落葉低木です。(同上)

  • こちらもハクモクレンです。低い場所に小鳥の巣箱が架けられていました。周りは宿根性の草花の花壇です。(同上)

    こちらもハクモクレンです。低い場所に小鳥の巣箱が架けられていました。周りは宿根性の草花の花壇です。(同上)

  • 咲き揃ってきた、ニホンズイセン(日本水仙)の花の光景です。水仙の原産地は主にスペイン、ポルトガルやアフリカ北部を中心とした地中海沿岸地域です。原種は30種類ほど知られています。(同上)

    咲き揃ってきた、ニホンズイセン(日本水仙)の花の光景です。水仙の原産地は主にスペイン、ポルトガルやアフリカ北部を中心とした地中海沿岸地域です。原種は30種類ほど知られています。(同上)

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP