
2017/08/06 - 2017/08/06
5393位(同エリア9192件中)
そんごくうさん
- そんごくうさんTOP
- 旅行記179冊
- クチコミ26件
- Q&A回答0件
- 189,477アクセス
- フォロワー21人
ETC周遊割引を利用した旅の2日目です。
まずは日本三景の松島を観に行きます。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 自家用車
PR
-
朝5時半。
宿泊した「バリュー・ザ・ホテル東松島 矢本」を出発します。
昨日は約628km走行しました。バリュー・ザ・ホテル東松島矢本 宿・ホテル
-
今回の旅で通算4回目の三陸自動車道を通り、鳴瀬奥松島I.C.で降ります。
-
本日は松島四大観を全て廻るつもりです。
5時45分。
まずは「壮観 大高森」です。大高森(里浜地区) 自然・景勝地
-
30分ほど前に寝て起きたばかりですが、いきなり山登りです。
-
この図を見ると、結構な高さがありそうです。
-
雨が降っていて湿度が高いので、レンズが曇ってしまいます。
果たして15分で展望台まで行けるのか?
頑張ります! -
登りはじめてすぐ、等間隔に並んでいる歩きやすい階段は無くなり、やや荒れた登山道になります。
-
苔が湿り気でとても滑ります。
-
どんどん道が悪くなります。
-
ようやく半分くらい来ました。
-
ついに出ました!
不等間隔に並んだ、木で土を階段状に固めたものの、風雨にさらされ土が流れ出し、木がハードルのようになっている階段です。
これ、めちゃくちゃ登りづらいんですよねー…。 -
頂上が近づいてきました。
先ほどの登りづらい階段は終わり、等間隔に整備された木の階段になります。 -
雨が降る中、何とか登り切りました!
が!霞んでいてせっかくの絶景が見えません…。
レンズも拭いても拭いても曇るし… -
せっかくなので展望台から写真を撮ってみました。
うっすら松島の島々が見えます。 -
う~ん…
-
来た道を転がり落ちないように気を付けながら下ります。
-
駐車場まで戻ってきました。
時間が合えば遊覧船にも乗りたかったのですが、なにせ朝の6時20分です。
まだ営業していません。
次の目的地に向かいます。 -
目的地入り口です。
この道に出ている看板がペイントが消えかかっていて非常にわかりづらいです。 -
その反対側の看板です。
こっちのほうがまだ見つけやすいかな? -
細い山道を入っていきます。
-
6時40分。
付近現着しました。 -
車を停めて、またしても山登りです。
-
平らに見える部分が微妙に手前に傾いていて、苔と湿気で非常に滑りやすいです。
-
まだまだ階段を昇ります。
-
階段が終わり、緩い坂道になりました。
-
…と思ったら、その先にまだ階段がぁぁ~っ!
-
その階段を昇ると、崩れかかった石段があります。
-
石段を昇りきると、目的地が見えてきました。
-
階段を昇る事15分。
着きました。 -
「富山観音堂」です。
富山観音 自然・景勝地
-
では四大観の一つ「麗観」の眺めを観てみましょう。
富山観音 自然・景勝地
-
霞んでいますが、何とか島々が見えます。
-
またしても転がり落ちないように気を付けながら下ります。
-
7時15分。
せっかくなので松島にも寄ってみました。県立自然公園松島 公園・植物園
-
ここでもどんよりした空です…。
-
7時半。
「西行戻しの松公園」に来ました。西行戻しの松公園 公園・植物園
-
展望台があるようなので「白衣観音」に行ってみます。
-
こちらです。
-
向かい側にお立ち台があります。
-
ここから美しい松島が眺められるようです。
-
…。
仕方がないですね…。 -
せっかくなので「西行戻しの松」も見てみます。
-
どの松も見事ですね。
-
ここまで来ると「福浦島」と「福浦橋」が見えるようになりました。
福浦橋 名所・史跡
-
もうすぐです。
-
見えてきました。
-
これが「西行戻しの松」のようです。
西行戻しの松公園 公園・植物園
-
名前の由来が記されています。
-
「西行戻しの松公園」を後にし、「松島パノラマライン」を走ります。
どんどん標高を上げていくので雲の中に突入していきます。 -
次の目的地の入り口です。
-
舗装されておらず、ガードレールも無い砂利道を進みます。
-
8時。
「扇谷」下に到着です。 -
駐車スペースに車を停め、本日3回目の山登りです。
扇谷 自然・景勝地
-
階段を昇りますが、今までの中で一番状態が悪いです。
-
しかも草ボーボーの箇所が大変多く、非常に歩きづらいです。
-
朝一で昇った「壮観 大高森」の頂上展望台付近の写真です。
ここでは、朝早くから登山道の下から上まで至る所で草刈りをしてくださっている方々がいらっしゃいました。 -
気を取り直して昇っていくと、急に開けた場所に出ました。
-
「金翅塔」がありました。
-
案内板を見てみます。
-
さらに数段上にも何か建造物があります。
-
こちらは「金翅堂」です。
-
案内板を見てみます。
-
「金翅堂」の隣には達磨様の像があります。
-
この奥がビューポイントのようです。
行ってみます。 -
霞んではいるものの、ちょっとづつ天候が回復し、先ほどより島々も良く見えます。
-
8時半。
続いては「双観山」に来ました。 -
駐車場に車を停め、ちょっとした坂道を上ります。
-
お立ち台があるので、景色を眺めてみます。
-
雲が厚いものの、まあまあの景色です。
-
双観山を後にし、次の目的地へ向かいます。
途中、「マリンゲート塩釜」から新たに津波避難用につくられた「マリンデッキ塩釜」を通過します。マリンゲート塩釜 名所・史跡
-
松島 四大観、最後の地です。
-
9時。
「偉観 多聞山」付近に着きました。多聞山 自然・景勝地
-
多聞山の駐車場に車を停め、ビューポイントの毘沙門堂へ行く前に「展望広場公園」を散策します。
多聞山 自然・景勝地
-
「浪分櫻」です。
後世の人々に゛地震が来たら必ず津波も来るぞ!”という教訓を伝えるために津波到達点付近に桜を植えているそうです。 -
石碑もあります。
-
石碑の裏側にも「天災は忘れし頃に襲来す」「大地震の後に畢竟大津波」とあります。
-
写真だとわかりづらいですが、結構な標高の場所です。
それでも津波が来てしまったのですね。 -
歩く方向を毘沙門堂方面へ向けます。
整備された遊歩道は交互に紫陽花が植えられ、大変気持ち良く歩けます。 -
快適な遊歩道が終わり「毘沙門堂まで3分」の看板が出てきました。
-
この先は下り階段です。
-
まだまだ続きます。
本当に3分で着くのでしょうか? -
着きました!
-
ポイントの毘沙門堂の裏に行きます。
-
朝6時に訪れた「壮観 大高森」からすると、かなり見通しがよくなり、遠くの島まで見えています。
-
満足したので駐車場へ戻ります。
下ってきた階段は昇らないといけないんですよねぇ…。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
宮城 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2017東北観光フリーパスドライブ
0
85