上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」 平成館 特別展示室 <br />2017年9月26日(火) ~ 2017年11月26日(日)<br />日本で最も著名な仏師・運慶。卓越した造形力で生きているかのような現実感に富んだ仏像を生み出し、輝かしい彫刻の時代をリードしました。本展は、運慶とゆかりの深い興福寺をはじめ各地から名品を集めて、その生涯の事績を通覧します。さらに運慶の父・康慶、実子・湛慶、康弁ら親子3代の作品を揃え、運慶の作風の樹立から次代の継承までをたどります。<br /><br />運慶展 については・・ http://unkei2017.jp/<br /><br />運慶(うんけい、生年不詳 - 1224年1月3日)は、平安時代末期、鎌倉時代初期に活動した仏師。<br />運慶は、奈良市・興福寺を拠点に活動していた奈良仏師康慶の子であるが詳しい生い立ちは分かっていない。運慶は12世紀半ば頃の生まれと推測される。<br /><br />承元2年(1208年)から建暦2年(1212年)にかけては、一門の仏師を率いて、興福寺北円堂の本尊弥勒仏以下の諸像を造っている。これらのうち弥勒仏像、無著菩薩・世親菩薩像が北円堂に現存し、運慶晩年の完成様式を伝える。殊に無著・世親像は肖像彫刻として日本彫刻史上屈指の名作に数えられている。同堂四天王像はいま平安時代初期造立の木心乾漆像に替わっているが、興福寺南円堂に伝来した四天王像が本来の北円堂像であった可能性が説かれている。<br /><br />最晩年の運慶の仕事は、源実朝・北条政子・北条義時など、鎌倉幕府要人の関係に限られている。その中で、建保4年(1216年)には、実朝の養育係であった大弐局が発願した、神奈川・称名寺光明院に現存する大威徳明王像を造った。更に、源実朝の持仏堂、北条義時の大倉薬師堂、北条政子の勝長寿院五大尊像などの諸像を手がけている。<br /><br />平安後期に都でもてはやされた定朝様(じょうちょうよう)の仏像は、浅く平行して流れる衣文、円満で穏やかな表情、浅い肉付けに特色があり、平安貴族の好みを反映したものであった。対して運慶の作風は、男性的な力強い表情が特徴的である。また、様々な変化をつけた衣文、量感に富む力強い体躯なども特色として挙げられる。運慶のこうした作風については当時の武士の気風を反映したものと解説されるが、こうした一面的な理解には疑問を呈する意見もある。<br /><br />運慶の作と称されている仏像は日本各地にきわめて多い(特に仁王像に多い)が、銘記、像内納入品、信頼できる史料等から運慶の真作と確認されている作品は少ない。<br />(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

運 慶 展  東京国立博物館〔平成館〕 ☆館内は撮影不能で

8いいね!

2017/10/05 - 2017/10/05

2191位(同エリア4223件中)

0

18

マキタン2

マキタン2さん

興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」 平成館 特別展示室
2017年9月26日(火) ~ 2017年11月26日(日)
日本で最も著名な仏師・運慶。卓越した造形力で生きているかのような現実感に富んだ仏像を生み出し、輝かしい彫刻の時代をリードしました。本展は、運慶とゆかりの深い興福寺をはじめ各地から名品を集めて、その生涯の事績を通覧します。さらに運慶の父・康慶、実子・湛慶、康弁ら親子3代の作品を揃え、運慶の作風の樹立から次代の継承までをたどります。

運慶展 については・・ http://unkei2017.jp/

運慶(うんけい、生年不詳 - 1224年1月3日)は、平安時代末期、鎌倉時代初期に活動した仏師。
運慶は、奈良市・興福寺を拠点に活動していた奈良仏師康慶の子であるが詳しい生い立ちは分かっていない。運慶は12世紀半ば頃の生まれと推測される。

承元2年(1208年)から建暦2年(1212年)にかけては、一門の仏師を率いて、興福寺北円堂の本尊弥勒仏以下の諸像を造っている。これらのうち弥勒仏像、無著菩薩・世親菩薩像が北円堂に現存し、運慶晩年の完成様式を伝える。殊に無著・世親像は肖像彫刻として日本彫刻史上屈指の名作に数えられている。同堂四天王像はいま平安時代初期造立の木心乾漆像に替わっているが、興福寺南円堂に伝来した四天王像が本来の北円堂像であった可能性が説かれている。

最晩年の運慶の仕事は、源実朝・北条政子・北条義時など、鎌倉幕府要人の関係に限られている。その中で、建保4年(1216年)には、実朝の養育係であった大弐局が発願した、神奈川・称名寺光明院に現存する大威徳明王像を造った。更に、源実朝の持仏堂、北条義時の大倉薬師堂、北条政子の勝長寿院五大尊像などの諸像を手がけている。

平安後期に都でもてはやされた定朝様(じょうちょうよう)の仏像は、浅く平行して流れる衣文、円満で穏やかな表情、浅い肉付けに特色があり、平安貴族の好みを反映したものであった。対して運慶の作風は、男性的な力強い表情が特徴的である。また、様々な変化をつけた衣文、量感に富む力強い体躯なども特色として挙げられる。運慶のこうした作風については当時の武士の気風を反映したものと解説されるが、こうした一面的な理解には疑問を呈する意見もある。

運慶の作と称されている仏像は日本各地にきわめて多い(特に仁王像に多い)が、銘記、像内納入品、信頼できる史料等から運慶の真作と確認されている作品は少ない。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 運 慶 展   東京国立博物館 /18  1

    運 慶 展  東京国立博物館 /18  1

  • 運 慶 展   東京国立博物館 /18  2

    運 慶 展  東京国立博物館 /18  2

    東京国立博物館 美術館・博物館

  • 運 慶 展   東京国立博物館 /18  3

    運 慶 展  東京国立博物館 /18  3

  • 運 慶 展   東京国立博物館 /18  4

    運 慶 展  東京国立博物館 /18  4

  • 運 慶 展   東京国立博物館 /18  5

    運 慶 展  東京国立博物館 /18  5

  • 運 慶 展   東京国立博物館 /18  6

    運 慶 展  東京国立博物館 /18  6

  • 運 慶 展   東京国立博物館 /18  7

    運 慶 展  東京国立博物館 /18  7

  • 運 慶 展   東京国立博物館 /18  8

    運 慶 展  東京国立博物館 /18  8

  • 運 慶 展   東京国立博物館 /18  9

    運 慶 展  東京国立博物館 /18  9

  • 運 慶 展   東京国立博物館 /18  10

    運 慶 展  東京国立博物館 /18  10

  • 運 慶 展   東京国立博物館 /18  11

    運 慶 展  東京国立博物館 /18  11

  • 運 慶 展   東京国立博物館 /18  12

    運 慶 展  東京国立博物館 /18  12

  • 運 慶 展   東京国立博物館 /18  13

    運 慶 展  東京国立博物館 /18  13

  • 運 慶 展   東京国立博物館 /18  14

    運 慶 展  東京国立博物館 /18  14

  • 運 慶 展   東京国立博物館 /18  15

    運 慶 展  東京国立博物館 /18  15

  • 運 慶 展   東京国立博物館 /18  16

    運 慶 展  東京国立博物館 /18  16

  • 運 慶 展   東京国立博物館 /18  17

    運 慶 展  東京国立博物館 /18  17

  • 運 慶 展   東京国立博物館 /18  18

    運 慶 展  東京国立博物館 /18  18

    東京国立博物館 美術館・博物館

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP