伊達・川俣旅行記(ブログ) 一覧に戻る
福島県北部の気になるところを巡ってきた。<br /><br />伊達市(梁川城跡、梁川亀岡八幡宮)<br /><br />福島市(中野不動尊、飯坂温泉)

伊達市~飯坂温泉

9いいね!

2017/10/03 - 2017/10/03

33位(同エリア66件中)

0

24

kaze99

kaze99さん

福島県北部の気になるところを巡ってきた。

伊達市(梁川城跡、梁川亀岡八幡宮)

福島市(中野不動尊、飯坂温泉)

旅行の満足度
3.5
同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • 福島県伊達市の梁川城跡<br /><br />鎌倉時代に築城され、伊達市の有力な城であった。<br /><br />その後梁川藩3万石を立藩したが、幕末には松前藩領となり明治維新を迎えたという。

    福島県伊達市の梁川城跡

    鎌倉時代に築城され、伊達市の有力な城であった。

    その後梁川藩3万石を立藩したが、幕末には松前藩領となり明治維新を迎えたという。

  • 隣接する浅間神社から、本丸跡の心字の池を望む。

    隣接する浅間神社から、本丸跡の心字の池を望む。

  • 伊達市ゆかりの公園、政宗賑わい広場の駐車場に着く。

    伊達市ゆかりの公園、政宗賑わい広場の駐車場に着く。

  • 旧梁川亀岡八幡宮並びに別当寺境域庭園

    旧梁川亀岡八幡宮並びに別当寺境域庭園

  • 梁川城築城の際、鬼門の方角1kmのこの地に、若宮八幡と合祀し梁川亀岡八幡宮としたという。

    梁川城築城の際、鬼門の方角1kmのこの地に、若宮八幡と合祀し梁川亀岡八幡宮としたという。

  • 鬼石観音堂

    鬼石観音堂

  • さらに参道を進むと八幡神社があった。

    さらに参道を進むと八幡神社があった。

  • 本殿は平成31年に掛けて、本殿は解体修復中であった。<br /><br />ここは政宗が16歳の時に、初陣の祈願を行ったという。

    本殿は平成31年に掛けて、本殿は解体修復中であった。

    ここは政宗が16歳の時に、初陣の祈願を行ったという。

  • 福島市の中野不動尊に移動した。

    福島市の中野不動尊に移動した。

  • ここは、日本三大不動尊のひとつに数えられる、というので興味を持った。

    ここは、日本三大不動尊のひとつに数えられる、というので興味を持った。

  • 大日堂<br /><br />奥の院洞窟の入り口にそびえるニ層の建物で、昭和五十四年に開山八百年を記念して建てられたという。

    大日堂

    奥の院洞窟の入り口にそびえるニ層の建物で、昭和五十四年に開山八百年を記念して建てられたという。

  • ここで一番のパワースポットの不動滝。

    ここで一番のパワースポットの不動滝。

  • 洞窟めぐり<br /><br />奥の院にある数か所の洞窟は昔、修験者たちの道場として穿たれたもの。

    洞窟めぐり

    奥の院にある数か所の洞窟は昔、修験者たちの道場として穿たれたもの。

  • 内部は横穴が枝のように分かれ、多くの「単座」と呼ばれる三十六童子が一つずつ祀られていた。<br /><br />数が多く、ちょっと気味悪い感じ。<br />

    内部は横穴が枝のように分かれ、多くの「単座」と呼ばれる三十六童子が一つずつ祀られていた。

    数が多く、ちょっと気味悪い感じ。

  • 洞窟を出ると不動滝と大日堂の雄姿を見上げる。

    洞窟を出ると不動滝と大日堂の雄姿を見上げる。

  • 大釜の「あんど釜」<br /><br />昔疫病が流行し、山主は不動明王のお示しによって大釜で薬草を煎じ、牛車に積んで病人に与えたところ、忽ち治って人々は安堵したという。<br /><br />現在の釜は明治年間に再鋳されたもの。<br />

    大釜の「あんど釜」

    昔疫病が流行し、山主は不動明王のお示しによって大釜で薬草を煎じ、牛車に積んで病人に与えたところ、忽ち治って人々は安堵したという。

    現在の釜は明治年間に再鋳されたもの。

  • ようやく周囲を巡って本堂に到達。<br />

    ようやく周囲を巡って本堂に到達。

  • 天井には顔の絵が多くあり、これもちょっと不気味。

    天井には顔の絵が多くあり、これもちょっと不気味。

  • 飯坂温泉に来た。<br /><br />以前来た時に、ここが最も良かったので再び訪れた。<br /><br />鯖湖(さばこ)神社の鳥居

    飯坂温泉に来た。

    以前来た時に、ここが最も良かったので再び訪れた。

    鯖湖(さばこ)神社の鳥居

  • ここ飯坂温泉は、鳴子温泉、秋保温泉と共に奥州三名湯に数えられるという。

    ここ飯坂温泉は、鳴子温泉、秋保温泉と共に奥州三名湯に数えられるという。

  • 1689年(元禄2年)5月2日、雨に降られた松尾芭蕉らは、温泉に入って貧家に宿をとり翌日に発った。(奥の細道)<br /><br />鯖湖神社には、芭蕉入浴の地と、飯坂温泉発祥の記念碑があった。

    1689年(元禄2年)5月2日、雨に降られた松尾芭蕉らは、温泉に入って貧家に宿をとり翌日に発った。(奥の細道)

    鯖湖神社には、芭蕉入浴の地と、飯坂温泉発祥の記念碑があった。

  • 鯖湖の湯<br /><br />飯坂温泉発祥の湯で、日本最古の木造共同浴場であったが、1993年(平成5年)に改築された。入浴料200円と格安かな。

    鯖湖の湯

    飯坂温泉発祥の湯で、日本最古の木造共同浴場であったが、1993年(平成5年)に改築された。入浴料200円と格安かな。

  • 鯖湖の湯の隣には、湯を組んでいると思われる、大きな桶が高みにあり、びっくりする。<br /><br />今回はここまで。

    鯖湖の湯の隣には、湯を組んでいると思われる、大きな桶が高みにあり、びっくりする。

    今回はここまで。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP