東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
7歳の息子ルイを連れた男二人旅in京都の旅行記です。<br />今回の旅の課題は、「子連れ旅行」と「着物で旅行」。<br />こんな旅行を真似したい人は少ないでしょうが、「子連れだとできない・・」と思っていることも、チャレンジしてみると存外うまくいくときもある。そんな一例として温かく見守っていただけると嬉しいです。<br />旅行最終日は東山七条の甘春堂での和菓子作り体験教室。<br />7歳児でもうまく作れるかチャレンジです。

子連れ京都旅行2017⑤~着物で和菓子作り体験

14いいね!

2017/08/24 - 2017/08/28

2753位(同エリア6663件中)

0

26

Asy

Asyさん

7歳の息子ルイを連れた男二人旅in京都の旅行記です。
今回の旅の課題は、「子連れ旅行」と「着物で旅行」。
こんな旅行を真似したい人は少ないでしょうが、「子連れだとできない・・」と思っていることも、チャレンジしてみると存外うまくいくときもある。そんな一例として温かく見守っていただけると嬉しいです。
旅行最終日は東山七条の甘春堂での和菓子作り体験教室。
7歳児でもうまく作れるかチャレンジです。

旅行の満足度
5.0
グルメ
5.0

PR

  • 朝9時からの和菓子作り体験に参加。<br />朝食を済ませて会場となる甘春堂さんまでタクシーを走らせたら、<br />15分前に着いてしまいました。<br />店構えはいかにも京都らしい。

    朝9時からの和菓子作り体験に参加。
    朝食を済ませて会場となる甘春堂さんまでタクシーを走らせたら、
    15分前に着いてしまいました。
    店構えはいかにも京都らしい。

    甘春堂 東店 グルメ・レストラン

  • 月曜の朝9時前ですので、ご覧のとおりの人気のなさ。<br />

    月曜の朝9時前ですので、ご覧のとおりの人気のなさ。

  • 参加費用は大人も子供も一人2,160円(税込)。<br />上生菓子4点、お薄つきと考えると、値段はリーズナブルと思います。<br />私たちはwebで1週間ほど前に事前予約を入れました。<br /><br />

    参加費用は大人も子供も一人2,160円(税込)。
    上生菓子4点、お薄つきと考えると、値段はリーズナブルと思います。
    私たちはwebで1週間ほど前に事前予約を入れました。

  • 店の中の様子。<br />商品がきれいに展示されています。

    店の中の様子。
    商品がきれいに展示されています。

  • 店の様子。<br />体験が始まるまで冷房の効いた店内で待たせてもらいました。

    店の様子。
    体験が始まるまで冷房の効いた店内で待たせてもらいました。

  • 京町屋の天井の高い建物がルイには珍しい様子。上を眺めています。

    京町屋の天井の高い建物がルイには珍しい様子。上を眺めています。

  • 待っている間、器の中に入っている干菓子が自由に食べられます。<br />食べるとお茶が欲しくなる・・

    待っている間、器の中に入っている干菓子が自由に食べられます。
    食べるとお茶が欲しくなる・・

  • 体験参加者にはご覧のとおり、エプロンが借りられます。<br />体験参加者は男5名、女5名の計10人。<br />着物で参加しましたが、作業がしにくいということはなかったです。

    体験参加者にはご覧のとおり、エプロンが借りられます。
    体験参加者は男5名、女5名の計10人。
    着物で参加しましたが、作業がしにくいということはなかったです。

  • 体験の会場はお店の2階。<br />急な階段を上ったところに、広めのスペースがありました。<br />今回作る上菓子4点は、上からイチョウの干菓子(右)、ういろ(銀杏、左)、<br />練り切り(野菊、左)、きんとん(白露、左)。

    体験の会場はお店の2階。
    急な階段を上ったところに、広めのスペースがありました。
    今回作る上菓子4点は、上からイチョウの干菓子(右)、ういろ(銀杏、左)、
    練り切り(野菊、左)、きんとん(白露、左)。

  • 和菓子作りで使う道具類。<br />机代わりになっているのは、天板がセラミックの作業台。

    和菓子作りで使う道具類。
    机代わりになっているのは、天板がセラミックの作業台。

  • まずは干菓子づくり。<br />

    まずは干菓子づくり。

  • 生地を手のひらを使って、伸ばします。

    生地を手のひらを使って、伸ばします。

  • こんな感じ。

    こんな感じ。

  • 金型を使って、抜き取ります。<br />生地を薄くしすぎた感がありますが、気にしない。

    金型を使って、抜き取ります。
    生地を薄くしすぎた感がありますが、気にしない。

  • できあがり!

    できあがり!

  • きれいなイチョウの葉ができました。

    きれいなイチョウの葉ができました。

  • 次はあんこの玉のまわりに生地をまいてつくった、ういろ。<br />中々写真のようには出来上がりません。<br />

    次はあんこの玉のまわりに生地をまいてつくった、ういろ。
    中々写真のようには出来上がりません。

  • ういろのつぎは、練りきりにチャレンジです。<br />練りきりではまずあんこの玉を、赤い生地で包んだ後、<br />木のへらを使い、筋を入れていきます。<br />これも中々難しい。

    ういろのつぎは、練りきりにチャレンジです。
    練りきりではまずあんこの玉を、赤い生地で包んだ後、
    木のへらを使い、筋を入れていきます。
    これも中々難しい。

  • なんとか全体に筋を入れられました。

    なんとか全体に筋を入れられました。

  • 仕上げに黄色のあんを押し当てて完成。<br />先にできたういろと並べると、崎陽軒のシュウマイと餃子にしか見えない。

    仕上げに黄色のあんを押し当てて完成。
    先にできたういろと並べると、崎陽軒のシュウマイと餃子にしか見えない。

  • さいごのきんとん作り。<br />色の違う生地を重ね、こし器を使って、おろします。<br />これは面白い!

    さいごのきんとん作り。
    色の違う生地を重ね、こし器を使って、おろします。
    これは面白い!

  • 千切りになった生地を、あん玉の周りに箸を使って、貼り付けていきます。

    千切りになった生地を、あん玉の周りに箸を使って、貼り付けていきます。

  • あん玉のあんが見えないぐらいになったら完成。<br />のこった千切りの記事は食べてしまいます。

    あん玉のあんが見えないぐらいになったら完成。
    のこった千切りの記事は食べてしまいます。

  • 仕上げに、露に見立てた寒天を載せて完成。<br />これはうまくできた!

    仕上げに、露に見立てた寒天を載せて完成。
    これはうまくできた!

  • 干菓子、ういろと練りきりはお土産として持ち帰り、<br />きんとんはお薄と一緒に頂きます。<br />体験の時間は60分程度。<br />子どもも大満足!

    干菓子、ういろと練りきりはお土産として持ち帰り、
    きんとんはお薄と一緒に頂きます。
    体験の時間は60分程度。
    子どもも大満足!

  • 先生だった職人さんが、サプライズで息子にくれたお土産。<br />職人さんに見立てた和菓子です。<br />おいしくいただきました。<br />この和菓子体験は値段以上のお値打ちがあります。<br />季節ごとに作る和菓子も変わるので、次も機会があれば参加したいですね。

    先生だった職人さんが、サプライズで息子にくれたお土産。
    職人さんに見立てた和菓子です。
    おいしくいただきました。
    この和菓子体験は値段以上のお値打ちがあります。
    季節ごとに作る和菓子も変わるので、次も機会があれば参加したいですね。

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP