
2017/08/05 - 2017/08/06
4185位(同エリア9192件中)
そんごくうさん
- そんごくうさんTOP
- 旅行記179冊
- クチコミ26件
- Q&A回答0件
- 189,477アクセス
- フォロワー21人
福島県・郡山市で昼食を取った後、宮城県へ向かいます。
相手先の営業時間の都合もあり、宮城県内を行ったり来たりしますが、そこはETC周遊割引があるので高速料金は気になりません。
ガソリン代と自分の体力と集中力のみ気にしつつ旅を続けます。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- JRローカル 私鉄 自家用車
PR
-
12時。
昼食を終え、郡山の「山忠」を出発します。山忠 グルメ・レストラン
-
東北道に入り、北上します。
14時。
菅生PAにて休憩です。菅生パーキングエリア 道の駅
-
伊達政宗の黒兜と、三日月の前立をイメージした建物になっています。
-
仙台南部道路 → 仙台東部道路 → 三陸自動車道を通り、石巻河南I.C.で降り、女川町を目指します。
雲が低く垂れこめ、すぐそこまで迫っています。 -
15時半。
女川駅前の「シーパルピア女川・ハマテラス」に着きました。
女川の他の施設も観たいのですが、一番見たいショップが16時で終わってしまうので、先に見ちゃいます。 -
石巻市で、強化段ボールや貨物用パレット等の製造販売をしている今野梱包株式会社のショールームです。
-
今野社長の等身大パネルも自社製品の強化段ボールで出来ています。
-
中へ入ると、車が一台置いてあります。
いや、よく見ると違います。
車のようで車ではありません。
今野梱包様の強化段ボールの加工技術を駆使して、車に似せて造られたものです。 -
そうです。
これがランボルギーニ・アヴェンタドール https://www.lamborghini.com/jp-en/%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/aventador/aventador-coupe を目指して造られた“ダンボルギーニ”です! -
窓にデカデカと貼られているこのエンブレムも、ランボルギーニのマークに大変よく似ていますが違います。
-
アップで見ると、段ボール製だというのがわかります。
-
フロントのエアインテーク部分です。
細かい場所もよく出来ています。 -
リヤビューも本物ソックリ!
-
タイヤ&ホイールもよく出来ています。
よくぞ段ボールでここまでの曲線を再現したなーと感心しちゃいます。 -
他にも店内には段ボール製のおもちゃ等も販売しています。
-
棚の端には震災直後から女川町を度々訪れている ももクロちゃん達のサインと5色のエンブレムバッジも見えます。
-
ショールームを出て、他の場所も見てみます。
観光案内所のこの看板も段ボール製です。 -
海の方へ行ってみます。
-
震災後の津波で流されてしまった旧女川駅舎の「からくり時計」の4個のうちの1個が瓦礫の中から発見された「きぼうの鐘」もこの場所に移設されました。
ですが、その後ろ側もまだ復興半ばです。 -
至る所が工事中で、工事用車両が引っ切り無しに通行しています。
そのせいか、町全体が埃っぽい感じになってしまっています。
数年後には町全体が完成し、さらに美しく変貌する事でしょう。 -
海方向から駅方面に歩いていきます。
-
JR女川駅です。
建築家の坂 茂 氏が設計した「ウミネコが羽ばたく姿をイメージした」デザインになっています。
それで屋根が白いのですね。女川駅 駅
-
駅舎の裏側を高台から撮影。
両端の曲線が、まさしくウミネコっぽいですな。 -
ホームから石巻方面を撮影。
こういう雰囲気、「ザ・終着駅」っていう感じで大変好きなのです。 -
駅舎には温泉施設「ゆぽっぽ」も併設されています。
震災以前は駅舎の隣で営業していたのですが、リニューアルに合わせて駅舎の2階部分に同居する形になりました。女川温泉ゆぽっぽ 温泉
-
駅前には無料の足湯もありますよ。
-
3階は展望デッキになっています。
海側を見てみます。 -
こちらは山側(石巻方面)です。
-
この駅舎には地元産の木材がふんだんに使用されています。
天井内部も美しい~。 -
そして駅の西側には、今までもう少し山側の清水町で営業していたトレーラーハウスによる宿泊村「エルファロ」が本日(2017/08/05)よりグランドオープンしました。
ホテル エルファロ 宿・ホテル
-
清水地区からトレーラーハウスを引っ張ってくる動画もありますので、併せてご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=gTmA6KAJGSY -
沢山のスタンド花が飾られ、新たなスタートを祝福しているようです。
-
17時。
石巻を通って、一旦 本日の宿である「バリュー・ザ・ホテル東松島 矢本」に着きました。バリュー・ザ・ホテル東松島矢本 宿・ホテル
-
これから仙台市内へ出かけるのですが、チェックインだけ済ませておかないと、帰ってきても手続きが出来ず車中泊することになってしまうので、先にやっておきます。
-
三陸自動車道 → 仙台東部道路を通り、仙台東I.C.を出ます。
18時。
地下鉄東西線・荒井駅付近に到着。
近くのコインパーキングに車を停めます。
本当は仙台駅付近まで車で行きたいところですが、今日は第48回仙台七夕花火祭が開催され、交通規制&激烈大渋滞が予想されるので、ここから電車で移動することにします。 -
荒井駅は始発駅の為、それほど混んでおらず、乗った人全員が着席できる状態でしたが、仙台駅に近づくにつれ混雑度が増していきます。
しかも途中から「(花火会場地域内である)大町西公園駅・国際センター駅ではホームが大混雑であること、電車が駅についても人が多すぎてすぐには降りられない事、電車から降りたとしても地上に出るまでに相当時間がかかる事」が繰り返し車内放送されておりました。
我々は仙台駅に用事があったので降りたのですが、それでもこの混雑っぷりです。
電車が到着しているにもかかわらず、超満員の為、ホームにいる乗客は車内に入れてもらえませんでした。仙台七夕花火祭 花火
-
改札付近も激混みです。
帰りの切符を買い求めるお客さんで長蛇の列です。仙台駅 (地下鉄) 駅
-
大混雑ゾーンを抜け、地上に出てきました。
駅構内にも七夕の飾りつけがたくさんでていましたよ。仙台駅 (JR) 駅
-
これとか。
-
こういうのも。
-
外へ出ても明日(2017/08/06)からはじまる仙台七夕まつり一色です。
仙台七夕まつり 祭り・イベント
-
JR駅構内へ戻ります。
-
目的地は3階にあります。
-
仙台駅エキナカに到着しました。
-
目的のお店に着きました。
「ずんだ茶寮 ずんだ小径店」です。ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店 グルメ・レストラン
-
お目当ての商品はコチラです。
「ずんだシェイク(ラージサイズ)」と「ずんだシェイク エクセラ」です!
私は、よく東北自動車道を利用するのですが、羽生PA(下り)にも ずんだ茶寮のテナントが入っています。
しかし、皆さんご存知のように、深夜・早朝に移動して、施設の開館時間にはすでに現着しているという私の行動スタイルでは、営業時間中になかなか羽生PA店を利用できないのですよ。
なので、こちらでたっぷり味わっておきたかったのです。ずんだ茶寮Cafe グルメ・レストラン
-
店内にもミニサイズの七夕飾りがありました。
-
まもなく19時です。
19時ちょうど発の仙台空港鉄道・仙台空港アクセス線に乗ります。 -
19:17。
定刻通り「杜せきのした駅」に着きました。杜せきのした駅 駅
-
目の前にある「イオン名取店」を目指します。
-
妻の 元・同僚が,転勤でこちらの店舗に配属されたそうで、わずかな時間でしたが、久しぶりの再会を喜んでおりました。
-
20時半。
丁度花火大会が終わる時刻で大混雑が予想されるので、早めに仙台駅まで戻ってきました。
遅い夕食を取りたいと思います。 -
仙台名物の牛タンのお店「黒毛和牛一頭切り 伊達哉」にやってきました。
黒毛和牛一頭切り 伊達哉 グルメ・レストラン
-
基本的には個室メインのお店ですが、我々は予約無しで2人で行ったのでカウンターに通されます。
-
とぉ~っても高そうなお肉が こちらを睨んで(?)います!
-
お酒やお花も高そうです。
-
メニューまでもが高級感があります。
-
まずは乾杯です。
妻はピルスナーで、私は車の運転があるのでお冷で。
お冷のグラスもオシャレですな。 -
仙台牛タン4点セットを注文しました。
トップは「炙り笹かま」です。
片面に味噌だれが塗ってあり、軽く炙っていただきます。 -
「秘伝青ばた豆の豆腐」です。
-
牛タン盛り合わせです。
左上:花咲トロ牛タン
右上:伊達な昇り龍
手前:牛タン
…です。 -
写真撮影後、一旦「花咲トロ牛タン」を下げてくれて、食べやすいサイズに切っていただきます。
-
さらにハサミで食べやすくカットします。
-
「仙臺デ味噌シチュー」です。
-
最後はこのお店の看板メニュー「伊達な昇り龍」です。
-
まずは封印を解きます。
-
蓋を開けると中から煙が出て…みたいな事は無く(←当然)、美味しそうなお肉が見えます。
-
妻が焼き網に移す作業を行います。
-
がっ!
牛タンが長すぎて座っていられません(苦笑)。
とうとう立ち上がりました! -
立ち上がってもまだまだ壺の中から出てきます。
つま先立ち状態になってしまいました。 -
何とか短く(と言っても20cmくらいあります)切って網にのせます。
その後、さらに適当な大きさにカットしていただきます。 -
〆は「丸鶏と三陸の魚介のWスープの特製仙台冷麺」です。
麵はもちろん、出汁がとっても美味しかったです! -
22時半。
食事を終えて店を出て、妻と別れます。
妻は明日仕事なので、仙台駅発→大宮駅行の夜行バスで自宅に帰ります。
私は一人、電車で車を停めた荒井駅に向かいます。宮城野通駅 駅
-
20分ほどで荒井駅に着きました。
荒井駅 駅
-
「TIMESパーク&ライド」を利用したので、駐車料金から100円引きで利用できました。
今回の七夕花火大会のような大規模なイベントの時は、渋滞もなく、時間が読めるので行動が管理しやすい電車での行動が良いですね! -
23時半。
本日3回目(笑)の 仙台東部道路と三陸自動車道を通って、「バリュー・ザ・ホテル東松島 矢本」に着きました。
ETC周遊割引のありがたみが分かりますね。バリュー・ザ・ホテル東松島矢本 宿・ホテル
-
ホテル内はICカードで出入りを管理していて、駅の改札で「ピッ」とやるようにして自室へ向かいます。
明日も早いのでもう寝ます。
おやすみなさ~い。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2017東北観光フリーパスドライブ
0
77