ブレッド湖周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
【旅程】<br />8月30日 CI163でウィーンへ<br />8月31日 グラーツ<br />9月1日 ザグレブ<br />9月2日 プリトゥヴィツェ湖群国立公園<br />9月3日 プリトゥヴィツェ湖群国立公園、アドリア海に沿って北上、ポストイナ鍾乳洞<br />9月4日 シュコツィアン鍾乳洞、ブレッド湖<br />9月5日 マリボル、バーデン<br />9月6日 バーデン、ウィーン(シュテファン教会、オペラ座で歌劇)<br />9月7日 ウィーン(王宮、パイプオルガンコンサート)<br />9月8日 ウィーン(シェーンブルン宮殿、カール教会、楽友協会黄金ホールコンサート)<br />9月9日 ウィーン(テルメ・ウィーン、フォルクスオーパーでオペレッタ)<br />9月10日 CI64で台北へ<br />9月11日 台北帰着

欧州世界遺産巡り(7)ブレッド湖

44いいね!

2017/09/04 - 2017/09/05

43位(同エリア571件中)

0

44

xiaomai

xiaomaiさん

【旅程】
8月30日 CI163でウィーンへ
8月31日 グラーツ
9月1日 ザグレブ
9月2日 プリトゥヴィツェ湖群国立公園
9月3日 プリトゥヴィツェ湖群国立公園、アドリア海に沿って北上、ポストイナ鍾乳洞
9月4日 シュコツィアン鍾乳洞、ブレッド湖
9月5日 マリボル、バーデン
9月6日 バーデン、ウィーン(シュテファン教会、オペラ座で歌劇)
9月7日 ウィーン(王宮、パイプオルガンコンサート)
9月8日 ウィーン(シェーンブルン宮殿、カール教会、楽友協会黄金ホールコンサート)
9月9日 ウィーン(テルメ・ウィーン、フォルクスオーパーでオペレッタ)
9月10日 CI64で台北へ
9月11日 台北帰着

交通手段
レンタカー

PR

  • 13時半にシュコツィアン鍾乳洞を出発し、スムーズに車を進めることができていたけど......

    13時半にシュコツィアン鍾乳洞を出発し、スムーズに車を進めることができていたけど......

  • ブレッドの町に入る少し前から大渋滞。さすがは、スロヴェニアを代表する観光地。

    ブレッドの町に入る少し前から大渋滞。さすがは、スロヴェニアを代表する観光地。

  • そして、ブレッド湖に到着したのは15時ごろ。

    そして、ブレッド湖に到着したのは15時ごろ。

  • ブレッド湖に来たら、誰もが乗る船。

    ブレッド湖に来たら、誰もが乗る船。

  • 小さな魚がたくさん泳いでいた。

    小さな魚がたくさん泳いでいた。

  • 船は満席にならないと出航しない。しかも、ほぼぎゅうぎゅう詰め状態。船頭は代々受け継がれていくもので、よそ者が来てもできるものではなく、この船頭は8歳のときから船漕ぎを父に仕込まれたらしい。<br /><br />人が乗り込むたびに船が大きく揺れる。前にいたイタリアから来ていたおばさん、揺れるたびに大騒ぎ。本人は恐くてしょうがないんだろうけど、端から見たら、その様子が笑えてしかたなかった。

    船は満席にならないと出航しない。しかも、ほぼぎゅうぎゅう詰め状態。船頭は代々受け継がれていくもので、よそ者が来てもできるものではなく、この船頭は8歳のときから船漕ぎを父に仕込まれたらしい。

    人が乗り込むたびに船が大きく揺れる。前にいたイタリアから来ていたおばさん、揺れるたびに大騒ぎ。本人は恐くてしょうがないんだろうけど、端から見たら、その様子が笑えてしかたなかった。

  • 出航すると、右手にブレッド城。

    出航すると、右手にブレッド城。

  • そして、聖母被昇天教会のある島が近づいてくる。

    そして、聖母被昇天教会のある島が近づいてくる。

  • スロヴェニア人はこの島で結婚式を挙げることを望んでいて、新郎は新婦を抱えてこの階段を上り切らないといけないらしい。

    スロヴェニア人はこの島で結婚式を挙げることを望んでいて、新郎は新婦を抱えてこの階段を上り切らないといけないらしい。

  • 教会ができたのは8~9世紀で、17世紀に今あるようなバロック式に改築された。内部は別料金で入場できるけど、入らなかった。

    教会ができたのは8~9世紀で、17世紀に今あるようなバロック式に改築された。内部は別料金で入場できるけど、入らなかった。

  • このような景色を静かに見ていたいけど、観光客がわんさかいて、心静かに眺めることはできなかった。

    このような景色を静かに見ていたいけど、観光客がわんさかいて、心静かに眺めることはできなかった。

  • 船頭のお兄さん。サングラスを外すと、やさしいお父さん顔。

    船頭のお兄さん。サングラスを外すと、やさしいお父さん顔。

  • 島内にあるアイスクリーム屋。

    島内にあるアイスクリーム屋。

  • 上ってきた階段を下りる。

    上ってきた階段を下りる。

  • 美しい湖面

    美しい湖面

  • だいぶ早い時間に船が停泊しているところへ戻ってきてしまった。この島、実は特に見るものはなく、船頭に指定された帰還便の時間に間に合わなくなるということはない。

    だいぶ早い時間に船が停泊しているところへ戻ってきてしまった。この島、実は特に見るものはなく、船頭に指定された帰還便の時間に間に合わなくなるということはない。

  • それぞれの船には名前が付けられていて、多くが船頭の妻や母などのものらしい。このLaraというのは、船頭のおばさんの名らしい。

    それぞれの船には名前が付けられていて、多くが船頭の妻や母などのものらしい。このLaraというのは、船頭のおばさんの名らしい。

  • 多くの人の話し声が聞こえなければ、この景色の美しさも倍増する。そんな贅沢をしてみたい。

    多くの人の話し声が聞こえなければ、この景色の美しさも倍増する。そんな贅沢をしてみたい。

  • 訪れた日の数日後にレガッタの試合があるらしく、練習しているチームがいた。

    訪れた日の数日後にレガッタの試合があるらしく、練習しているチームがいた。

  • 帰りの船に乗る際、料金が徴収される。待ち合わせ時間になり、全員乗ったかと思っていたのに、出発しない。その後、老夫婦が時間をだいぶ遅れて戻ってきた。誰も文句を言わずに待っている。よくあることなのだろうか......。小さい島だから、探そうと思えば、すぐに見つけ出せる。

    帰りの船に乗る際、料金が徴収される。待ち合わせ時間になり、全員乗ったかと思っていたのに、出発しない。その後、老夫婦が時間をだいぶ遅れて戻ってきた。誰も文句を言わずに待っている。よくあることなのだろうか......。小さい島だから、探そうと思えば、すぐに見つけ出せる。

  • この島にまた来ることはたぶんないなと思いながら、島に別れを告げる。

    この島にまた来ることはたぶんないなと思いながら、島に別れを告げる。

  • 湖畔にある、150年の歴史を有するパークホテル。

    湖畔にある、150年の歴史を有するパークホテル。

  • そのパークホテル内のレストランで提供されるブレイスカ・クレムナ・レズィーナ。まったりした濃いカスタードが美味らしいけど、クリーム嫌いな自分は食指動かず。

    そのパークホテル内のレストランで提供されるブレイスカ・クレムナ・レズィーナ。まったりした濃いカスタードが美味らしいけど、クリーム嫌いな自分は食指動かず。

  • その後、車でブレッド城へ向かった。正門への勾配のある石畳を上る。

    その後、車でブレッド城へ向かった。正門への勾配のある石畳を上る。

  • カーブしてさらに上る。

    カーブしてさらに上る。

  • 入口は意外と小さい。

    入口は意外と小さい。

  • ブレッド湖を上から望む。

    イチオシ

    ブレッド湖を上から望む。

  • 教会のある小島もしっかり見える。

    教会のある小島もしっかり見える。

  • ブレッド城の建物の一部は博物館になっていて、この地方の昔の衣装などが展示されている。

    ブレッド城の建物の一部は博物館になっていて、この地方の昔の衣装などが展示されている。

  • これでは浮浪者に見えてしまう。もう少しなんとかならなかったのかと余計な心配をする。

    これでは浮浪者に見えてしまう。もう少しなんとかならなかったのかと余計な心配をする。

  • これはなんの骸骨だったかな......。

    これはなんの骸骨だったかな......。

  • 湖とは反対側の景色。

    湖とは反対側の景色。

  • ブレッド城の模型

    ブレッド城の模型

  • トイレも保存されていた。

    トイレも保存されていた。

  • こちらは浴槽。

    こちらは浴槽。

  • その他、甲冑や武器など。

    その他、甲冑や武器など。

  • なかなかナイスなオブジェ。

    なかなかナイスなオブジェ。

  • 城内の礼拝堂

    城内の礼拝堂

  • やさしい色合いの天井画。

    やさしい色合いの天井画。

  • ワインを売るショップ

    ワインを売るショップ

  • 城を守る砦

    城を守る砦

  • この景色を見るためだけでも、この城に来る価値はある。島に渡るか、ブレッド城に来るか、どちらかしか選べないのなら、ブレッド城じゃないかな。

    この景色を見るためだけでも、この城に来る価値はある。島に渡るか、ブレッド城に来るか、どちらかしか選べないのなら、ブレッド城じゃないかな。

  • 日本で言う狭間。

    日本で言う狭間。

  • 入城するために上ったときには気付かなかったけど、勾配がけっこうきつく、下りるときは小走り状態になっている人が多かった。お年寄りや子供は特に要注意。<br /><br />18時45分にブレッド湖を去り、この日の宿泊地であるラドヴリツァへ向かった。

    入城するために上ったときには気付かなかったけど、勾配がけっこうきつく、下りるときは小走り状態になっている人が多かった。お年寄りや子供は特に要注意。

    18時45分にブレッド湖を去り、この日の宿泊地であるラドヴリツァへ向かった。

この旅行記のタグ

44いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スロベニアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スロベニア最安 459円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スロベニアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP