門前仲町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 富岡八幡宮の例祭は8月15日を中心に行われる。俗に「深川八幡祭り」とも呼ばれ、赤坂の日枝神社の山王祭、神田明神の神田祭とともに「江戸三大祭」の一つに数えられている。3年に1度、八幡宮の御鳳輦が渡御を行う年は本祭りと呼ばれ、各町内から54基の大神輿が勢揃いして連合渡御する様は「深川八幡祭り」ならではのものです。また、深川八幡祭りは、沿道の観衆から担ぎ手に清めの水が浴びせられ、「水掛け祭」の別名がある。担ぎ手と観衆が一体となって盛り上がるのが特徴で、江戸の粋を今に伝えるお祭りとして、多くの人々によって大切に受け継がれている。<br /> 家の前や店先から水を掛けるのは老若男女、小さな子供たちからじいさん・ばあさんまでいる。子供たちは、普段着姿、法被姿、浴衣姿、運動着姿、はたまた水着姿までいる。水を掛けられる神輿の担ぎ手ばかりではなく、水を掛ける人も濡れるのは覚悟しているから、水着姿の女の子はもうそのつもりなのだろう。<br /> 水を掛ける人のなかには消防団員も参加している。消火ホースで神輿とその担ぎ手に水を掛けるのだ。制服姿であるから、他では決して見られない光景であろうか。<br />(表紙写真は神輿渡御)

深川八幡祭り-神輿渡御2

11いいね!

2017/08/13 - 2017/08/13

74位(同エリア164件中)

関連タグ

0

107

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 富岡八幡宮の例祭は8月15日を中心に行われる。俗に「深川八幡祭り」とも呼ばれ、赤坂の日枝神社の山王祭、神田明神の神田祭とともに「江戸三大祭」の一つに数えられている。3年に1度、八幡宮の御鳳輦が渡御を行う年は本祭りと呼ばれ、各町内から54基の大神輿が勢揃いして連合渡御する様は「深川八幡祭り」ならではのものです。また、深川八幡祭りは、沿道の観衆から担ぎ手に清めの水が浴びせられ、「水掛け祭」の別名がある。担ぎ手と観衆が一体となって盛り上がるのが特徴で、江戸の粋を今に伝えるお祭りとして、多くの人々によって大切に受け継がれている。
 家の前や店先から水を掛けるのは老若男女、小さな子供たちからじいさん・ばあさんまでいる。子供たちは、普段着姿、法被姿、浴衣姿、運動着姿、はたまた水着姿までいる。水を掛けられる神輿の担ぎ手ばかりではなく、水を掛ける人も濡れるのは覚悟しているから、水着姿の女の子はもうそのつもりなのだろう。
 水を掛ける人のなかには消防団員も参加している。消火ホースで神輿とその担ぎ手に水を掛けるのだ。制服姿であるから、他では決して見られない光景であろうか。
(表紙写真は神輿渡御)

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP