門前仲町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 富岡八幡宮の例祭は8月15日を中心に行われる。俗に「深川八幡祭り」とも呼ばれ、赤坂の日枝神社の山王祭、神田明神の神田祭とともに「江戸三大祭」の一つに数えられている。3年に1度、八幡宮の御鳳輦が渡御を行う年は本祭りと呼ばれ、各町内から54基の大神輿が勢揃いして連合渡御する様は「深川八幡祭り」ならではのものです。また、深川八幡祭りは、沿道の観衆から担ぎ手に清めの水が浴びせられ、「水掛け祭」の別名がある。担ぎ手と観衆が一体となって盛り上がるのが特徴で、江戸の粋を今に伝えるお祭りとして、多くの人々によって大切に受け継がれている。<br /> 狭い資料館通りから清澄通りの大通りに出ると、消防団員がホースを持って待ち構えている。神輿とその担ぎ手はお清めの水を掛けられ、直ぐに右折して清澄橋通りを渡御し、隅田川を渡って行く。ここから永代橋を渡って帰ってくるまでが一番盛り上がると聞いたが、さすがに歩き疲れたので富岡八幡宮に寄って帰宅することにした。<br /> (表紙写真は神輿渡御)

深川八幡祭り-神輿渡御3

4いいね!

2017/08/13 - 2017/08/13

116位(同エリア164件中)

関連タグ

0

26

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 富岡八幡宮の例祭は8月15日を中心に行われる。俗に「深川八幡祭り」とも呼ばれ、赤坂の日枝神社の山王祭、神田明神の神田祭とともに「江戸三大祭」の一つに数えられている。3年に1度、八幡宮の御鳳輦が渡御を行う年は本祭りと呼ばれ、各町内から54基の大神輿が勢揃いして連合渡御する様は「深川八幡祭り」ならではのものです。また、深川八幡祭りは、沿道の観衆から担ぎ手に清めの水が浴びせられ、「水掛け祭」の別名がある。担ぎ手と観衆が一体となって盛り上がるのが特徴で、江戸の粋を今に伝えるお祭りとして、多くの人々によって大切に受け継がれている。
 狭い資料館通りから清澄通りの大通りに出ると、消防団員がホースを持って待ち構えている。神輿とその担ぎ手はお清めの水を掛けられ、直ぐに右折して清澄橋通りを渡御し、隅田川を渡って行く。ここから永代橋を渡って帰ってくるまでが一番盛り上がると聞いたが、さすがに歩き疲れたので富岡八幡宮に寄って帰宅することにした。
 (表紙写真は神輿渡御)

PR

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP