石垣島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
平成29年12月7日、13時まで自由行動。ゆっくりと朝食をとり、9時にホテルを出発。7.30交差点→琉球庭園・桃林寺・権現堂→宮良殿内→ユーグレナモール→石垣港と石垣市街を散策。12時50分にホテルに戻った。<br />7.30交差点付近は都会的な雰囲気であったが、一歩裏道に入ると懐かしい昔ながらの街並みで、地図を片手に迷いながらの街歩きであった。

八重山4島めぐり4日間(⑤石垣市街を歩く)

14いいね!

2017/12/07 - 2017/12/07

2694位(同エリア5559件中)

0

37

山帽子

山帽子さん

平成29年12月7日、13時まで自由行動。ゆっくりと朝食をとり、9時にホテルを出発。7.30交差点→琉球庭園・桃林寺・権現堂→宮良殿内→ユーグレナモール→石垣港と石垣市街を散策。12時50分にホテルに戻った。
7.30交差点付近は都会的な雰囲気であったが、一歩裏道に入ると懐かしい昔ながらの街並みで、地図を片手に迷いながらの街歩きであった。

旅行の満足度
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
徒歩

PR

  • 7.30交差点記念碑。ホテル近くの交差点に経つ。沖縄が本土に復帰して6年の1978年7月30日を機に、アメリカ流の「人は左、車は右」から本土と同様に人「人は右、車は左」へと交通方一斉に法が変わった。このことを記念して建てられたのが、この7.30交差点記念碑である。

    7.30交差点記念碑。ホテル近くの交差点に経つ。沖縄が本土に復帰して6年の1978年7月30日を機に、アメリカ流の「人は左、車は右」から本土と同様に人「人は右、車は左」へと交通方一斉に法が変わった。このことを記念して建てられたのが、この7.30交差点記念碑である。

  • 記念碑が立つ7.30交差点。ホテルのすぐそば。

    記念碑が立つ7.30交差点。ホテルのすぐそば。

  • 7.30交差点を背に桟橋通りを北方向に歩く。

    7.30交差点を背に桟橋通りを北方向に歩く。

  • まずたどり着いたのが琉球庭園。傍らに立つ案内板によると、仲本家(旧前石垣殿内)の庭の一部で琉球石灰岩の石組と蘇鉄や椿等の植栽を配した枯山水庭園。

    まずたどり着いたのが琉球庭園。傍らに立つ案内板によると、仲本家(旧前石垣殿内)の庭の一部で琉球石灰岩の石組と蘇鉄や椿等の植栽を配した枯山水庭園。

  • 琉球庭園。

    琉球庭園。

  • 琉球庭園。

    琉球庭園。

  • 琉球庭園と道路を挟んで立つ桃林寺。石垣と山門の一部。<br />桃林寺は1614年に薩摩藩の進言により、琉球王がけんぞう建立した沖縄最古の仏教寺院。臨済宗妙心寺派。

    琉球庭園と道路を挟んで立つ桃林寺。石垣と山門の一部。
    桃林寺は1614年に薩摩藩の進言により、琉球王がけんぞう建立した沖縄最古の仏教寺院。臨済宗妙心寺派。

  • 桃林寺山門と奥が本堂。この山門の左右に1737年に造られたという仁王像が立つ。

    桃林寺山門と奥が本堂。この山門の左右に1737年に造られたという仁王像が立つ。

  • 仁王像。

    仁王像。

  • 仁王像。

    仁王像。

  • 桃林寺山門から本堂を望む。

    桃林寺山門から本堂を望む。

  • 桃林寺本堂。

    桃林寺本堂。

  • 桃林寺本堂。

    桃林寺本堂。

  • 桃林寺鐘楼。

    桃林寺鐘楼。

  • 桃林寺に隣接する権現堂。桃林寺と同じく1614年に建立された。祭神は熊野権現を勧請。1771年の大津波により壊滅。1786年再建。太平洋戦争で大破。1947年から1985年にかけて修復されたという。

    桃林寺に隣接する権現堂。桃林寺と同じく1614年に建立された。祭神は熊野権現を勧請。1771年の大津波により壊滅。1786年再建。太平洋戦争で大破。1947年から1985年にかけて修復されたという。

  • 権現堂。 

    権現堂。 

  • 権現堂。

    権現堂。

  • 権現堂本堂。

    権現堂本堂。

  • 権現堂本堂の屋根の竜頭。

    権現堂本堂の屋根の竜頭。

  • 権現堂本堂の屋根の火焔。

    権現堂本堂の屋根の火焔。

  • 権現堂本堂の屋根の竜頭。

    権現堂本堂の屋根の竜頭。

  • 権現堂を後に、宮良殿内を目指して町を歩く中で見かけた赤瓦屋根の民家。

    権現堂を後に、宮良殿内を目指して町を歩く中で見かけた赤瓦屋根の民家。

  • 赤瓦屋根の民家。

    赤瓦屋根の民家。

  • 赤瓦屋根の民家。

    赤瓦屋根の民家。

  • シーサーが門柱に置かれる民家。

    シーサーが門柱に置かれる民家。

  • ガジュマルの根が民家の塀を包み、枝が写真手前に長く張っていた。

    ガジュマルの根が民家の塀を包み、枝が写真手前に長く張っていた。

  • ガジュマル。

    ガジュマル。

  • 宮良殿内の表門。宮良間切(八重山地方の3つの行政府のひとつ)の頭職(行政府の長)の私邸として1819年に建造された、より格式の高い首里の士族層の屋敷構えや建築様式を模して造られている。

    宮良殿内の表門。宮良間切(八重山地方の3つの行政府のひとつ)の頭職(行政府の長)の私邸として1819年に建造された、より格式の高い首里の士族層の屋敷構えや建築様式を模して造られている。

  • 宮良殿内の玄関。表門から入ったところ。

    宮良殿内の玄関。表門から入ったところ。

  • 玄関から右手に回ると庭園。左手は客間、右手には庭園。

    玄関から右手に回ると庭園。左手は客間、右手には庭園。

  • 宮良殿内の庭園。

    宮良殿内の庭園。

  • 宮良殿内の庭園。

    宮良殿内の庭園。

  • 客間の前部分。

    客間の前部分。

  • 玄関から奥方向の建物を見る。<br />宮良殿内の見学を終えて、町の中心部に戻り昼食。

    玄関から奥方向の建物を見る。
    宮良殿内の見学を終えて、町の中心部に戻り昼食。

  • 7.30交差点付近で八重山ソバの昼食をとった。集合時間に多少余裕があったので石垣港を歩く。

    7.30交差点付近で八重山ソバの昼食をとった。集合時間に多少余裕があったので石垣港を歩く。

  • 石垣港。

    石垣港。

  • 夕日の絶景ポイントといわれるサザンゲートブリッジを遠望して、集合時間が迫ったのでホテルに戻る。13時からバスでバンナ岳展望台や石垣やいま村に向かう。

    夕日の絶景ポイントといわれるサザンゲートブリッジを遠望して、集合時間が迫ったのでホテルに戻る。13時からバスでバンナ岳展望台や石垣やいま村に向かう。

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP